SFA・CRM導入の成否を分けるポイントを多数の事例を用いて解説する『SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力』を7月25日発売
PR TIMES / 2016年7月25日 11時39分
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、パートナー出版社である株式会社クロスメディア・パブリッシング発行の新刊『SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力』を、2016年7月25日に発売いたします。
■300社のSFA・CRM導入に携わった専門コンサルタントによる解説書
SFA(Sales Force Automation:営業支援)とCRM(Customer Relationship Management:顧客管理)は、日本だけではなく世界中で導入が進み、多くの企業で活用されています。その一方で、せっかく導入したにもかかわらず、うまく活用できずに困っているという企業も存在します。
本書はそのような課題を持つSFA・CRMの導入に、本当に必要な知識が身にけられる解説書です。SFA・CRMの専門コンサルタントである早川圭一氏が、300社にも及ぶSFA・CRMの提案・導入・活用支援、営業力強化に携わった経験から、導入の成否を分ける重要なポイントを解説します。これから導入を検討する際に抑えるべきポイントやツールを選ぶ判断基準はもちろん、導入後にSFA・CRMをより活用するポイント、営業パーソンに効果的に利用してもらう方法などを紹介します。
■SFA・CRM導入の最大のポイントは「企業文化」
本書では、SFA・CRM導入最大のポイントは「企業文化」であるとしています。企業文化とは、その企業における習慣、価値観、判断基準を意味します。企業には人間と同じように性格や個性があり、この性格や個性を無視し画一的な方法でSFA・CRMの導入を進めてもうまくいきません。SFA・CRMの導入を成功に導く方法は、100社あれば100通り存在します。本書では代表的な事例を用いて「SFA・CRM導入」を成功させる秘訣を紹介します。
■書籍の詳細
[画像:
http://prtimes.jp/i/5875/1276/resize/d5875-1276-430150-1.jpg ]
『SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力』
著者名:早川 圭一
発売日:2016年7月25日
判型: A5判
ページ数:192 P
ISBN:ISBN:978-4-8443-7481-7
価格: 1,780円+税
■ 著者プロフィール
早川圭一(はやかわ・けいいち)
株式会社MCネクスト代表取締役。中小企業診断士。1974 年京都府生まれ。大学在学中、学業の傍らベンチャー企業の創業プロジェクトに携わり、営業、開発、総務など企業経営に必要な業務全般を経験。大学卒業後、機械系メーカーを経て、2005 年中小企業診断士登録を機に京セラコミュニケーションシステム(株)へ入社。京セラ・アメーバ経営のコンサルタントとして経営マネジメントの仕組み作り、管理者教育プロジェクトに多数従事。その後、ベンチャー企業の新規事業プロジェクトに従事した後、(株)セールスフォース・ドットコムなど複数のSFA・CRMベンダーに在籍。2013 年(株)MCネクスト創業後は、SFA・CRMの専門コンサルタントとして人気を博し、現在も中小企業から大企業まで、あらゆる業種業態の企業におけるSFA・CRMの導入・活用プロジェクトに従事している。
以上
【株式会社インプレス】
http://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【株式会社クロスメディア・パブリッシング】
"はたらく人"の仕事・生活に新しい風を吹き込むビジネス書
2005年10月にビジネス書の出版社としてスタート以来、すべての"はたらく人"にとって有益な情報を、書籍という媒体を通じて発信。マネジメント層に向けたリーダーシップ・経営書から、若手・中堅社員のためのビジネススキルや啓発書、また、働く人の健康や生活を充実させるビジネスライフまで、ビジネス書というジャンルで幅広いラインナップを取り揃え、全国の書店に流通しています。多くの読者の方に支持され、ベストセラーランキングに登場するような本も増えてきています。また、紙媒体だけにとどまらず、電子書籍も積極的に展開しており、amazon.co.jpのkindleや楽天のkoboなど、数多くの電子書店と取引しています。
【インプレスグループ】
http://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
SFA・CRMの「そして誰も入力しなかった」を防ぐ! インサイドセールスとデータ活用の重要性
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月26日 7時5分
-
国内D2Cブランドの先行者が急成長の秘訣を公開『リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する』を1月22日(金)に発売
PR TIMES / 2021年1月21日 13時45分
-
<無料公開>コロナ完全攻略!DX、インサイドセールス、テレワークなど営業ノウハウを網羅する全6種のホワイトペーパーを公開!
@Press / 2021年1月19日 15時0分
-
予約キャンペーンに特典を追加、2大特典に!新刊『プロとして使うZoom[決定版]』の予約者に電子書籍版も提供
PR TIMES / 2021年1月19日 13時15分
-
Webフロントエンド開発にもClean Architectureを導入する! 『Clean Architecture for React』発行!! 技術の泉シリーズ、1月の新刊
PR TIMES / 2021年1月14日 13時45分
ランキング
-
1存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点 安田女子大、武庫川女子大、昭和女子大の戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 8時30分
-
2「テレワーク中の同僚の雑用が増えてつらい」女性の投稿に怒りと同情の声が交錯 同僚はママ友と楽しくランチ...(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月26日 19時45分
-
3変わる企業 不要不急の会議、上司への忖度、広い職場も過去のものに
NEWSポストセブン / 2021年1月27日 7時5分
-
4節分に鉄分補給、「鬼」と「豆」が付く駅名10選 「鬼滅の刃」大ヒットで例年以上に注目集まるか
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 7時30分
-
5「1000人以上の不正受給を幇助」給付金コールセンターが把握する悪徳税理士の手口
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分