~全国47都道府県 有期雇用者2,800人 就業実態一斉調査~「有期雇用者に関する離職の実態調査」編 7割が今の仕事を辞めたい考えたことがあると回答
PR TIMES / 2021年1月7日 14時45分
離職を考えたタイミングは、入社半年未満が約4割と早期傾向
ディップ株式会社(以下「当社」)のディップ総合研究所は、有期雇用者(契約社員・派遣社員・アルバイト)の離職の実態を明らかにすべく、全国47都道府県の18~69歳の男女2,800人※に、調査しましたのでご報告致します。
調査実施時期:2020年11月25日(水)~2020年12月1日(火)
※学生を除く有期雇用就業者
■調査結果
1. 回答者の7割は「今の仕事を辞めたい考えたことがある」と回答
2. 離職を考えた時期は入社半年未満が約4割、1カ月未満も2割弱と早期傾向
3.離職の理由は上司・同僚などとの人間関係が最多4. 半数は離職を考えたときに誰かに相談したと回答。上司や同僚など職場の人への相談は2割に留まる
[画像1:
https://prtimes.jp/i/2302/1181/resize/d2302-1181-894137-0.png ]
「有期雇用者2,800人の就業実態調査 有期雇用者に関する離職の実態調査編」:
https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=459
■調査結果概要
1. 今の仕事を辞めたい考えたことがある
[画像2:
https://prtimes.jp/i/2302/1181/resize/d2302-1181-918450-1.png ]
2. 離職を考えた時期は入社半年未満が約4割、1カ月未満も2割弱と早期傾向
[画像3:
https://prtimes.jp/i/2302/1181/resize/d2302-1181-485405-2.png ]
3. 離職の理由は上司・同僚などとの人間関係が最多
[画像4:
https://prtimes.jp/i/2302/1181/resize/d2302-1181-315832-5.png ]
4. 半数は離職を考えたときに誰かに相談したと回答。そのうち上司や同僚など職場の人への相談は2割に留まる
[画像5:
https://prtimes.jp/i/2302/1181/resize/d2302-1181-124256-4.png ]
■有期雇用者の離職の実態
全国2,800名の契約社員・派遣社員・アルバイトなど有期雇用者のうち、「現在の仕事を辞めたいと考えたことがある」と回答した人は全体の7割を占めています。内訳を見ると、過去に考えていた人が5割強、現在考えている人は2割弱となっております。また、離職を考えた時期については、入社後半年未満が4割弱、1カ月未満は2割弱と入社後早期のタイミングで離職を考えている回答者が多い事が明らかとなりました。さらに、離職理由として上司や同僚など職場での人間関係が最多となり、離職を考えた際に職場関係者へ相談した人は2割に留まっています。この実態から、就業間もない雇用者とのコミュニケーションはしっかりと図り、就業者の些細な変化に気を配る事、相談しやすい環境作りに努めることが雇用側にとって重要となります。
次回はこのような環境下における、「氷河期世代の正規雇用希望」についてリリース予定です。
その他、調査の詳細は下記URLにて公開しています。
「有期雇用者2,800人の就業実態調査 有期雇用者に関する離職の実態調査編」:
https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=459
■調査概要
調査設計・分析:ディップ総合研究所 ディップレポート編集室 編集長川上由加里
調査名:ディップ総合研究所 「有期雇用者2,800人の就業実態調査 有期雇用者に関する離職の実態調査編」
調査手法:インターネット調査(楽天インサイト利用)
調査期間:2020年11/25(水)~2020年12/1(火)
調査対象者:47都道府県内の18~69歳の男女のうち、学生を除く有期雇用就業者
有効回収数: 2,800サンプル
※当調査結果を引用・転載される際は、下記表記をお願いいたします。
出典:有期雇用者2,800人の就業実態調査 有期雇用者に関する離職の実態調査編(
https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=459)
※インターネットメディアへご掲載いただく場合は、ディップ総合研究所TOPページ(
https://www.baitoru.com/dipsouken/)または、
アンケート調査結果ページ(
https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=459)のURLを記載ください。
ディップ総合研究所 概要
ディップ総合研究所は、アルバイト・パート・派遣社員・正社員など働く人すべての気持ちや本音・許容や理想を、調査を通して明らかにするため、2019年1月17日に開設しました。経営層から人事・採用担当者向けに、“採用活動やその後の育成・定着を成功に導く”実践的なコンテンツを提供することで、「採用された人材が活躍し、働く人と企業がともに輝ける社会」の実現を目指します。
ディップ総合研究所:
https://www.baitoru.com/dipsouken/
当社概要
「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」の企業理念の下、”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、『労働力の総合商社』として、人材サービス事業とAI・RPA事業を提供しています。
社 名:ディップ株式会社
代 表:代表取締役社長 兼CEO 冨田 英揮
本 社:東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F
電 話:03-5114-1177(代表)
設 立:1997年3月
資本金:1,085百万円 (2020年5月末現在)
従業員数:2,234人(2020年4月1日現在の正社員)※契約・アルバイト・派遣社員除く
事業内容:求人情報サイト「バイトル」「バイトルNEXT」「はたらこねっと」などの運営、看護師転職支援サービス、RPAサービス「コボット」の開発・提供、他
上場証券取引所:東京証券取引所(市場第1部)
売上高:464億円(2020年2月期)
URL:
https://www.dip-net.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
SDGsをより身近な存在へ ディップ、SDGs専門メディア「SDGs CONNECT」をリリース
PR TIMES / 2021年2月24日 17時15分
-
テレワークでみえた「格差と限界」 実は恐ろしい世界が待っている
LIMO / 2021年2月21日 20時5分
-
~全国47都道府県 約6,300人 コロナ禍における就業実態一斉調査~ 2021年1月の失業・離職経験者数は8.5%
PR TIMES / 2021年2月16日 16時45分
-
【2021年1月のフリーワード検索ランキング】全エリアで「バレンタイン」がランクイン 6エリアで「短期」が1位を獲得
PR TIMES / 2021年2月10日 17時15分
-
~ITエンジニア 約1,100人の就業実態一斉調査~ 働き方改革により「長時間労働」が改善したと回答約4割月 間残業の希望「10時間未満」が最多、派遣社員の3割弱はもっと働きたい
PR TIMES / 2021年2月4日 16時15分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分
-
3マウスは卓上にある必要はない。空中でも操作できる「エアマウス」ならね
GIZMODO / 2021年3月5日 10時0分
-
4知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」 食中毒の危険性...ラーメン店主が必死の注意喚起
J-CASTニュース / 2021年3月4日 20時13分
-
5「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分