1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

今年の梅雨入りは遅め、梅雨の時期についての大調査【1000人アンケート】

PR TIMES / 2024年5月31日 17時8分



[画像1: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-283ceacb7cc1b3c4b36e-0.jpg ]


6月中旬には全国的に続々と梅雨の入り


気象庁は5月21日、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたものとみられると発表しました。全国で一番の梅雨入りですが、平年に比べると1週間以上遅いそうです。
2024年は、全国的には6月中旬に梅雨前線が北上し、東北まで続々と梅雨入りすると予想されています。やはり平年より遅い梅雨入りになりそうです。

降水量は沖縄・奄美や西日本の太平洋側で「平年より多くなる可能性がある」と予想されており、気象庁では1.避難場所・経路の確認2.非情用具の準備3.側溝などの掃除など、大雨に対する備えを呼びかけています。
平年の梅雨明けは関東甲信地方で7月19日ごろですが、気象庁では梅雨の季節が過ぎてから総合的にデータを検討して「梅雨入り・梅雨明け」を確定することになっています。ですから梅雨入りを告げるニュースでは「梅雨入りしたものとみられる」という、あいまいな表現になっているわけです。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に、「梅雨の時期」についてアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2024年4月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

梅雨の時期が好きな人は約1割


【調査】
質問:梅雨の時期は好きですか?(対象者:1000人)
[画像2: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-675fbae194fb7ec48a89-1.png ]

梅雨の時期が「好きな人」は106人で、回答者の約1割。894人が雨の続く梅雨の時期を「好きではない」と回答しています。

9割以上が外出は「減る」と回答


【調査】
質問:梅雨の時期の外出の頻度はどうですか?(対象者:1000人)
[画像3: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-345082c6a2d398a77a54-2.png ]

梅雨の時期の外出の頻度については「やや減る」633人と「かなり減る」292人の合計が925人と9割を超えています。

困ることや心配なことは「洗濯物が外に干せない」が1位


【調査】
質問:梅雨の時期に困ることや心配なことは何ですか?(複数回答可、回答数:3,650)
[画像4: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-f685abc5169a9b4864e4-3.png ]

梅雨の時期に困ることや心配なことを複数回答可で質問しました。「洗濯物が外に干せない」665人、「外出するのが億劫になる」627人と「カビが生えやすくなる」599人がトップ3。「傘の持ち歩き」も497人と多いですね。

梅雨対策のトップは「食品は冷蔵庫に」


【調査】
質問:ご家庭で何か梅雨対策をしていますか?(複数回答可、回答数:1,828)
[画像5: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-f6b2db8c251f674eaf88-4.png ]

梅雨対策のトップは「食品は冷蔵庫にしまう」がトップで473人。「クーラーの除湿機能を使う」357人、「扇風機やサーキュレーターを使う」347人がこれに続いています。

衣類の梅雨対策は「部屋干しする」が最多


【調査】
質問:衣類に関する梅雨対策は何ですか?(複数回答可)(回答数:1,821)
[画像6: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-ada8a41c1783e22b7bf4-5.png ]

衣類に関する梅雨対策は「部屋干しする」が最も多くて654人。回答数に対する割合は3分の1を超えています。除湿剤や除菌・漂白剤、香り付け洗剤など薬剤を使う人も多いですね。

北海道に梅雨がないのはなぜ?


気象庁の梅雨に関する情報には北海道については例年発表がありません。それは北海道には梅雨がないからです。

梅雨前線は、日本の北側にあるオホーツク海高気圧と南側にある太平洋高気圧の間にできます。オホーツク海の冷たい風と太平洋高気圧の暖かく湿った風がぶつかりあったところに前線が雨を降らせるわけですが、この梅雨前線は北海道まで移動することがあまりないのです。

と言っても、梅雨時に北海道で雨が降らないということはありません。年によっては梅雨のように雨が降り続くこともありますね。これを「蝦夷(えぞ)梅雨」とも言うそうです。ただ、沖縄や本土に比べれば降水量は少なくて、湿気も低くて蒸し暑くありません。蝦夷梅雨は期間も短いのが特長です。
[画像7: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-e072a38c395dfea83df3-6.jpg ]


「1000人アンケート」とは


「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-9c410cc45d0e499c2d52-7.png ]


1000人アンケートの特長


1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表


[画像9: https://prtimes.jp/i/80271/1441/resize/d80271-1441-f65499b767928d2a414d-8.png ]


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=96830

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください