高卒・第二新卒の転職をサポートする「Re就活ユース」を今春ローンチ
PR TIMES / 2025年1月22日 15時45分
「Re就活」は、「すべての就活に、Respectを。」をブランドスローガンに、10代~30代の転職希望者、学生の転職・就職を応援しています。
株式会社学情(本社:東京都中央区)は、高卒・第二新卒の転職を支援する転職サイト「Re就活ユース」をリリースします。「Re就活ユース」は、10代・20代前半の高卒者を中心に、高卒・第二新卒の転職希望者と企業のマッチングを実現する転職サイトです。「働く」の経験を活かして、次の「働く」を見つけようとする若年層の転職をサポート。2025年春のサービス提供開始に向けて準備を進めています。就職や初めての転職など、若い世代の「キャリアの起点」を支援してきたノウハウを活かして、サービス提供をしていきます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13485/1357/13485-1357-ec759fbb1a08f33873567094864fe58b-1757x252.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Re就活ユース ローンチの背景
高校生の就職活動においては、「1人1社」の応募が原則です。また、高校生に企業が直接情報を届ける機会も限定されており、就職活動において「企業のリアルな情報」を得にくい環境だと言っても過言ではありません。ルールや制約により、構造的なミスマッチが生じやすく、卒業後3年以内の離職率は大卒者より高くなっています。高校卒業後、18歳で社会に出たからこそ、分かったこと、気づけたこと、学べたこと。そんな「働く」の経験を強みに、次の「働く」を見つけようとする高卒・第二新卒の転職希望者を応援するべく、「Re就活ユース」をローンチいたします。「もっと、こんな仕事をしたい」「もっと、稼ぎたい」「もっと、こんな環境で働きたい」。若い世代の「もっと」の実現をサポートすることを通じて、働き手と企業の成長に貢献していきます。
Re就活ユース 概要
・サービス名:Re就活ユース
・サービス内容:10代・20代前半の高卒者を中心とした高卒・第二新卒の転職をサポートする転職サイト
・サービス提供開始日:2025年春予定
・提供求人の雇用形態:正社員・契約社員
「Re就活」ブランドについて
「Re就活」は、「キャリアの起点(初めての転職・就職)」を支援するサービスとして2004年から展開してきました。最初の転職・就職は、社会人としての基礎を形成し、今後のキャリアのベースになると言っても過言ではありません。「新しい職場に挑戦すること」も「今の職場で新しい仕事に挑戦し続けること」も、どちらも大きなチャレンジです。「チャレンジしたい」という希望を、「実現できる」という自信を、若い世代が仕事を通して掴めるように、これからも「Re就活」は、「すべての就活に、Respectを。」をスローガンに、20代を中心とした若い世代の「キャリアの起点」を支援していきます。
■株式会社学情とは
株式会社学情は、「つくるのは、未来の選択肢」をパーパスに、20代・30代の社会人、学生の転職・就職を支援するサービスを提供しています。一貫してキャリアの起点となる「初めての転職」「就職」を支援。これからを担う世代にひとつでも多くの選択肢を示すことで、働き手・企業・社会の未来に貢献していきます。
[東証プライム上場・経団連加盟企業/主な提供サービス:20代専門転職サイト「Re就活」、30代向け転職サービス「Re就活30」、スカウト型就職サイト「Re就活キャンパス」(※2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)、合同企業セミナー「転職博」「就職博」、転職エージェント「Re就活エージェント」]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「キャリアの自律」への関心の高まりを受け、対応または対応を検討する企業が約7割。「働き手自身が希望の仕事に応募できる制度を導入」の声
PR TIMES / 2025年2月4日 11時45分
-
「Re就活シリーズ」 ブランドステートメントを新たに制定
PR TIMES / 2025年2月3日 16時15分
-
[20代専門]転職サイト「Re就活」の会員数が、260万人を突破しました!
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
-
AI・DXスキルの習得を希望する20代が約9割。「業務を効率的に進めたい」「転職やキャリアアップの選択肢が増えると思う」の声
PR TIMES / 2025年1月29日 11時15分
-
就職活動で「ミスマッチに不安がある」の回答が7割超。「企業が公表している離職率を見て、その高さに不安になることがある」の声
PR TIMES / 2025年1月24日 11時15分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください