1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

大阪の顔はどっち?ライバル市町村頂上決戦"キタvsミナミ"が勃発!

PR TIMES / 2024年6月28日 13時45分

テレビ大阪制作『大阪43市町村を大調査!誰も知らんキング』6月29日(土)夜6時58分放送

今まで誰も調べた事のないテーマで大阪府43市町村を徹底リサーチし、番組オリジナルのランキングを作成!住んでいる人も気づかないような、大阪の魅力を再発見できるバラエティです。



[画像1: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-6588dd961d7248c6db99-0.jpg ]

出演


中川家 ※守口市出身

兵動大樹(矢野・兵動) ※大阪市出身
黒谷友香 ※堺市出身
番組HP


https://www.tv-osaka.co.jp/sp/daremo-shi-ranking/
見逃し配信


TVerで放送後2週間配信
https://tver.jp/series/srpx8qxzc2
※6月29日(土)20時54分~配信開始
番組内容


ライバル市町村ランキング"キタVSミナミ"
人気のライバル市町村対決シリーズの頂上決戦。
今回は大阪のキタ(梅田・北新地)とミナミ(難波・心斎橋)の対決!
[画像2: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-eb7043512a57ae57e7fd-1.jpg ]

阪急百貨店やグランフロントに対し、なんばグランド花月やアメ村で対抗するスポット自慢対決が勃発。
さらにグルメ自慢対決では、司馬遼太郎や森繁久彌、藤山寛美など大物有名人が愛した絶品グルメが登場します!

そして、発祥自慢対決では意外な事実が発覚!
[画像3: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-42c91ddbd656a4b06ad3-2.jpg ]


ええやん昭和レトロ!創業の古い町中華ランキング
大阪には古き良き雰囲気を残す町中華の店がいっぱい!そんな町中華を創業年数が長い順にランキング。
[画像4: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-9f3b25b6081a65d65e8a-3.jpg ]

第10位は枚方市の「海鮮餃子 北京」で、創業年数は47年。
店名の通り、エビやタコ、貝柱といった新鮮な魚介を使った餃子が味わえます。

そんなお店の名物は、ブラックタイガーが丸ごと入った「海王餃子」!
重さはなんと通常の10個分以上と、まさにキングサイズなんです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-6e15703ae9e1df34889d-4.jpg ]

さらに…1日1万個売れるトロけるシューマイが人気のお店や、日本一小さい町でほとんどの町民が知っているという町中華も登場!

Youは何しに大阪きたん?ゲストハウスが多い市町村ランキング
万博に向けインバウンドが盛り上がる大阪で、外国人観光客の宿泊先として現在注目を集めているのが…「ゲストハウス」。トイレやお風呂を共用とする分、とにかく宿泊料金が安く、府内の相場ではビジネスホテルのおよそ半額以下なんだそう。

ということで、今回はゲストハウスが多い市町村をランキング。
外国人の目を通し、意外な大阪の魅力も発見します!
[画像6: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-044a0112834d8b7bd9fe-6.jpg ]

第6位・貝塚市のゲストハウスで出会ったアメリカ人家族、彼らのお目当ては…貝塚のビーチ!
[画像7: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-ea3bc435df73d7a723f9-7.jpg ]

というのも、ご主人が世界各国の海で泳ぐのが大好きなんだそう。
果たして、二色の浜で泳いだ感想は?
[画像8: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-ebac0bef6d65137ac834-8.jpg ]

さらに東大阪のゲストハウスには、去年半年間も泊まっていたというポーランド人の方に遭遇!
今回の旅行で再訪する、大阪で一番お気に入りの場所とは?
[画像9: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-5b592bbcdffb03fd1918-9.jpg ]


意味わからん!消えゆくレトロ大阪弁ランキング
「あほんだら」「おおきに」「なんでやねん」など日常に溢れている大阪弁。
しかし、今ではほとんど使われなくなった言葉も…

例えば「がしんたれ」は、『いくじなし』という意味。これは「餓死」が訛って「がしん」となり、人を罵る時に使う接尾語「~たれ」が付いて、この形になったんだそう。
[画像10: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-1d56183ed358d66b1122-10.jpg ]

さらに「みぃいる」「もぉする」「じんばり」など…大阪人でもほとんど使わなくなった、レトロ大阪弁は他にもたくさん!そんな消えゆく言葉の由来や歴史を、実際に使用する人たちの声と方言の専門家の解説で分かりやすく紐解きます!
[画像11: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-b6d979d0a6f589356641-11.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/20945/1760/resize/d20945-1760-60381df8409978fe04c2-12.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください