いい部屋ネット「子育て世帯の街の住みここちランキング2024<関西版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表
PR TIMES / 2025年2月5日 14時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1294/35668-1294-a4bcefa48fe550e11cc7166f0c3b2d1e-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、過去最大級の居住満足度調査を行い、「子育て世帯の街の住みここちランキング2024<関西版>」として集計しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1294/35668-1294-87e0eafdd11d63d101e4cba581060144-625x643.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1294/35668-1294-6565944b84a3521f6b98d250e8224a7d-497x638.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・近接駅を統合しています。2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
・【上本町A】大阪上本町・谷町九丁目、【舞子A】舞子・舞子公園、【桜川A】桜川(地下鉄千日前線)・桜川(阪神電鉄阪神なんば線)・汐見橋・西長堀、【天満A】扇町・天満、【大宮A】大宮・四条大宮、【高槻A】高槻・高槻市、【明石A】明石・山陽明石、【野田A】海老江・野田(阪神本線)・野田(JR大阪環状線)・野田阪神、【天王寺A】阿倍野(地下鉄谷町線)・阿倍野(阪堺電気軌道上町線)・大阪阿部野橋・天王寺(地下鉄御堂筋線)・天王寺(JR大阪環状線)・天王寺駅前
・「子育て世帯の街(駅)」は、駅徒歩15分以内に居住していて、年齢20歳~50歳、既婚、子どもがいる世帯の回答者が20名以上の駅を、「子育て世帯の街(自治体)」は、年齢20歳~50歳、既婚で、子どもがいる世帯の回答者が50名以上の自治体を調査対象者として集計しています。
・「子育て世帯の街の住みここちランキング2024」は、2020年~2024年の5年分の回答を累積して集計しています。ただし、2020~2024年の累計人数が自治体は50名、駅は20名に満たない場合のみ、2019年の回答も累積しています。なお、回答者に重複はありません。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
総評
■「子育て世帯の街(駅)の住みここち」トップは、四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)
1位は、大阪市天王寺区に位置する四天王寺前夕陽ケ丘で、「住みここち<関西版>」では3位となっています。2位は奈良市に位置する菖蒲池で、昨年14位から大きく順位を上げました。3位は茨木市に位置する彩都西で、昨年6位から順位を上げました。トップ10内では、8位に岡場(昨年45位)、10位に六甲道(昨年30位)と、いずれも神戸市の行政区に位置する駅が昨年から大きく順位を上げています。
■「子育て世帯の街(自治体)の住みここち」トップは、2年連続で兵庫県芦屋市
1位は2年連続で兵庫県芦屋市で、「住みここち<関西版>」でも1位の高い評価を得ています。2位は、大阪府大阪市中央区で、昨年5位から順位を上げました。3位は、2年連続で大阪府大阪市天王寺区です。トップ10内では大阪市の行政区が半数を占める中、10位には奈良県北葛城郡王寺町が郡部から唯一ランクインしています。
■「子育て世帯の街の住みここちランキング」の居住者コメントでは、治安の良さ、交通利便性の良さ、適度な近所付き合いなどに関するコメントが多数
トップ3の街(駅・自治体)に住む調査対象である子育て世帯のコメントからは、「治安の良さ」「交通の便の良さ」「適度な近所付き合い」「買い物の便利さ」等について評価するコメントが多く見られました。因子別では「交通利便性」「行政サービス」「静かさ治安」「親しみやすさ」「賑わい」が街の住みここちの評価に繋がっているようです。
子育て世帯の街(駅)の住みここちランキング<関西版>上位の分析 <1~3位>
1 位 (偏差値78.2) 四天王寺前夕陽ケ丘 (地下鉄谷町線)
居住者コメント
・経済的に裕福な人が多いためか品がある人が多い気がする。難波にも梅田にもアクセスしやすいので住みやすい。(女性・42歳・既婚・事務職)
・同世代が多く、少し歩けば買い物、遊び、仕事、必要なものが全てある。(女性・30歳・既婚・営業職)
・都心に近く、にぎわっているが、閑静でもある。(女性・30歳・既婚・現業職)
・全体として学力が比較的高いことを望む家庭が集まるところで、落ち着いた子供が多く、子育てがしやすい。(男性・41歳・既婚・管理職)
・割と治安が良い。通っている小学校の近くに警察署があって安心。(女性・39歳・既婚・事務職)
・静かで子育てがしやすい環境。(男性・39歳・既婚・会社経営者・役員)
2 位 (偏差値72.9) 菖蒲池 (近鉄奈良線)
・駅が近くメディカルモール、私立小学校、幼稚園があり文教地区で、池もあり散策もできる。(男性・39歳・既婚・事務職)
・育児にはとてもいい場所だと思う。治安の良さはお金では買えないものであり、安心して子育てができる。(女性・45歳・既婚・無職)
・大人も子供にも住環境が良い。(男性・37歳・既婚・営業職)
・のどかなところ。(男性・33歳・既婚・営業職)
・静かである。近所の人と挨拶したり少し会話したりするが、ほどよい距離感である。都会過ぎず、田舎過ぎず、住みやすい。(女性・41歳・既婚・専業主婦)
・静かな環境で治安もよく、子どもに対しても優しく見守ってもらえている。(女性・36歳・既婚・専業主婦)
3 位 (偏差値72.7) 彩都西 (大阪モノレール彩都線)
居住者コメント
・緑が多く、子育て世代も多く活気がある街。地域でのイベントなども充実してて、仲間ができやすい。(女性・37歳・既婚・自営業・自由業)
・治安が良く、夜は静かで全体的に落ち着いている。自然豊かで子育てしやすい。(女性・34歳・既婚・パート)
・道路が広々としている。見晴らしがよい。(女性・40歳・既婚・専業主婦)
・子育てがしやすい。子育て世代ばかりなので塾、英会話、体操教室など習い事の教室が多くて選びやすい。(女性・36歳。既婚・専業主婦)
・静かで治安が良い。住宅地が開発され引っ越して来る人が多いので、地元民でなくても馴染みやすい。(女性・34歳・既婚・パート)
子育て世帯の街(自治体)の住みここちランキング<関西版>上位の分析 <1~3位>
1 位 (偏差値70.3) 兵庫県芦屋市
居住者コメント
・治安が良く、住んでいる人たちも落ち着いている。(女性・40歳・既婚・営業職)
・皆が静かに穏やかに暮らしている。(女性・48歳・既婚・専業主婦)
・病院、公園、スーパー、ドラッグストアが徒歩圏内にある。(女性・40歳・既婚・事務職)
・治安が良く子育てしやすい。(女性・38歳・既婚・事務職)
・閑静な住宅街で治安もいい。(女性・44歳・既婚・専業主婦)
・自然がある、閑静な住宅。(男性・49歳・既婚・無職)
・夜でも安全性が高い。(男性・50歳・既婚・管理職)
・街並みが綺麗。(女性・43歳・既婚・事務職)
2 位 (偏差値69.2) 大阪府大阪市中央区
居住者コメント
・スーパーやドラッグストアがいくつかあって使い分けができ。駅も学校も近いし医療施設もたくさんあるので安心できる。生活するうえで便利過ぎるので助かっている。(女性・37歳・既婚・パート) ・小学校などが近く、都心にありながらも生活しやすい。大阪城公園など少し歩けば観光地に行ける点も満足。物価は高いが、車を持たない生活ができて、結果経済的にも満足。(女性・31歳・既婚・技術・研究職)
・静か。子供の学区が良い。治安が良い。(男性・33歳・既婚・管理職)
・公園が多く、自然が身近に感じられ、学校が多くて子育てしやすい環境。(女性・46歳・既婚・パート)
3 位 (偏差値68.5) 大阪府大阪市天王寺区
居住者コメント
・交通の利便性が高く何処にでも行きやすい。スーパーや病院など生活インフラが整っている。塾が多く子どもの学力水準が高い。(男性・46歳・既婚・管理職)
・同世代が多く、少し歩けば買い物、遊び、仕事、必要なものが全てある。(女性・30歳・既婚・営業職)
・治安がよく、文教地区なので習い事などはなんでもある。(女性・44歳・既婚・アルバイト)
・子育てしやすい環境が揃ってる。(女性・35歳・既婚・専業主婦)
・都心に近く、にぎわっているが、閑静でもある。(女性・30歳・既婚・現業職)
・地元出身者以外でも住みやすい。(男性・48歳・既婚・事務職)
子育て世帯の街(駅)の住みここちランキング〈1位~50位〉
●2位の奈良市に位置する菖蒲池は、「住みここち<関西版>」では100位圏外ですが、子育て世帯からの評価は高くなっています。
●3位の彩都西は、茨木市に位置する駅で、因子別では「親しみやすさ」で1位、「静かさ治安」「防災」で3位の評価を得ています。
●トップ10内では、8位岡場(昨年45位)、10位六甲道(昨年30位)が特に昨年から大きく順位を上げています。
●トップ10のうち、「住みここち<関西版>」でもトップ10に入っている駅は4駅のみで、その他の駅は2桁、もしくは3桁の順位でした。「住みここち<関西版>」は全世帯が対象ですが、子育て世帯にとっての住みここちは、少し異なる結果となっています。
●1位~8位までの駅は、偏差値70台の高い評価を得ています。また、9~50位の駅も偏差値60台で相対的に子育て世帯にとって住みここちが良いという評価になっています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1294/35668-1294-03feddc1e5121fa62383796cd3aa28e9-1116x976.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・「子育て世帯の街(駅)」は、駅徒歩15分以内に居住、年齢20歳~50歳、既婚、子どもがいる世帯の回答者が20名以上の駅を調査対象者として集計しています。
・因子の得点は、47項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別順位を「-」としています。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
子育て世帯の街(自治体)の住みここちランキング〈1位~50位〉
●1位の兵庫県芦屋市は、因子別では「行政サービス」で2位、「静かさ治安」で3位、「親しみやすさ」で5位の高い評価を得ています。
●2位の大阪府大阪市中央区は、因子別では「交通利便性」で1位、「賑わい」で2位、「親しみやすさ」で3位の高い評価を得ています。
●3位の大阪府大阪市天王寺区は、因子別では「行政サービス」で1位、「賑わい」で5位の評価を得ています。
●トップ10の自治体のうち、6自治体が「賑わい」でトップ10以内に入っています。また「交通利便性」「行政サービス」「親しみやすさ」の評価が高い自治体が上位に多くランクインしており、「交通利便性」「行政サービス」「親しみやすさ」 「賑わい」因子の評価が、子育て世帯の住みここちの良さに繋がっているようです。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1294/35668-1294-09de25ad4917ebf5ce5c581e7085bc85-1025x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・「子育て世帯の街(自治体)」は、年齢20歳~50歳、既婚で、子どもがいる世帯の回答者が50名以上の自治体を調査対象者として集計しています。
・因子の得点は、47項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別順位を「-」としています。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
調査概要
◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・和歌山県)居住の20歳以上50歳以下、既婚、子どもがいる世帯を「子育て世帯」として抽出し、2020年~2024年(一部の回答のみ2019年を追加)合計38,630名を対象に集計。
[男女比] 男性36.2%:女性63.8%
[世代比] 20歳~29歳10.1%、30歳~39歳39.6%、40歳~50歳50.3%
◇調査期間
2024年2月21日(水)~3月14日(木):2024年調査(回答者数:7,151名)
2023年2月17日(金)~3月15日(水):2023年調査(回答者数:8,033名)
2022年3月8日(火)~3月29日(火):2022年調査(回答者数:7,629名)
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:8,257名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金):2020年調査(回答者数:7,281名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月):2019年調査(回答者数:279名)
計38,630名
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗 健(フェロー)、調査票配布回収:株式会社マクロミル
◇回答方法
子育て世帯の街の住みここちランキング2024は、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
・本リリースの一部また全部を、個人的な利用を目的とする印字・保存等、その他著作権法で認められる場合を除き、著作物等を著作権者等の事前の許諾なしに、複製、公衆送信、頒布、改変、他のウェブサイトに転載するなどの行為を禁止します。
・新聞・雑誌、テレビ・ラジオ等の報道関係者におかれましては、本リリースを掲載・報道または引用する場合には、「いい部屋ネット 子育て世帯の街の住みここちランキング2024<関西版>」と出所の表記をお願いします。
・本調査の対象となった自治体には、詳細データを提供可能ですので、個別にお問い合わせください。
・学術研究目的の場合、本調査個票データについて提供できる可能性がありますので個別にお問い合わせください。
・「住みここちランキング」WEBサイトでは、「住みここち」と街づくりに関する学術論文や調査データの解説記事を掲載しています。詳細につきましては、WEBサイトをご覧ください。
▼詳細はこちら
https://www.eheya.net/sumicoco/
▼プレスリリースはこちら
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2025/sumicoco_children_kansai2024.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
いい部屋ネット「子育て世帯の街の住みここちランキング2024<首都圏版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表
PR TIMES / 2025年2月5日 13時45分
-
【ふるさと版】街の住みここちランキング、3年連続トップは北海道の"あの町"!
マイナビニュース / 2025年2月1日 11時10分
-
「街の住みここちランキング2024<ふるさと版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表
PR TIMES / 2025年1月22日 13時15分
-
全国の自治体「コンシャスな街ランキング2024」発表! “5年連続”1位は「リゾート地としても有名」な街
オトナンサー / 2025年1月12日 21時40分
-
コンシャスな街ランキング2024<全国版>(街の住みここちランキング特別集計)発表
PR TIMES / 2025年1月8日 14時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください