事業承継のマッチングや“複業”時代の人材プラットホームの構築などで「人と組織」の健康を実現する新サービス、『マイナビ健康経営』をスタート
PR TIMES / 2020年12月24日 18時15分
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行、以下マイナビ)は新たに、組織とそこで働く人、双方の「健康」を推進し、健全な成長と持続の実現をサポートするサービス『マイナビ健康経営』をスタートしました。
[画像:
https://prtimes.jp/i/2955/1328/resize/d2955-1328-169011-0.jpg ]
現在、日本の「働く人」の環境は、働き方改革やキャリアの多様化が推進される一方、職場で強いストレスを感じている人が6割近くに達する※1など、依然大小さまざまな課題が存在します。雇用側に目を向けても、これまで経済と社会を支えてきた中小企業の多くが深刻な後継者難に見舞われているほか、従業員のニーズに合致した育成・研修プログラムの構築、福利厚生の提供など、組織規模を問わず、人にまつわる新たな経営課題は日々表出し、コロナ禍も相まって負担を生んでいます。
マイナビは、主に人材領域で一般企業のみならず、医療、介護、医薬、保育施設、士業などの専門職領域を含む、「あらゆる働く組織」の課題解決に取り組んできました。その過程で前述のような課題の大きさを強く認識し、これまで蓄積したノウハウ、ネットワークを活かして解決策を提供するサービス『マイナビ健康経営』を立ち上げました。
このような課題は、突き詰めれば「働く人」とその職場となる「組織」が、いかに健康的に健全に維持され、未来へ持続するかという問いと言えます。『マイナビ健康経営』は、昨今、その回答の一つとして提示され、浸透しつつある「健康経営」の概念・手法をベースに、より具体的ですぐに取り組みやすいサービスパッケージを考案、提供します。働く人が健康に、その職場が健全になり、そして未来へと続く“長寿”な組織となるようサポートします。
(※1)厚生労働省「平成30年労働安全衛生調査(実態調査)」より
【概要】
『マイナビ健康経営』は以下の4つの事業で構成されています。
-------------------------------------------
1. “複業”※時代に向けた新たな人材事業 <マイナビ企業間留学、マイナビ顧問>
2. 健康な企業→長寿企業への支援サービス <マイナビ事業承継>
3. 従業員の健康増進、SDGsの理念に沿った商材開発・販売 <物販事業>
4. 多様な働き方を支える各種サービス <福利厚生支援事業>
-------------------------------------------
【各事業の詳細】
1. 『マイナビ企業間留学』『マイナビ顧問』
近年、働き方改革の推進や、コロナ禍を経たテレワーク、ワーケーションの普及などによって働き手の「副業・複業」志向が進み、同時にキャリア構築の道筋も多様化しています。『マイナビ企業間留学』は社員に対して一定期間他社で就業する機会を提供し、社内で体験できない業務経験を積んでもらうことで、個人の能力開発や社内の活性化、新規ビジネスシーズの開拓などにつなげる福利厚生プログラムです。受け入れ側となる留学先企業にとっては、社外の人材との新鮮で深い交流が実現できます。
留学プロジェクトの設計から、留学先企業のマッチング、留学前オリエンテーション、留学中のフォロー面談など、総合的なコンサルティングとサポートを行います。
『マイナビ顧問』は、元大手上場企業役員、取締役、海外事業責任者など、高度な経営ノウハウや豊富な人脈を持つ課題解決のプロフェッショナルと、課題を抱える企業とのマッチングサービスです。経営・組織・事業・営業・企画・海外戦略などさまざまな課題を抱える企業へ、その解決に適した顧問・社外取締役・アドバイザーを紹介します。
2. 『マイナビ事業承継』
現在、国内中小企業の3分の1において後継者が決まっておらず、廃業や技術喪失の可能性があると言われています※2。また医療機関でも後継者難からの廃業は起きており、地域医療が突然崩壊する事態が起きています。このような課題を解決し、日本の雇用や技術、地域の医療体制を守り、今後の発展へ寄与するため、事業の継承先のマッチングを行います。
(※2)中小企業庁「事業承継・創業政策について」(平成31年)より
3. 商材開発・販売(物販事業)
「健康経営」と通底理念を共有する国連のSDGs(持続可能な開発のための国際目標)にマッチし、その取り組みの実践例とすることができる商品の開発・販売を行います(販売代理も含む)。現在第一弾として、人の顔を判別し、笑顔と判別されると除菌液を噴射する手指消毒装置「emmyWash(エミーウォッシュ)」を代理販売しています。emmyWashの導入でSDGsが実践できるほか、従業員のエンゲージメント向上やコミュニケーションツール、店舗やイベントでの集客装置、高齢者の介護支援など、多種多様な用途に既に活用されています。
4. 福利厚生支援事業(開発中)
さまざまな形態の副業・兼業を認める企業が増え、“複業”状態で働く人が増加する中、アップデートされた「働き方」に合う福利厚生サービスを提案・提供するサービスを開発します。
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です
※「emmyWash(エミーウォッシュ)」はマイネム株式会社の登録商標です
「マイナビ健康経営」の詳細はこちら:
https://kenkokeiei.mynavi.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社マイナビ
紹介事業本部 「マイナビ健康経営」担当
Tel:0120-952-274 Email:mag-kenkokeiei@mynavi.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【当社に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050 Email:koho@mynavi.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
地方特化型副業マッチングプラットフォーム「Loino」事業責任者が無料ウェビナー「企業向け 副業活用勉強会」に登壇~複業社員による地域活性と成長ポイントを解説~
PR TIMES / 2021年2月16日 19時15分
-
パソナJOB HUB 愛媛県松山市の中小企業と複業人材とのマッチング事業『「だんだん複業団」 令和 2年度オンライン事業報告会 』3月4日開催
PR TIMES / 2021年2月16日 13時45分
-
パソナJOB HUB 自治体・企業・複業人材向けウェビナー 2月24日開催『ウィズ/アフターコロナ時代における地方への人と企業の新たな動き』
PR TIMES / 2021年2月9日 14時15分
-
50代からのキャリア支援領域でプロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会と提携開始
PR TIMES / 2021年2月3日 11時15分
-
みずほビジネスパートナー株式会社が、シニア人材活躍・キャリア自律支援を目的とした「複業留学」を導入
PR TIMES / 2021年2月1日 11時45分
ランキング
-
1ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
2ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か 独自調査で判明、人気スマホが値下がりの背景
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 8時0分
-
3「過去最大の赤字よりマズい」電通が五輪中止より恐れている"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 18時15分
-
4NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
時事通信 / 2021年2月26日 10時50分
-
5「100円ショップ」好調 売上高が過去最高を更新
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月25日 20時55分