1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

洋服を大切にする持続可能なファッションライフスタイルを提案「スローワードローブ プロジェクト」本格始動 ELLE SHOP・白洋舍・RAGTAG、3社がタッグを組んで推進

PR TIMES / 2024年6月26日 11時45分

ワールドグループで、ブランド古着の販売と買取を行う(株)ティンパンアレイ(本社:東京都品川区、社長:平野 大輔)のユーズドセレクトショップ「ラグタグ」は、株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)が運営するオンライン・セレクトショップ『ELLE SHOP(エル・ショップ)』にて、株式会社白洋舍(本社:東京都大田区、代表取締役社長:五十嵐 瑛一)の『らくらく宅配便(宅配クリーニング)』と提携し「スローワードローブ プロジェクト」を展開しております。販売する洋服をお客様がメンテナンスし長く愛用いただくことを推進する本プロジェクトは、2024年7月8日(月)から8月31日(土)まで、白洋舍および「ラグタグ」の一部店舗で、『ELLE SHOP』アプリダウンロードキャンペーンを実施いたします。



キャンペーン期間中に店頭でアプリのダウンロード画面をご提示いただくと、白洋舍では購入金額(税抜)から300円の割引、「ラグタグ」では買取額が5%アップいたします。
(キャンペーンは予告なく終了する場合がございますので、予めご了承ください)
[画像1: https://prtimes.jp/i/2439/1160/resize/d2439-1160-19334e7e22bd9be3ae59-0.jpg ]


■「スローワードローブ」=洋服を大切にする持続可能なファッション ライフスタイル

ファッションEコマースの『ELLE SHOP』、クリーニングの白洋舍、ブランド古着買取の「ラグタグ」は、お気に入りの洋服をクリーニングサービスでメンテナンスすることで、洋服を清潔に保ち、長く愛用し、着なくなった洋服は再販して新たな持ち主のもとで再び愛用されることで、洋服の廃棄を減らし、持続可能なファッションを実現する「スローワードローブ」を推進しています。

『ELLE』が生まれたフランスでは今年3月に「ファストファッション罰則法」が下院で可決され、2022年1月からは売れ残った衣料品の廃棄を禁止し、寄付やリサイクルすることが義務付けられる等、大量生産・大量消費型ファッション産業からの脱却が進んでいます。
また、今年4月に『ELLE SHOP』が実施したアンケートでは、71%のユーザーが「価格が少し上がっても、より環境や人権に配慮した、サステナブルなアイテムを選びたい」と回答しており※1、ファッション産業におけるサステナビリティは日本の消費者にとっても身近なテーマになりつつあります。持続可能なファッションに向けて様々な取り組みを行う『ELLE SHOP』は、販売する洋服をお客様がメンテナンスし長く愛用いただくことを推進するため、白洋舍および「ラグタグ」を運営するティンパンアレイと取り組みを進め、本プロジェクトがスタートしました。
※1:調査期間:2024年4月19日(金)~4月25日(木)、調査機関:自社調査(ハースト婦人画報社 Webアンケート)、調査対象:ELLE SHOP会員、有効回答数:638件、調査方法:インターネット調査

「スローワードローブ」によるメリット
・消費者の意識改革: 洋服を大切にする文化を醸成し、持続可能な消費行動を促進。
・環境保護: 洋服の廃棄量を減らし、資源の無駄遣いを防ぐ。
・経済的価値の創出: 中古市場での再販により、洋服の価値を最大限に活用。

■Eコマース リテーラー×クリーニング×再販業者がタッグを組む
「スローワードローブ プロジェクト」
『ELLE SHOP』の専用ページから、白洋舍の「らくらく宅配便」、「ラグタグ」の「宅配買取」へ申し込みを行うと、金額に応じたエル・ショップポイントが付与されます。今後は、3社のアプリ連携によるシームレスな相互送客を視野に入れており、お客様の利便性を高めながら、洋服のライフサイクル長期化を目指しています。
提携サービスの詳細:https://elleshop.jp/blog/20713/

<今回のスキームについて>
[画像2: https://prtimes.jp/i/2439/1160/resize/d2439-1160-e0d854382df23701811b-1.gif ]


株式会社ティンパンアレイ / RAGTAG(ラグタグ)



 1985年の創業から、リユース事業を通して、憧れのブランドや上質なアイテムを手に届く価格で提供することで、多くの人にファッションの楽しさを提供しています。着られなくなった衣服を再流通させることは、環境面においても大きなメリットがあると注目されています。「ラグタグ」を経由する衣服は年間80万着(2023年度)に上ります。
「ラグタグ」では、高品質商品を中心に買取・販売をしています。お客様から買取をした中で汚れが目立つものやにおいが気になるものは、衣類を傷めない範囲で専門業者によるクリーニングやしみ抜きを行ったり、自社でオゾン消臭を実施しリユース品を安心して手に取っていただけるようにしています。においの元をオゾンで酸化し直接分解することで、時間が経ってもにおいが元に戻らないのが特徴です。
また、販売が難しい商材の生地や部品を用いてリメイク商品として販売する衣服のアップサイクルにも取り組んでいます。回収衣服の国内販売率は98%を超え、良いものを長く使い続ける循環型の社会づくりに貢献しています。さらに現在は世界中のお客様に日本のリユースを安心してご利用いただけるように海外へも販路を広げ、越境EC販売率は2%、国内外を含めた販売率は100%となり、継続的に廃棄ゼロ(※)を達成しています。
※偽物等、販売に適さない品物を除く。

[画像3: https://prtimes.jp/i/2439/1160/resize/d2439-1160-2cd4e02b197889d8a71b-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/2439/1160/resize/d2439-1160-f328560a8deed1e7d214-3.jpg ]

人気のデザイナーズブランドをはじめ、幅広いジャンルのアイテムを揃えるユーズドセレクトショップとして、1985年6月、原宿に1号店をオープン以降、全国主要都市に現在23店舗を出店しています。また店頭での販売と並行して全商品をオンラインで発売するなど早期からOMOも実現しています。

株式会社ティンパンアレイ ※ワールドグループ https://www.tinpanalley.co.jp/
所在地    :〒140-0001 東京都品川区北品川1-8-11 Daiwa品川Northビル8階
設立年月日  :1985年9月18日
代表者    :平野 大輔
ラグタグ店舗数:23店舗 ※「ラグタグ」の他、「アールティー」 1店舗、「ユーズボウル」2店舗含む
公式ウェブサイト(ラグタグ サイト):https://www.ragtag.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください