1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

お城が100倍楽しくなる?! 明石市立文化博物館の「ぶんぱくお城フェスタ」他、開催!

PR TIMES / 2024年6月19日 15時45分

夏季特別展「迷路あそびからお城イラストへ-香川元太郎の作品世界-」にあわせて、城郭研究者の方をお招きした講演会を開催する他、「お城」がますます楽しくなるイベントを実施いたします!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1243/2610-1243-d88c7dc393af2a168c1fb21d8150ac62-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ぶんぱくお城フェスタチラシ

株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では、7月15日(月・祝)に、ぶんぱくお城フェスタを実施します。
開催中の夏季特別展「迷路あそびからお城イラストへ-香川元太郎の作品世界-」にあわせて、城郭研究者の方をお招きした講演会を開催するほか、隣接する「明石城」についてお子さまでも楽しんでいただける見学ツアーなども実施します。
「お城」がますます楽しくなる、明石市立文化博物館のイベントをご案内します。
ぶんぱくお城フェスタ
物販やキッチンカーも来る、ぶんぱくの無料開館DAY!(常設展観覧料無料)

日 時:7月15日(月・祝)
会 場:明石市立文化博物館 常設展示室・ロビー・大会議室等

1.クイズラリー「明石ぶんぱく なぞときの陣」
時 間:9時30分~17時(受付は16時まで)
内 容:館内各所にあるクイズを解くクイズラリーに参加して、景品をもらおう。
対 象:どなたでも
参加費:無料
申込み:当日受付
   
2.史跡と展覧会見学ツアー「国指定史跡と復元イラストで迫る明石城」
時 間:10時30分~12時
内 容:普段は入れない国の重要文化財である櫓と、今では失われてしまった築城当時
    の姿を描いた復元イラストを、解説を交えながら見学。
場 所:当館2階ギャラリー、明石公園(明石城巽櫓・坤櫓)
対 象:どなたでも
定 員: 20人
参加費:300円  *要特別展観覧券(割引制度あり)
申込み:事前申し込み制(7月2日(火)10:00から先着受付)
    https://x.gd/cIxHr

       
3.ぶんぱく楽市
時 間:10時~17時(店舗により異なる)
内 容:お城やアートに関する業者による、ワークショップや物販コーナー
出展者:ピーシーデザイン設計事務所
    ナガサワ文具センター
    武楽衆/戦国の城製作所
    かつじパンダ
(以上、予定)
対 象:どなたでも
申込み:不要
      
4.飲食ブース
時 間:10時~17時
出店者:Kackey’s COFFEE
    北海道バタークレープ
    Devin(アイスクリーム店)
(以上、予定)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1243/2610-1243-8c465f54e449b24110c759f6c349669d-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Kackey’s COFFEE
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1243/2610-1243-d189d7850526c4ddff2704dd3d3c2597-427x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Devin
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1243/2610-1243-f6ddbe131e8f3134fc10c87f75a104e3-640x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピーシーデザイン設計事務所


専門家によるお城の話
「お城」をググっと深掘り!聞けば、ますますお城にハマる?!
(1)堀?土塁?石垣?遺跡立体図から探るひょうごのお城
   講 師:永惠 裕和(兵庫県立考古博物館)
   日 時:7月20日(土) 13時30分~15時

(2)戦国時代の村を守った城
   講 師:川端 泰幸(大谷大学准教授)
   日 時:8月10日(土) 13時30分~15時

(3)お城のようなお寺-山科本願寺
   講 師:草野 顕之(大谷大学名誉教授)
   日 時:8月24日(土) 13時30分~15時

定   員  (1)~(3)とも80名
申込み方法  (1)~(3)とも
・当館ホームページの専用フォームよりお申し込みください。
https://www.akashibunpaku.com/catExhibit/post-54.html
・申し込みは6月15日(土)10時から開始し、先着順で受付けます。
・定員に達し次第締め切ります。
・手話通訳・要約筆記の派遣ができます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください