【万座プリンスホテル】「温活アフタースキー」の提案 和・洋・中・製菓各料理長による「体が温まるメニュー」と温泉で体の内と外から温活
PR TIMES / 2023年2月3日 17時45分
【期間】2023年2月1日(水)から2023年3月26日(日)まで
万座プリンスホテル(所在地:群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 総支配人:塚本亨)は、2023年2月1日(水)から3月26日(日)の期間、和・洋・中・製菓各料理長による「体をぽかぽかと温める」をテーマに創作したオリジナルメニューを提供いたします。
各料理長が工夫を凝らして様々な食材を組み合わせ、体がぽかぽかになる「温活」メニューを考案いたしました。
出来上がったメニューは、2月1日(水)より、レストラン「しゃくなげ」の夕食バイキングメニューの1品として提供いたします。
料理長オリジナル温活メニューとホテル自慢のにごり湯で、体の内と外からぽかぽか温まっていただくことができます。
体をぽかぽかと温める「温活」提供メニュー
■洋 食 「群馬県産やまと豚と下仁田葱の生姜香る彩りドリア」
脂身に甘みのある群馬県産やまと豚と下仁田葱を使った地産地消メニュー。寒い季節にドリアグラタンで温かい
メニューに、更にスキーで冷えた身体にほんのり生姜が香り新陳代謝を上げ、ポカポカ身体が温まるように仕上
げました。
◆管理栄養士 市野真理子先生からのひとこと
疲労回復には、豚肉に含まれているビタミンB群が効果的。さらに葱や生姜と一緒に組み合わせは効率よく
疲労回復に繋がります。ショウガに含まれているピリッとした辛み成分のジンゲロールは血管を拡げる
働きがあり、血流がよくなり、体をあたため疲労回復を高めます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/24668/1669/resize/d24668-1669-65c39e7d0233f819db45-0.jpg ]
■和 食 「牛すじの和風カレーうどん・そば」※日替わり
SDGsを意識しローストビーフの仕込み際に出る牛すじを使用し、和のカツオ出汁を効かせた和のカレーソース
に仕上げました。スパイスを効かせ冷えた身体に芯から温まります。
◆管理栄養士 市野真理子先生からのひとこと
しっかり体を動かした後は筋肉がお疲れ。牛すじに含まれているコラーゲンが筋肉にサポートします。カレー
粉は胃腸を活性化、気力を回復する働きがあります。とろみがついた熱々のカレーうどんは体もポカポカに。
やさしいだしの味の中にもピリッとしたスパイスのアクセントをお楽しみください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/24668/1669/resize/d24668-1669-4f745878fd221724183a-1.jpg ]
■中 華 「群馬県産赤城どりと大和芋入り薬膳スープ」
地産地消食材群馬県産の赤城どりと大和芋を使い、他にも栄養価が高く、美容・美肌・美髪等滋養強壮や新陳
代謝に効能があると言われている食材をふんだんに使い、寒い季節にぴったりのスープに仕上げました。
◆管理栄養士 市野真理子先生からのひとこと
やまと芋やナツメ、クコの実、松の実は薬膳でも使われる食材。やまと芋は疲労回復、ナツメは薬にも使用
され体を温める作用があります。鶏肉は低脂肪高タンパク質の食材。翌日に筋肉疲労を残さない為にも、
ウインタースポーツを楽しんだ後の身体にやさしく働きかけるスープです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/24668/1669/resize/d24668-1669-cf77b06c91d7d1bbcb95-2.jpg ]
■製 菓「スパイス香る蜂蜜生姜のかぼちゃおしるこ仕立て」
かぼちゃで仕立てたおしるこポタージュスープを蜂蜜生姜とスパイスで体の内からポカポカ温まるように仕上げ
ました。ポタージュスープとおしるこのコラボレーションをお楽しみください。
◆管理栄養士 市野真理子先生からのひとこと
おしるこポタージュに使用されているクコの実、桂皮、八角、丁字、茴香そして生姜は薬膳として体を温め
る効果があるスパイスをブレンド。血流を良くして、体の中からポカポカしてきます。抗酸化作用のある
かぼちゃは免疫力も高め、風邪予防にもおすすめ。冷えた体にやさしくホッとするデザートです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/24668/1669/resize/d24668-1669-d50df5c706d7a6f00dc3-3.jpg ]
メニュー監修
管理栄養士 市野 真理子 デザイナーフーズ代表取締役社長
食品メーカー、外食、スーパーなどに対しセミナー、商品企画開発、栄養カウンセリング、衛生管理などの
アドバイスを行う
[画像5: https://prtimes.jp/i/24668/1669/resize/d24668-1669-f987d9267aa3572a6cf6-4.jpg ]
※当社のレストラン、宴会場などにおける食物アレルギー対応につきましては、食品表示法により製造会社など(当社の食材仕入先)に表示義務のある特定原材料 7 品目(えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生)のみと
させていただきます。特定原材料 7 品目の対応をご希望のお客さまは事前にお申し出ください。
※仕入れの状況により、食材・メニューに変更がある場合がございます。
※上記内容はリリース時点(2月1日)の情報です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
おかゆ?ゼリー? 発熱時、エキスパートが推奨する食材・食事とは【管理栄養士解説】
ORICON NEWS / 2025年2月1日 9時0分
-
「咳がでる」「喉が痛い…」不快な風邪の初期症状を緩和する食材8選 【管理栄養士解説】
ORICON NEWS / 2025年1月31日 11時30分
-
鼻水・鼻づまり…風邪症状を和らげる食材&食事、悪化させる食べ物とは? 【管理栄養士解説】
ORICON NEWS / 2025年1月30日 11時30分
-
つくりおき.jp、5周年の感謝の気持ちを込めて、「冬を乗り切る温活フェア」と初めての方限定のキャッシュバックキャンペーンを2月に同時開催
PR TIMES / 2025年1月16日 16時15分
-
みんなでぽかぽか「だれでも温活」フェア 食と雑貨のセレクトショップ「日本百貨店」店頭で1月7日より開催
@Press / 2025年1月7日 10時0分
ランキング
-
1老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
3「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
4認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
5よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください