1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

一人ひとり異なる腸内フローラ  1万人以上の検査結果を分析                         日本人に多い腸内フローラのタイプTOP3や傾向を発表

PR TIMES / 2024年6月4日 12時45分

現代の日本人ならではの食習慣・ライフスタイルが伺える結果に                                    田中みな実さん、櫻井海音さんの腸内環境から見る食・生活習慣も徹底分析!

カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:江原 信、以下カルビー)は、2023年4月25日に、個人の腸内環境を検査しグラノーラを定期購買するサービス『Body Granola(ボディグラノーラ)』を開始し、2024年5月末時点で1万人以上の皆さまに腸内フローラ※検査を受検いただきました。
※:腸内フローラ…腸内に生息する細菌の群集。別名・腸内細菌叢。



[画像1: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-8959f3972e87d904c4a7-0.jpg ]


 腸内フローラ検査では、腸内に存在する菌の種類とその割合から「腸内フローラのタイプ」を判定します。今回、1万人を超える方の腸内フローラデータを分析しました。全57タイプの中から、日本人に多い腸内フローラのタイプやベースとなっていると考えられる腸内細菌の種類、そこから見える食・生活習慣の傾向、男女での違いや傾向などが分かりました。さらに、『Body Granola』のイメージキャラクターを務める田中みな実さんと櫻井海音さんの腸内フローラのタイプから見る、お二方の食習慣やライフスタイルも徹底分析。腸内環境研究の第一人者である福田真嗣先生による解説も行っています。また、1万人以上の検査結果の中でも現れなかった腸内フローラのタイプは28パターン存在します。未出現の腸内フローラのタイプを探すキャンペーンも、本日より実施します。

タイプは全57パターン 人それぞれ異なる腸内フローラ


「腸内フローラのタイプ」は全57タイプ
 腸内にはおよそ1,000種類、約40兆個もの腸内細菌が存在し、その様子がお花畑のようにも見えることから
「腸内フローラ」と呼ばれています。
 『Body Granola』の腸内フローラ検査では、腸内に多く生息する細菌の種類を調べ、メインプレイヤーとなる6つの腸内細菌の保有割合をもとに腸内フローラのタイプを判定します。腸内フローラのタイプは全57パターンに分類され、各タイプの日本人全体における割合や、食習慣・生活習慣の傾向、おすすめ食材について知ることができます。

短鎖脂肪酸をつくるメインプレイヤー“6つの腸内細菌”
 腸内フローラのタイプは、腸内で短鎖脂肪酸をつくるメインプレイヤーの6つの腸内細菌のうち、それぞれが占める割合の多い上位3種類で判定します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-eb310c6e2aa78855af02-1.jpg ]

1万人の中ではこれまで29タイプが出現!日本人に多いタイプの傾向も明らかに


[画像3: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-4e442dedf8e659d483d8-2.jpg ]

1万人の中では7タイプが約90%を占める結果に
これまで29タイプが出現!
 1万人の腸内フローラを分析したところ、腸内フローラのタイプの7パターンが全体の90.2%を占めることがわかりました。イメージキャラクターを務める田中みな実さんは4番目に多い「BRB」型、櫻井海音さんは2番目に多い「BBB」型。その他も含めるとトータルで29パターンの腸内フローラのタイプが出現しました。バクテロイデスが上位全てのタイプに含まれていたことから、日本人のベースの腸内細菌と捉えることができそうです。1万人の検査結果から、腸内フローラのタイプは人それぞれ異なることが改めて明らかになりました。

腸内フローラのタイプTOP3を解説
 全57パターンの腸内フローラのタイプのうち、日本人に多い腸内フローラのタイプ上位3パターンをご紹介します。現在の日本人ならではの食習慣や生活習慣が伺える結果となりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-80b6e47cd241896db59c-14.jpg ]


男女では、上位3タイプ目以降で違いが表れる結果に
 男女でも違いが現れました。男女ともに上位2タイプは「BFB」型、「BBB」型で同じであるものの、3タイプ目以降で違いが表れました。これは、男女での生活習慣の違いやホルモンなどが影響しているのかもしれません。
[画像5: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-ac38eed377686372eb86-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-e3f18aefc69a5336222c-5.jpg ]












出現率0%!まだ見ぬ幻の腸内フローラのタイプ 
 1万人以上の検査結果の中で、まだ出現していない腸内フローラのタイプは全57パターン中、28パターン存在
します。約5割のタイプがまだ現れていません。今後、より多くの方々に腸内フローラ検査でご自身の腸内環境を
知っていただくことで、ご自身に適した食生活・ライフスタイルで、自分に合ったヘルスケアを行う一助になれればと考えています。

特徴的な2つの腸内細菌に注目!


約70%の人が持つ菌「ブラウティア」 脂肪をつきにくくする効果も!
[画像7: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-0fd5f12593044cca5198-6.png ]

 メインプレイヤー菌の1つである「ブラウティア」を保有する人は、約3人に2人(約70.6%)と、多くの人の腸内に存在します。イメージキャラクターを務める田中みな実さんと櫻井海音さんも多く保有しています。
 「ブラウティア」は、短鎖脂肪酸の一つである酢酸をつくります。これまでの研究で内臓脂肪面積が小さい日本人にその割合が多いことや1)、肥満度を示すBMIが低い日本人に多いことがわかっています2)。またブラウティアには脂肪をつきにくくする効果があることも動物実験で報告されています2)。カカオポリフェノールによって腸内で増えることもわかっており、ハイカカオチョコレートや麹など、私たちの生活で身近な食材を好みます。
1) Ozato, et al., npj Biofilms and Microbiomes 5: 28, 2019.
2) Hosomi, et al., Nat. Commun. 13: 4477, 2022.


出現率わずか7%…!痩せやすく太りにくい「やせ菌」
 1万人のうち7.1%しか保有していなかった、とてもレアな「やせ菌」は、BMIが低い人に多く、高い人に少ない
傾向があります3)。さらに、脂肪をつきにくくする効果があることも動物試験で明らかになっています3)。
まずは「やせ菌」が腸内に存在するかどうか、ぜひ腸内フローラ検査で調べてみてくださいね。
3) Goodrich, et al., Cell 159: 789, 2014.

『Body Granola』イメージキャラクターのお二人の、腸内フローラのタイプを徹底分析!


田中みな実さんは、腸内フローラに合った食事ができている“お手本のような食生活”
[画像8: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-bfa6e8abb506cf33d996-7.jpg ]

 「BRB」タイプの方は、やせ体質の方に多いです。特にブラウティアが、内臓脂肪面積が小さい日本人にその割合が多いことや、肥満度を示すBMIが低い日本人に多いことがわかっています。
 田中さんの食習慣としては、漬物や納豆などの発酵食品や食物繊維、野菜の摂取量が多く、乳製品はあまり摂取しないのではないでしょうか。田中さんは、ご自身の腸内フローラに合っている、本当にお手本のような素晴らしい食生活です。また、長距離ランナーが多く持っている菌(バクテロイデス)も持っていますので、疲れやすい・体力をつけたいという場合は、にんにく、たまねぎ、ごほうなどを摂り入れると良いですね。(福田先生)

櫻井海音さんは、食事が偏りがち。にんにくやごぼう、乳製品などを積極的に摂ると◎
[画像9: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-7ce89b7e6364595d5812-8.jpg ]

 「BBB」タイプの方は、野菜、果物、きのこ類、海藻類を食べない人が多く、朝食を抜く人や嫌いな食べ物が多い人に多い傾向があります。また、高脂質な食事が好きな人が多いです。
 普段の食事が偏りがちな櫻井さんは、まずは1日3食、バランスよく食事を摂っていただきたいです。櫻井さんの場合は、にんにく、ごぼう、たまねぎの他に、ビフィドバクテリウムが好む牛乳やヨーグルトなどの乳製品、オリゴ糖を含むバナナなどが合っていますので、これらの食材を意識的に摂っていただくのがいいですね。お芝居などでお忙しい櫻井さんですが、体調を崩しにくい体づくりができると思いますよ。 (福田先生)

腸内フローラ検査を受けた皆さまからの嬉しいお声をご紹介!


「自宅で簡単に検査ができました!」 
 腸内フローラ検査は初めてでしたが、検査キットが自宅に届き、ポストに投函するだけだったのでとっても簡単でした。検査結果では腸内フローラのタイプだけでなく、腸内細菌の多様性や、やせ菌・エクオール産生菌等もわかり面白かったですね。グラノーラも注文し、忙しい朝の時間にフィットしています。(30代・女性)

「具体的な行動に移しやすいところが◎」 
 ボディグラノーラは、腸内フローラ検査をした後に自分に合ったグラノーラを選べて定期的に届けてくれるところが魅力的で、 サービスを知ってすぐに申し込みました。今は朝食にボディグラノーラを食べていて、おいしいので続けられています。まずは1年、続けてみようと思います。(40代・女性)

「検査結果を参考に食生活を見直すことができました」
 年齢の影響もあり、自分のカラダや健康を意識し始めたタイミングだったので、腸内フローラ検査をして食生活に活かしたいと思い試してみました。結果を友人とシェアしていると、生活習慣がよくあてはまっていると話題になりました。普段朝食をあまり食べないので、昼食のプラスアルファとしてボディグラノーラを取り入れています。(40代・男性)

「まずは“自分の腸内フローラのタイプを知る”ことから。腸内環境に合った食・生活でヘルスケアを」


[画像10: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-24819b002cbc3e75e4c9-9.jpg ]

 今回、1万人を超える方の腸内フローラ検査結果から、様々なことが見えてきました。全体の約90%は7つのタイプで占められており、バクテロイデスは全てのタイプに含まれていたことから、日本人のベースの腸内細菌と捉えることができそうです。一方、プレボテラやルミノコッカスといった食物繊維摂取量と関連する腸内細菌を含むタイプは、上位7つの中では比較的少ない傾向にありましたので、食物繊維摂取量が足りていないという厚生労働省の調査結果とも一致していると言えます。
 同じものを食べたり同じ行動をしても、人によってその効果が十分にあったりなかったりしますが、それは腸内フローラが人によって異なるために起こることが最新の研究でわかってきました。今回の調査結果もそれを裏付けていると考えられます。腸内で短鎖脂肪酸をつくるメインプレイヤーが好む食材を積極的に摂り入れることで、肥満抑制や免疫機能増強、持久力向上など、さまざまな健康効果があることがわかっています。
 ご自身の腸内フローラはどのような菌が多いのか、その菌がどのような食材を好むのか。そのために
まずは「自分の腸内フローラのタイプを知る」ということから始めてみることをおすすめします。皆さんの
腸内環境に合った食生活・ライフスタイルで、自分に合ったヘルスケアを行っていきましょう。

■プロフィール
福田 真嗣(ふくだ しんじ)
株式会社メタジェン 代表取締役社長CEO
慶應義塾大学先端生命科学研究所 特任教授/一般社団法人腸内デザイン学会代表理事
腸内細菌研究一筋25年。腸内環境を適切にデザインすることで『病気ゼロ』社会を実現するため、2015年にメタジェン社を設立。便を「茶色い宝石(R)︎」と呼び、便に含まれる腸内環境情報から次世代のヘルスケア産業の創出を目指している。
<メディア出演実績>
日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」、日本経済新聞社「日経Gooday」、マガジンハウス「Tarzan」など、他多数

「未出現の腸内フローラタイプを探せ!」キャンペーン開催


 腸内フローラ検査の受検者1万人達成を記念してキャンペーンを開催します。対象期間中に検査を受け、まだ出現していない腸内フローラのタイプだった方には、各タイプ抽選で1名様にAmazonギフトカード1万円分をプレゼントします。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/30525/table/1333_1_c809d55fe70fb4373c43344e6aa2ba37.jpg ]


商品情報


パーソナルフードプログラム『Body Granola』
 腸内に存在するおよそ1,000種類、約40兆個の腸内細菌による生態系「腸内フローラ」。『Body Granola』は、自身の腸内フローラにどのような菌がどれくらい存在するかを解析し、その結果を参考に、自分の腸内細菌が好んで食べる素材を含むグラノーラ(プレバイオティクス※2トッピング)を選ぶ、定期購買サービスです。カルビーが成長戦略で掲げる「食と健康」領域の新たなビジネスモデルとして確立し、5年間で延べ10万人に利用していただくことを目標に据えています。
 ※2プレバイオティクス…腸内細菌のエサとなる食品成分のこと

・名称:パーソナルフードプログラム『Body Granola(ボディグラノーラ)』
・URL:https://bodygranola.jp/
・手順:
 (1)WEBサイトから腸内フローラ検査キットを注文していただき、届いたら採便・ポスト投函いただく
 (2)検査結果が届く(全57タイプに分類された腸内フローラのタイプ、腸内に存在する細菌の多様性や
   口腔常在菌の割合など)
 (3)検査結果を参考に、お好みの素材(プレバイオティクストッピングなど)を選び、グラノーラを注文いただく
 (4)グラノーラが定期的に届く

・価格:
 ・腸内フローラ検査キット 9,800円(税抜) ※送料込み
 ・『Body Granola』定期購入 3,500円(税抜)/月 +送料
  (ベースグラノーラ640g+プレバイオティクストッピング120g×3種/20食分)
[画像11: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-e01def574ec18ac65720-10.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-96643c6bbc4f042d967b-11.jpg ]












・召し上がり方
 (1) ベースグラノーラにプレバイオティクストッピングを3袋すべて加える
 (2) ベースグラノーラの袋上部のチャックをしっかりと閉める
 (3) 中身がよく混ざるように袋をしっかりと振る
 (4) 1食分50gをお皿にうつし牛乳やヨーグルトをかけてお召し上がりいただく

「管理栄養士とちょこっと相談」 パーソナルオンライン食事コーチングサービス
 『Body Granola』を始めるきっかけは人それぞれ。その踏み出した一歩に寄り添い、食習慣のパートナーのような存在になりたいという想いから、医師監修のもと、AIサポートを利用した食事コーチングサービスをスタートしました。
 食事指導サービスを展開するタウンドクター株式会社と連携し、『Body Granola』会員さまを対象にオンライン上で管理栄養士がマンツーマンでアドバイスを行います。生活状況や食事の評価を行った後に、それぞれの生活や腸内フローラのタイプに合わせて、スーパーやコンビニエンスストアで購入可能なメニューだけでなく、自炊の際のワンポイント指導など、最適な具体策を提案いたします。腸内フローラ検査結果をどのように理解し、活用すれば良いか分からない、食事を変えたいが何から始めれば良いか迷っている、自身の腸内環境に良い食べ物を学びたい、といった方におすすめです。

ご利用の流れ
・申し込み:WEBからお申し込みいただきます。1週間後の日程から予約可能です。
・予約:日時と管理栄養士を選択し、予約完了後、メールにZoomのURLが届きます。
・食事アドバイス:当日、お時間になったらURLからログインするだけ(事前準備不要)です。

サービス概要
[画像13: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-e57d7e58a07d375744f0-12.jpg ]

・名称:「管理栄養士とちょこっと相談」
パーソナルオンライン食事コーチングサービス
・内容:管理栄養士による1対1のパーソナルオンライン食事指導
・参加可能時間:8:00~22:00(土日祝含む)
・価格:1回30分 2,980円(税抜)/3,278円(税込)
・使用ツール:Zoom(PC・スマートフォン)
・対象:『Body Granola』会員
・申込みURL:https://life-online.npartner.jp/bodygranola
       ブランドサイト・同梱チラシより申込み可能
・サービス開始:2024年4月25日(木)

カルビーグループについて


[画像14: https://prtimes.jp/i/30525/1333/resize/d30525-1333-90c49e31f33fdca94788-13.gif ]

1949年の創立以来75年に渡り、私たちは、自然の恵みを大切に活かし、おいしさと楽しさを創造して、人々の健やかなくらしへの貢献を実践してきました。変わらぬ企業理念のもと、100年を超えてなお挑戦を続ける企業になるべく、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 カルビーグループは、次なる成長に向けた変革に踏みだすことで、新たな食の未来を創造します。
                          (https://www.calbee.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください