米どころ新潟から環境配慮を考えようお米のマグカップで楽しむ お米のドリンク
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
~新潟の甘酒専門店「古町糀製造所」は、米から作られるマグカップを導入します~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32951/1609/32951-1609-fb158414bbf7b6e7477486012fa26dfb-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NSGグループの株式会社古町糀製造所(所在:新潟県新潟市、代表取締役:小畑宏樹)が運営する糀甘酒専門店「古町糀製造所(ふるまちこうじせいぞうしょ)」は、環境配慮の取り組みの一環で「お米を原料にしたマグカップ」の使用2025年1月29日から始めます。
■お米のマグカップで楽しむ、お米のドリンク
当社の運営する直営店(新潟市中央区古町通)では、糀ドリンク(米糀の甘酒)をベースにした各種飲料を提供しています。温かいドリンクの提供にあたって、従前はいずれも使い捨ての、紙製のカップとプラスチック製のフタを使用していました。このたび店内提供の専用食器として、食用に適さない米を原料の一部に使用した、ライスレジン(C)から成るマグカップを導入します。
お米のカップを使ってお米のドリンクを召し上がる体験を通して、環境配慮の取り組みを考える一つのきっかけにしていただけますと幸いです。
当店では従前より、夏季の冷たいドリンクは、米を主原料としたストローと一緒に提供していました。このことをお客様にお伝えすると興味を持っていただく方が非常に多く、冬季の温かいドリンクの提供に使用できる食器を求めていたという背景事情がございます。
当社はメーカーとして、米と米糀から成る甘酒飲料の製造・販売の事業を営んでいます。甘酒という商材の背景にある二つの産業、「醸造産業」および「米産業」は新潟県にも非常に深く根差しているものです。一杯の糀甘酒を通じて、そういった背景産業の気配をもお客様にお伝えすることを志して事業活動に取り組んできました。
お米の「食べるだけではない」新たな一面をお客様に伝え、環境への配慮の一つの形として、これを考える端緒としての役割を果たすことを期待しています。
■お米由来のバイオマスプラスチック
マグカップの素材であるライスレジン(C)は、従来のプラスチック製品の原料の一部を米に置き換えて作られるものです。食用にできず廃棄されていた米のアップサイクル手法として、化石燃料の使用量軽減はもとより、米産業への貢献も期待できる素材です。
当社で導入するマグカップは、お米が30%含有しており(残りはプラスチック素材)、またその原料には新潟県産のお米も一部使われています。
従前のプラスチック素材に比較して、以下の数点の特徴があります。
1.二酸化炭素排出量の削減
原料の一部を米に置き換えている点、使い捨てにせず繰り返しの使用ができる点から、従来のプラスチック容器と比較して二酸化炭素の排出量削減に寄与します。
2.フードロスの削減・米農家への寄与
ライスレジン(C)の生産にあたっては、古米や破砕米、くず米など一般食用としての流通が難しい米を使用しています。本来捨てられてしまうお米をアップサイクルすることで、フードロスの削減に寄与します。これは同時に、生産者への収入維持、貢献に繋がります。
3.耕作放棄地の拡大防止
米農家がサステナブルに生産活動を継続できることは、耕作放棄地の拡大防止への貢献が期待できます。
■本品の提供者について
本件の実施にあたっては、清水商事株式会社(新潟県三条市)から協力を受けております。同社は家庭雑貨総合卸売事業を営むかたわら、ライスレジン(C)を使用した食器商品群「ほわり」を2022年より展開しています。
2024年11月に朱鷺メッセで行われた商品展示会で本商品に出会い、使用について打診したところ快諾していただきました。専用食器として当社のロゴを刻印処理したオリジナルカップを作成してもらいました。
同社の代表取締役を務める清水様から、以下のコメントを頂戴しています。
「この度、古町糀製造所様にて「ほわり マグカップ」をご使用いただくことになりました。誠にありがとうございます。弊社ほわりシリーズの中でも人気商品であるマグカップに、古町糀製造所様のロゴマークを刻印させていただき、とても素敵な製品になったと思います。是非店頭にてお使いいただき、甘酒を召し上がりながらお米の未来について少しでも考えるきっかけに繋がることになれば幸いです。」
【会社概要】
法人名:株式会社古町糀製造所
所在地:新潟県新潟市中央区古町通二番町533番地
経歴:銀座でおむすび屋を運営する「銀座十石」から分派して生まれた、日本初となる糀甘酒の専門ブランドです。2009年7月に新潟市内に店舗をオープンしました。各種商品の企画開発・販売を通して米・糀・発酵・醸造の魅力をお客様に伝えています。
米産業と醸造産業を背景に持つ甘酒という飲料をお届けするべく事業活動を続けています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32951/1609/32951-1609-cb6ec65765e1e3adb4290eb115c231cf-3548x2169.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
古町糀製造所 店舗外観
株式会社古町糀製造所
所在地:新潟市中央区古町通二番町533番地
代表取締役:小畑宏樹
URL:https://furumachi-kouji.jp/
【NSGグループについて】
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する108法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
NSGグループホームページ:https://www.nsg.gr.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【国際トータルファッション専門学校】2月9日(日)開催!学生が全プロデュース!卒業制作ファッションショー
PR TIMES / 2025年2月1日 9時45分
-
【新潟医療福祉大学】 一般社団法人むつみ会との連携授業を開催!~全盲の弁護士『大胡田誠』先生による特別講義~
PR TIMES / 2025年1月30日 18時15分
-
【国際調理製菓専門学校】Food大感謝祭2025の開催に関して
PR TIMES / 2025年1月22日 10時45分
-
ごはんが進む、進む! 至高の「発酵食」を集めました《2年熟成“玄人好み”のたくあん、鍋にも使える万能ヤンニョム…》
CREA WEB / 2025年1月15日 11時0分
-
【亀田製菓×開志専門職大学 米菓新価値創造プロジェクト】若年層を対象とした「“亀田の柿の種”の販売施策立案」「米菓の新たな価値を生む商品考案」2プロジェクトをスタートします。
PR TIMES / 2025年1月7日 11時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください