1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

父はドキドキ。父の日について大調査!【1000人アンケート】

PR TIMES / 2024年6月11日 16時45分



[画像1: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-38ce03a318682ac225fe-0.jpg ]

父の日の由来と歴史


いまいち盛り上がらない印象のある父の日ですが、父の日の誕生には感動的なエピソードがあります。
父の日は1909年、アメリカのワシントン州スポケーンで生まれました。ソノラ・スマート・ドッドという女性が、母の日の存在を知り、父親にも同様に感謝を示す日があってもよいのではないかと考えたのです。彼女の父親、ウィリアム・ジャクソン・スマートは、南北戦争の退役軍人であり、6人の子供を一人で育て上げた立派な父親でした。
ソノラは、父の誕生月である6月に「父の日」を祝おうと提案し、1910年6月19日に初めての父の日のイベントが開催されました。この動きは徐々に広まり、1972年にはアメリカで正式に国の祝日として認められるようになりました。
日本では、1950年代に父の日が広がり始め、現在では6月の第3日曜日に祝われています。今まで父の日に、特に何もしていなかった人も、今年の父の日はお父さんに感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「父の日」についてのアンケートを実施しました。
【調査概要】
・調査期間:2024年5月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

父親と聞いてイメージする芸能人は?


父の日についてアンケート結果発表の前に452名が選ぶ、「父親」と聞いてイメージする芸能人ついて大調査をしました!!

1位:つるの剛士さん

つるの剛士さんは、クイズヘキサゴンという番組に2007年から出演し、おバカタレントとしての地位を確立していましたが、今ではイメージを塗り替え、「父親」と聞いてイメージする芸能人の1位になりました。
1位になった主な理由は、「子煩悩なイメージだから」や「子だくさんだし、子育てに積極的に関わっていそうだから」など、子供と接している姿から1位に選ばれたようです。

2位:宇津井健さん

宇津井健さんは様々な映画やドラマに出ていますが、基本的に落ち着いた雰囲気の役をこなすことが多く、父親像として人気が出たのでしょうか。2位に選ばれた理由を見てみると「ダンディで素敵な人だったから」や「ドラマのイメージ。優しくてカッコイイ、こんな父親だったらなと憧れ。」など、ドラマや映画の役柄からのイメージが強いようです。

3位:高橋英樹さん

高橋英樹さんは時代劇の印象が強いのです。3位に選ばれた理由を見てみると「役以上に高橋真麻との親子共演をよく見たから」や「お父様も娘さんもTVでご家族のお話をされているのをよくお見掛けするので、なんとなくいつの間にかお父さんのイメージが強くなったと思います。」このような実際の親子関係を目にして「父親」としてのイメージがついたのでしょう。

[画像2: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-62d1fd6f1edd3012fb07-1.png ]


父親の立場は低い?


【調査】
今年の父の日(6月16日(日))にプレゼントを贈りますか?(回答者:1000人)
[画像3: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-e5cd7565defd682229af-2.png ]

今年の父の日にプレゼントを送りますか?というアンケートに対して「送る予定」と回答された人は27.1%に留まりました。過去にナビットが行った「母親と聞いてイメージする芸能人は誰?!母の日について大調査!【1000人アンケート】」では、約4割の人が「送る」と回答しています。家庭内での優先順位を見るようで、切ないですね。

プレゼントを渡すのが多い


【調査】
今年の父の日は何をする予定ですか?(回答者:1000人)※回答数:1044
[画像4: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-e9a1d3380c1a3f1e3e89-3.png ]

このアンケートは複数回答でいただきました。1番多い回答は「プレゼントを渡す」で227人です。次に多かったのは、「外食に行く」で41人、「自分で料理をする」が18人と続いています。

父の日のプレゼント予算は5,000円以下


【調査】
今年の父の日に贈るプレゼントの予算はいくらですか?(回答者:1000人)
[画像5: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-9a3c26e471b38e768052-4.png ]

父の日のプレゼントの予算を尋ねたアンケートでは、「3,000円以上5,000円未満」が1番多く15.7%となりました。「3,000円未満」が2番目で11.8%となっています。3番目に「5,000円以上10,000円未満」の6.9%と続いています。

父の日のプレゼントは、自分が食べたいものを送る?


【調査】
今年の父の日にどのようなものをプレゼントする予定ですか?(回答者:1000人)※回答数:1132
[画像6: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-72fc4a5f674052633839-5.png ]

父の日のプレゼントの内容に対するアンケートを複数回答でいただきました。最も多かったのは、「お酒・ビール」で95人、次に多かったのは「お取り寄せグルメ」で58人、3番目に「スイーツ」で52人と続いています。

父の日のプレゼントは定番化している?


【調査】
今までの父の日に何を贈りましたか?または何を貰いましたか?

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。

「小銭入れ ベルト ポロシャツ」

「毎年の事ですが、おしいものを一緒に食べに行く予定」

「渡した:お酒、ネクタイ、ハンカチ、洋服など もらった:手紙、お花、お酒、肩たたき券、洋服など」

フリー回答を見ていると、父の日のプレゼントは実用小物が多いような印象です。次に目についたのは、酒類、喫煙具、洋服です。やはり、この辺りは定番で価格帯も調整しやすいということが要因でしょうか。他には一緒に食事に行くという回答も多く見られました。

父の日には手紙を送ろう


父の日には、普段は照れくさくて言えない感謝の気持ちを手紙にして伝えてみてはいかがでしょうか。ここでは、短い手紙の書き方のポイントをご紹介します。

1. 開始の挨拶 「お父さんへ」など、シンプルな呼びかけで始めます。親しみやすい言葉を選びましょう。

2. 感謝の言葉 具体的なエピソードを交えて感謝の気持ちを伝えます。 例:「いつも家族のために頑張ってくれてありがとう。小さい頃、一緒にキャッチボールをしたことは今でも大切な思い出です。」

3. これからの願い 未来への期待や願いを伝えます。 例:「これからも元気でいてください。また一緒に旅行に行きましょう。」

4. 終わりの挨拶 「感謝を込めて」などで締めくくります。

普段、手紙を書き慣れていなくても、こういったテンプレートを使うことで手紙を書いて送ることができるのではないでしょうか。定番的なプレゼントだけを送るより、お父さんの感動は倍増すると思いますよ。
[画像7: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-1f450f221da189d83ff4-6.jpg ]


「1000人アンケート」とは


「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-a67534f817f50f724226-7.png ]


1000人アンケートの特長



1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表


[画像9: https://prtimes.jp/i/80271/1453/resize/d80271-1453-278715c531030393c5ea-8.png ]


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=96930

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください