1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

音楽がもっと楽しくなる音楽番組『Spicy Sessions』黒沢 薫「アルノさんを巻き込めるかがテーマ」中西アルノ「自分の中で大きな気付きに」最新の収録レポート&MCインタビューを公開!

PR TIMES / 2024年6月28日 11時15分

株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木 卓)が運営するCS放送「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」にて毎月放送中の音楽番組『Spicy Sessions』(スパイシーセッションズ)。今月行われた6月、7月放送回の収録を、ゴスペラーズをデビュー当時からよく知り、数々のアーティストのオフィシャルライターを務める音楽ライター・伊藤亜希が取材。収録後のMCインタビューと合わせて番組の魅力を伝える第3弾をお届けする。



[画像1: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-44d8a3460d54c7f5c223-0.jpg ]

■収録レポート
メインMCを黒沢 薫(ゴスペラーズ)と中西アルノ(乃木坂46)が務める“ちょっと刺激的な”音楽番組『Spicy Sessions』(スパイシーセッションズ)。観客を公募し、目の前で“音楽が創られていく様”をみせる番組だ。昨年末にCS放送TBS チャンネル1でスタートして以降、音楽好きの間で噂になり、観覧に応募する人の数も右肩上がりに伸びている。これは、一度観覧した人、放送を観た人が、この番組から“刺激”を受け取り、楽しんでいる証拠だろう。バンドメンバーとともに、アレンジから歌のパート分け、コーラスアレンジなどが次々と決まっていく様子は、まさにドキュメント。ぶっつけ本番のようなスリリングさは“ちょっと”どころではない。前例がないという意味も含めて“かなり刺激的”な音楽番組である。出演者も音楽マニアばかりだ。放送6回目(6月放送分)、7回目(7月放送分)の収録には、平日にも関わらず、2000を超える応募があったというから驚きだ。今回も収録現場の様子とともに、MC2人の収録後の言葉をお伝えする。
6月放送回のゲストはMs.OOJA。黒沢とは「Be… duet with 黒沢 薫」(2016年リリース)などアーティストとしての交流が盛んだが、黒沢がプライベートで開催する、オリジナルカレーをふるまうパーティー「黒沢カレー会」の命名者でもある。そんな彼女が“推し”ているTWICEの曲を黒沢、中西とセッションすることに。楽曲は「Feel Special」に決まるが、黒沢が“歌”としてさらに聴かせるため、TWICEのプロデューサー、J.Y.Parkがセルフカバーで弾き語りをしているバージョンの要素を入れたいと提案。バンドメンバーもステージ中央に集まり、J.Y.Parkの動画をPCの画面で確認。その後、バンドはバンドでミーティング、Ms.OOJA、黒沢、中西のボーカル陣は3人で歌のパート分けや、ハモリの相談。音楽番組として前例のない光景に、観客はざわつきながらも、ワクワクした思いでミュージシャンたちのやり取りを見つめていたように感じた。本番の歌唱終わりでは、中西が「お二人が歌っている時、横で“フーッ!”って言いたくなりました(笑)」と瞳をキラキラさせながら語っていた。そんな中西が今回のソロ歌唱曲に選んだのは、ONE OK ROCK「Wherever you are」。後半のロングトーンの最中にオクターブを上げて歌い、観客を沸かせた。
[画像2: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-e2d953c4e25b368cd0c7-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-1ad90de3798a3dcda2c3-0.jpg ]













7月放送回のゲストは、決まった時から黒沢が自身のSNSで「緊張する」「レジェンドとの打合せ終了。緊張した。でもいいものになりそう」といったポストをしていた人物。黒沢 薫、もっと言えば、ゴスペラーズが尊敬するアーティスト、根本 要(スターダスト☆レビュー)だ。「あの人がいなかったらゴスペラーズはデビューしていない」という黒沢の言葉を受け、根本がステージに登場。スタレビの大ヒット曲「木蘭の涙」を弾き語りで披露。独特の掠(かす)れた中低音、クリアな高音をバラードに乗せてスタジオに染みわたらせ、ムードを一気に変える。トークでは中西から、根本のように音楽を自由に楽しむ秘訣を聞かれると、「この番組にぴったりな質問」と受けた根本。「ライブって正しいことをやることがすべてではない。その日、自分がこうしたいって想いがあるから、それを歌う。今日だけの私がいる。今日だけの自分を楽しめばいい」と答えた。この言葉にうんうんと頷く黒沢。感銘を受けたような表情で聞き入る中西の姿も印象的だった。白人ブルースを自身のルーツにあげた根本が選んだセッション曲は「Bring It On Home to Me」。原曲はサム・クックだが、数々のアーティストがカバーしている白人ブルースの名曲だ。この日は「いいセッションになりそうなのはこっち」と根本が言い、デイヴ・メイスンがカバーしたバージョンをセッションすることに。ブルースは進行が決まっている分、アドリブやアレンジ、つまりセッションの幅が広くなる。根本、黒沢、中西は、まさに“自由にできる音楽、今日だけできる音楽”を観客の目の前で繰り広げた。また、中西が「おばあちゃんが大好きな曲で、いつも“歌って”と言われて歌っていた」という一青窈の「ハナミズキ」を根本、黒沢、中西の3人で歌唱した際には、ハモリの百戦錬磨の根本と黒沢が、中西の歌声を生かしながら、ときには重なり、ときには歌を押し出すような繊細で見事なハーモニーを見せた。
[画像4: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-34279c3639efc867f0d6-0.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-165f2beb0008858ab381-0.jpg ]












ひとつの音楽が完成していくまでの行程、間違ってやり直す様子までを見せる。これが『Spicy Sessions』のテーマだ。そういう意味では音楽ドキュメント番組である。それに加え、ひとつの音楽には十人十色の解釈があることが分かったのが、6回目、7回目放送の収録だったように思う。「ライブに正解はない」と根本 要は言ったが、それは後の言葉から“正解はひとつじゃない”という意味にもとれる。音楽の感じ方もそうだ。『Spicy Sessions』は音楽そのものを体現している番組である。この番組を通して、いくつもの正解を見つけ出して欲しい。そうすれば、あなたの中で音楽はもっと楽しくなる。

■MCインタビュー
収録後の黒沢 薫と中西アルノに感想を訊いた。

――これまでも内容の濃い収録ばかりでしたが、今回は違う意味で濃かったですね。

黒沢「(根本)要さんがゲストに決まった時に、ああいう形で濃くなることは想像できていたので。そこにアルノさんをどこまで巻き込めるかっていうのが、今回は僕の中での最大のテーマでした。アルノさんは本当に大変だったと思いますけど(笑)」

中西「いやぁ……そうですね(笑)」

黒沢「はははははは(笑)」

――大変と言いつつ、なんか嬉しそうです、アルノさん(笑)。

中西「あははは(笑)」

――今回の収録で新しい気付きがあったのではないでしょうか?見ていて、そう思う瞬間がありました。

中西「そうですね。体調や喉の調子が悪い日って、誰にでもあると思うんです。そうなった時、私は、どうやったらいつものコンディションに戻せるのか、自分の100%の状態に戻そうと試行錯誤しちゃう。でも根本さんは、喉の調子が悪い日にはその日の声がある。それが、音楽が生きている状態だとおっしゃられて。その言葉を聞いた時に、これは新しい視点だと。自分の中で大きな気付きになりました」

黒沢「これは僕がアルノさんを見ていて感じていることなんだけど、アルノさんって、わりと完璧主義者というか“こうありたい”っていう理想像をしっかり持っている人じゃない?」

――歌に対してってことでしょうか?

黒沢「歌だけに限らず、パフォーマンスでもすべてを含めて」

中西「あぁ……(うん、うんと頷く)」

――少し思い当たるところがあります?

中西「そういう部分、あるかもしれないです」

黒沢「自分の絶対的な価値というのは持つべきなんだけど、その中で、アプローチの仕方はいろいろある。でもさっき、アルノさんが話してくれた要さんの言葉って、長い間、活動をしていく、歌い続けていく中で見つけてきたものだと思うんですね。ネガティヴな意味じゃなくて“今日は今日の声で…”って思わざるを得ないって瞬間も、長い活動の中にはたくさんある。つまり、正解はひとつじゃないというか。自分の揺らぎ……というか幅、みたいなことを認めるのもひとつの形」

――いろんな場面に対処できる、選択肢をたくさん増やしていくってことでしょうか?

黒沢「そうそう。選択肢」

中西「それを今回の収録で教わりましたね」

黒沢「毎回、いろんなタイプのゲストとセッションしてきて。アルノさんは毎回、すべてのゲストが初対面なわけで。その中で、どう自分を出していくか、どうコントロールしていくかは、本当にずっと悩んで来たことだと思うし、これからも悩んでいくと思うんです。そんな中で今後“あぁ、今日はこれくらいがちょうどいいんだ”みたいな感覚が、少しずつ増えていくと思うんですよ。そういう別の道を見つけてから、自分が思う本筋を突き詰めると大きく変わると思うんです。バンドメンバーとのセッションもね、すごく楽しそうだし」

中西「すごく楽しいです」

――タンバリン、今回も登場しましたしね。演奏前の打ち合せもどんどん自分からバンドメンバーに質問していましたよね。本番中は、アイコンタクトもあったし。

中西「そうなんですよ。そうやってアイコンタクトで、タイミングを合わせることができて。合うとやっぱり気持ちがいいんですよね。バンドのみなさんとのコミュニケーションも含めて、自分が音楽に溶け込んでいるなって実感します。それがすごく嬉しいし、楽しい」

黒沢「バンドメンバーと一緒に演奏するって、ほかの現場じゃあまり無いじゃない?」

中西「無いですね」

黒沢「そうだよね。そういう新しい経験を自分の中に取り込むことで、歌も変わってくるんですよ。歌も演奏の一部だからね。どんどん、今、アルノさんは幅が広がっている状態なんです、素晴らしい」

――言葉は優しいですが、今、プレッシャーかけてません?

黒沢「そんなこと、ありません(笑)。アルノさん、大丈夫ですよね?」

中西「(笑)はい、大丈夫です」

――アルノさんに伺いたいのですが、毎回、ゲストの方を黒沢さんがスパイスに例えて、そのスパイスを使ったカレーを食べますよね。それって食べた瞬間“あぁ、わかる”って感じはあります? なんかすごい質問になっていてすみません。

中西「食べた瞬間は…いろんなスパイスだったり、食材の旨味だったり、いろんなものが混ざっているので、どれがそのスパイスなのかは、正直わからなくて……」

――そうですよね。黒沢さん、ゴスペラーズのグッズで「PON Curry」ってレトルトのカレーをレシピから作っているんですけど、それでさえ、本格的すぎて。

中西「(笑)。でも今日のMs.OOJAさんへの例えは分かりやすかったのと、あと黒沢さんの説明を聞いたりとか、実際に(例えたスパイスを単体で)香りをかいだりすると“あぁ、なるほど!”ってなりますね」

黒沢「毎回、あぁいえばこういうみたいな説明でね、ごめんね」

中西「あははは(笑)。そんな。私、スパイスの知識がないので、名前だけ聞くと“なんのこっちゃ”って思うんですけど、説明を聞いて実際にカレーを食べると納得しますね」

黒沢「その“なんのこっちゃ”ってところまでを含めてが、プロデューサーの狙いらしいよ(一同笑)」

中西「この番組をやらせていただくようになってから、しょっちゅうカレーを頼むようになりました(一同大爆笑)」
[画像6: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-14dc0328107f94b4f203-0.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/3065/1258/resize/d3065-1258-bbcc196aed36d76e0452-0.jpg ]











視聴者からのリクエストに応え、第1回から第5回までの一挙再放送も決定している『Spicy Sessions』。知人には、世界地図を広げながらカレーの話をすることもあるという黒沢 薫のスパイスとカレーに対する熱弁、回を追うごとにカレーに魅せられていく(?)中西アルノの変化もチェックしたら楽しいと思うが、なによりも回を重ねるごとに、どんどんエネルギーが増していく、生きた音楽番組『Spicy Sessions』の成長の過程をしっかり目撃して欲しい。音楽は、本当に生き物だ。


<放送情報>
CS放送TBSチャンネル1
2024年6月29日(土)午後10時00分~午後11時00分
『Spicy Sessions with Ms.OOJA』

2024年7月20日(土)午後11時00分~深夜0時00分
『Spicy Sessions with 根本要(スターダスト☆レビュー)』

2024年6月29日(土)午前11時~午後4時
『Spicy Sessions』第1回~第5回を再放送
ゲスト:[第1回]平原綾香、[第2回]クリス・ハート、[第3回]浪岡真太郎&大島真帆(Penthouse)、[第4回]May J.、[第5回]川崎鷹也

番組ページ:https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/series/yRNA2/

「スカパー!番組配信」にてPCやスマホでリアルタイム視聴可能。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/ott-guide/

■番組公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/SSessions_tbsch
・推奨ハッシュタグ
#SpicySessions

■番組公式Instagram
https://www.instagram.com/spicysessions/


《CS放送「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」とは》
株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木 卓)が運営。
TBSの人気番組が満載!ドラマ「逃げ恥」「アンナチュラル」「恋つづ」「ぎぼむす」「渡る世間は鬼ばかり」「水戸黄門」、AKB48グループ&乃木坂46オリジナルバラエティ、音楽ライブ、アニメ、プロ野球、映画、演劇&舞台、話題の韓ドラ&K-POPなど“見たい番組が必ずある”総合エンタメチャンネル!

●視聴方法
スカパー!(CS296)、スカパー!プレミアムサービス(Ch616)
J:COMほか全国のCATV、ひかりTV、auひかり テレビサービス、などでご覧頂けます。

●TBSチャンネル公式ホームページ
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/

●TBSチャンネル公式SNS
X(@tbschannel):https://twitter.com/tbschannel
Facebook(TBSチャンネル):https://www.facebook.com/cstbs/
YouTube(CS TBSチャンネル):https://www.youtube.com/user/tbschsns/videos

●TBSチャンネルカスタマーセンター
0570-666-296(午前10時~午後8時、年中無休)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください