【豆腐に関する調査】豆腐を週1回以上食べる人は7割強でやや減少傾向。豆腐を食べる人が好きな豆腐料理は「冷奴」が7割強、「麻婆豆腐」が6割弱、「豆腐のみそ汁」が5割
PR TIMES / 2025年2月7日 15時10分
<< TOPICS >>
■豆腐を週1回以上食べる人は7割強でやや減少傾向。豆腐を食べる人が好きな豆腐料理は「冷奴」が7割強、「麻婆豆腐」が6割弱、「豆腐のみそ汁」が5割
■豆腐を食べる人が魅力に感じることは「高タンパク、低カロリー」が5割、「健康によい」が4割、「手間をかけずに食べられる」「安い」「食べやすい」が3割前後
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、5回目となる『豆腐』に関するインターネット調査を2025年1月1日~7日に実施しました。
豆腐の喫食状況や魅力などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1581_1_0b07f35abad6692163b4bd044b650af1.jpg ]
1. 豆腐を食べる頻度
豆腐を週1回以上食べる人は7割強で、過去調査と比べてやや減少傾向です。
食べる頻度は「週2~3回」「週1回」がボリュームゾーンとなっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1581/7815-1581-72ac0d10a91a8e86dafff248247c636b-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. よく食べる豆腐のタイプ
豆腐を食べる人がよく食べる豆腐のタイプは(複数回答)、「きぬごし豆腐」が71.3%、「もめん豆腐」が59.1%です。
近畿では「きぬごし豆腐」がやや高く、「もめん豆腐」が低くなっています。
3. 好きな豆腐料理
豆腐を食べる人に好きな豆腐料理を聞いたところ(複数回答)、「冷奴」が72.6%、「麻婆豆腐」が59.5%、「豆腐のみそ汁」が50.1%です。
「湯豆腐」「冷奴」は高年代層で比率が高く、年代差がみられます。
「豆腐ハンバーグ」は女性や若年層で高く、また「豆腐サラダ」も女性で比率が高くなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1581/7815-1581-d188a89a78c1f4a6f22133ee2966046e-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きや時系列グラフなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
4. 豆腐を食べる場面
豆腐を食べる場面は(複数回答)、「夕食」が豆腐を食べる人の87.6%、「朝食」が22.8%、「さっぱりしたものが食べたい」「昼食」がそれぞれ約17%となっています。過去調査と比べて、「暑い」「おいしそうな豆腐が売っていた」が減少傾向です。
「朝食」は東北で高く、また、豆腐を食べる頻度が高い層ほど比率が高くなっています。
5. 豆腐の魅力
豆腐を食べる人に、豆腐について魅力に感じることを聞いたところ(複数回答)、「高タンパク、低カロリー」が50.4%、「健康によい」が40.4%、「手間をかけずに食べられる」「安い」「食べやすい」が3割前後です。
女性で比率が高いものが多く、「高タンパク、低カロリー」「大豆イソフラボンが含まれる」「調理しやすい」「手間をかけずに食べられる」「他の食材と合わせやすい」は男女差がみられます。
「美肌効果がある」は、女性若年層で高い傾向です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1581/7815-1581-5d58634f82616080e8bc61f4d762ea63-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
<< 回答者のコメント >>
☆豆腐のおすすめの食べ方・調理法(全3,283件)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1581_2_5b65baa8a07555b9cd499d476fe1ec0b.jpg ]
<調査結果詳細>
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1581_3_88c17fdd4d42aacb2d5c20a266edddb7.jpg ]
調査結果を掲載・引用に関して
調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
豆腐「きぬごし」「もめん」よく食べるのはどっち? 調査で明らかに
マイナビニュース / 2025年2月11日 15時1分
-
【カット野菜に関する調査】直近1年間にカット野菜・パッケージサラダを購入した人は約54%。そのうち、週1回以上購入した人は5割弱。購入意向者は約55%
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
-
【サプリメントに関する調査】サプリメントを現在利用している人は約36%。摂取している成分・素材は「ビタミンC」が3割弱、「ビタミンB群」「DHA」が各2割強、「亜鉛」が2割弱
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
-
【代替肉に関する調査】直近1年間に代替肉を食べた人は2割強。代替肉の魅力点は「健康に良い」が3割強、気になること・不安・不満は「味がよくない」が3割
PR TIMES / 2025年1月15日 15時10分
-
【チョコレートに関する調査】チョコレートを食べる人のうち、直近1年間に機能性チョコレートを食べた人は5割強。食べたチョコレートの成分・効果は「高カカオ」が4割、「GABA」が1割
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
ランキング
-
1鉄鋼、アルミに25%関税=国内産業保護で―日本も対象、3月実施・トランプ米大統領
時事通信 / 2025年2月11日 17時46分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
4トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
5トヨタ『ハイエース』に特別仕様車を設定 専用のショックアブソーバーなど装備し、420万円から
ORICON NEWS / 2025年2月11日 16時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)