1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【栄光ゼミナール】6/29・30、7/6・7開催、小学1年生~4年生・保護者対象「理科実験教室」

PR TIMES / 2024年5月28日 13時45分

6/27まで受付中!時計大分解、自分だけの「標本作り」にチャレンジしよう!



株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、小学1~4年生と保護者を対象に、理科実験教室「時計大分解~自分だけの『標本作り』にチャレンジ~」を、2024年6月29日(土)・30日(日)、7月6日(土)・7日(日)に無料開催します。
今回の理科実験教室のテーマは「時計大分解」です。普段見ることのできない時計の中身を見ることができます。分解を楽しんだ後は、自分だけの「標本作り」にチャレンジし、完成した標本は持ち帰ることができます。
お申し込みは6月27日(木)10:00まで受け付けています。
イベント詳細:https://www.eikoh.co.jp/chugakujuken/event/p122830/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49291/1128/49291-1128-314f8d427c70a1e425c112af93dd7133-2001x772.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■今回の実験テーマは「時計大分解」
実際に目覚まし時計を分解し、自分だけの「標本作り」にチャレンジします。毎日目にしている時計の中身を見ることは、身近なものに対する新たな興味や発見を生むきっかけとなります。また、「歯車」、「時計・時間」に関する問題は中学入試にも出題されています。入試に向けて問題の解法だけを学ぶのではなく、体験を通じて単元に触れることで、自ら興味を持ち、その後の入試にもつながる学びの基礎を築くことができます。

<実験内容>
1.時計を分解しよう
はじめに日時計や水時計、ふりこ時計や機械式時計など、身の回りにはさまざまな時計があることを学びます。その後、本物の目覚まし時計を分解します。ドライバーを使って時計の裏側を開け、中から小さな部品を一つひとつ取り出して、それぞれがどんな名前でどんなはたらきをしているのかを確かめます。

2.クオーツ時計の部品を見つけよう
今回は「クオーツ時計」と呼ばれる時計を分解します。「クオーツ」とは「水晶」のことで、分解する時計には「人工水晶」が使われています。この人工水晶が時間を測るポイントです。クオーツ以外にも小さな部品がたくさんあります。

3.時計の部品で標本を作ろう
小さな部品を丁寧に取り出して1つずつ標本用シートに並べていくのは集中力を要する作業であり、お子さまの個性がでるところです。できあがりの美しさやスピードを競う必要はありません。ここで大切なのは「自分の手でやり遂げる」ということ。自分だけの標本作りにチャレンジしてみましょう。

4.時計の針が回る理由
時計を分解したあとは「人工水晶」や「ステップモーター」などの役割について学びます。また、「大きさや形の違う歯車」がたくさんあることに気づき、なぜそのようになっているのかを考えます。「どうやって回転の動力が生まれるのか」、「たくさんの針が違う速さで回るのはなぜなのか」みんなで一緒に学んでいきましょう。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49291/1128/49291-1128-f811f79be3c9ac172b5c06bc9def211e-600x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49291/1128/49291-1128-9e88858673bfa7e797ca796d68d0bf13-600x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■【同時開催】「保護者セミナー」「学力到達度チェック」
保護者セミナーを同時開催します。最新の受験情報や、効果的な学習法についてお話しします。
また、お子さまには「学力到達度チェック」を実施します。これまでの学習の定着度だけでなく、中学受験に向けてこれから身につけるべき力がわかるテストです。教科は算数と国語の2教科、各15分間でテストを行います。事前学習は必要ありません。

<出題内容>
算数:計算問題、図形問題、文章問題、思考力を問う問題
国語:物語文・説明文の読み取り、言葉の知識、漢字の読み書き、思考力を問う問題
■テスト後は丁寧なアドバイスで学習をサポート
テストの結果は、教室での個別面談にて返却します。面談では、一人ひとりに最適な学習の課題と克服方法、学期末に向けての復習ポイントや今後の中学受験対策など、きめ細かくアドバイスやご提案を行います。さらに、お子さまのこれまでの学習成果や、得意な単元と苦手にしている単元、同学年での位置づけなどをまとめた「成績報告書」をお渡しします。
※サイトでは、成績報告書のサンプルをご覧いただけます。
https://www.eikoh.co.jp/uploads/event/p122830/img/seiseki.pdf
■イベント概要
<日程>
2024年6月29日(土)・30日(日)、7月6日(土)・7日(日)
<時間>
1.10:00~11:30
2.13:00~14:30
3.15:30~17:00
※教室により開催日時が異なります。詳細はサイトよりご確認ください。
<対象>
小学1~4年生、保護者
<持ち物>
筆記用具、セロハンテープ、はさみ
<費用>
無料
<申込方法>
サイトよりお申し込みください。
https://www.eikoh.co.jp/chugakujuken/event/p122830/
<申込締切>
6月27日(木)10:00
※予約定員制です。定員になり次第、受付を終了します。
■栄光ゼミナールの理科実験教室とは
1.学ぶ楽しさを知る第一歩に
「理科の楽しさを一人でも多くの子どもたちに体験してほしい!」そんな教務担当者の思いから生まれた栄光の理科実験教室は、2024年で25年目を迎えます。栄光の理科実験教室では、子どもたちが「学ぶ楽しさ」を知るための第一歩を踏み出すお手伝いをしています。学ぶ楽しさを感じることは、より大きな学びへの意欲を育みます。「理科実験をきっかけに受験勉強をスタートした」「楽しみながら学習に取り組めた」という中学受験経験者も多くいます。
2.興味を広げ「未来の可能性」を広げる
理科実験教室で取り上げるテーマは、古典的な科学から最新のテクノロジーまで様々です。少々難しい内容でも、低学年の子どもたちに分かりやすく工夫した教材を使用します。理科に関する幅広いテーマを、実際の実験を通して学ぶことによって、実体験の伴った生きた知識を身につけることができ、子どもたちの興味を広げるきっかけにもなります。
幅広い分野の実験を体験して育まれた「学びへの興味」は、他の教科の学習だけでなく、さらに先の未来において、興味を持ったことに一歩を踏み出すための土台となります。
3.これからの時代に活きる「考える力」を養う
テクノロジーがますます進化する未来では、今よりもさらに、自ら課題を見つけ解決策を考えることができる人材が求められるようになります。そんな時代を生き抜くためにも「自ら学び、考え、行動する」姿勢を育むことが大切です。
理科実験では、目の前で起こる不思議な現象について「どうして?」と考える機会がたくさんあり、楽しみながら考える習慣を身につけることができます。感動から生まれる「もっと知りたい」「やってみたい」という気持ちはまさに、「自ら学び、考え、行動する」姿勢に繋がります。
栄光の理科実験教室では、子どもたちが自発的に考え、行動するきっかけ作りを行い、子どもたちがこれからの時代をたくましく生きるための力を育んでいます。

■栄光ゼミナール
首都圏を中心に国内屈指の規模を持つ、中学・高校受験指導を行う少人数グループ指導の進学塾です。
少人数クラスでクラスメイトと切磋琢磨しながら学び、一人ひとりの強みを生かした戦略的な受験を実現する対面指導を行っています。

<栄光ゼミナールの中学受験対策>
学校とは違う多くの単元学習が必要な中学受験。栄光ゼミナールでは中学受験専用のカリキュラムで順序良く学習を進められます。また、生徒が教師に質問・相談しやすい環境を作り、きめ細やかにサポート。ご家庭と塾がじっくり話し合いながら、お子さまに最適な学習プログラムで中学受験対策ができます。
https://www.eikoh-seminar.com/chugakujuken/

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
TEL:0120-315-853
[受付時間]月~土 10:00~21:00/日・祝 10:00~18:00

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください