ライブ・ビューイングに関する実態調査
PR TIMES / 2024年12月17日 10時45分
ライブ・ビューイング・ジャパン コーポレートサイト:https://liveviewing.co.jp/
ライブ・ビューイング参加経験者のうち今後も参加したい人は81.6%!
参加してよかった理由は「実際の会場に近い臨場感を味わえた」「大音響空間で没入できた」から
より楽しむための工夫として「推しのグッズを持参する」という声が多数
コンサート、舞台、イベントなどライブエンターテインメントの映画館中継、及び映画、ドキュメンタリーなど収録物の企画・配給を手掛ける当社は、2024年11月18日(月)~2024年11月20日(水)の3日間、「ライブ・ビューイング」に関する調査を実施いたしました。
コロナによる規制が落ち着き、大規模有観客イベントや大型音楽フェスなどのライブエンターテインメント市場が復活への着実な歩みを進めるなか、「ライブ・ビューイング」に対する利用意向や利用のきっかけ、実際に参加して良かったことなどが明らかになりました。
-ライブ・ビューイングに関する実態調査 トピックス -
●ライブ・ビューイング経験者は今後のライブ・ビューイング利用意向が高い!
ライブ・ビューイングに参加した経験のある方に今後の利用意向を聞いたところ、「利用したい」「やや利用したい」と答えた方が81.6%と、一度参加した方は今後のリピート利用意向が非常に高いということが判明。
●ライブ・ビューイングは「臨場感を味わえる」「大音響」な点が良い!
ライブ・ビューイングに参加して良かったこととしては、「実際の会場に近い臨場感を味わえた」と答えた方が47.3%で最も高く、次いで「大音響空間で没入できた」が44.8%と、映画館ならではの大画面や音響による臨場感など、自宅ではなかなか味わえない環境が人気であるといえます。
●ライブ・ビューイングでは「推しのグッズを持参」して楽しむのが主流!?
ライブ・ビューイングを楽しむために行っている工夫を聞いたところ、「推しのグッズを持っていく」という回答が多く見られ、推し活の一環としてライブ・ビューイングに参加している実態が明らかになりました。
【調査概要】
1.調査の方法:WEBアンケート
2.調査の対象:全国の15歳~69歳の男女
3.有効回答数:2,400名
4.調査実施日:2024年11月18日(月)~11月20日(水)の3日間
■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンが実施した調査によると……」
Q1.あなたのライブ・ビューイングに対する認知状態として、あてはまるものをお答えください。
(単数回答/n=2,400)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3481/1785/3481-1785-1cf225b3bebf4f089ae87a389b6b6cfd-472x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライブ・ビューイングに対する認知状態をお聞きしたところ、半数以上となる58.3%が認知していることが明らかになりました。一方で、利用経験をみてみると「行ったことがある」は17.9%と、まだまだライブ・ビューイングに実際に参加した方は多くないことが伺えます。
Q2.あなたのライブ・ビューイングに対するイメージをお答えください。(複数回答/n=2,400)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3481/1785/3481-1785-fc37c245dbb79b7d6cb644e924b41f9f-910x593.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライブ・ビューイングがどのようなイメージを持たれているのか確認したところ、「迫力がある映像を楽しめる」35.4%、「大音響で楽しめる」28.9%、「大スクリーンでアップで見ることができる」23.0%が上位となりました。その他にも、「熱気を感じられる」「リアルな臨場感がある」「音楽や映像に没入できる」など、映画館ならではの迫力や音響の良さをイメージしている人が多いようです。
Q3.あなたがライブ・ビューイングに参加したきっかけをお答えください。(複数回答/n=429、ライブ・ビューイングに参加したことのある方)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3481/1785/3481-1785-af8d41a26204e6e28a9ead212cc2ab6f-823x515.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライブ・ビューイングに参加した経験のある方に参加のきっかけをお聞きしたところ、「本公演に参加できないから」が45.5%と最も高く、好きなアーティストやタレントのライブに参加できなかった場合の代替案としてライブ・ビューイングに参加する方が多いようです。
また、「友人・知人に誘われたから」が29.4%と、周囲の人からの誘いで参加する方が約3割もいるということが明らかになりました。ライブ・ビューイングは実際のライブよりも友人・知人を気軽に誘いやすいのかもしれません。
Q4.あなたの今後のライブ・ビューイングに対する利用意向をお答えください。(単数回答/n=429、ライブ・ビューイングに参加したことのある方)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3481/1785/3481-1785-0e55af2767cff5865a37ba48ed2b6116-629x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライブ・ビューイングに参加した経験のある方に、今後の利用意向を聞いたところ、「利用したい」「やや利用したい」が合計81.6%と、8割以上の方が今後もライブ・ビューイングに参加したいと考えていることが判明しました。次回もライブ・ビューイングに参加したいという意向から、ライブ・ビューイング参加者の満足度が高いことが伺えます。
Q5.あなたがライブ・ビューイングに参加してよかったことをお答えください。(複数回答/n=429、ライブ・ビューイングに参加したことのある方)
Q6.あなたがライブ・ビューイングを楽しむためにやっていること(こんな楽しみ方もあるといったアイデアも含めて)を教えてください。(自由回答/n=429、ライブ・ビューイングに参加したことのある方)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3481/1785/3481-1785-fd3907303d1422d227c0dc9e6eccbbbd-1000x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライブ・ビューイングに参加した経験のある方に、参加して良かったことをお聞きしたところ、「実際の会場に近い臨場感を味わえた」が47.3%、「大音響空間で没入できた」が44.8%と、自宅ではなかなか味わえない臨場感や大音響空間で楽しむことができる点が人気であるといえます。
また、「遠征費が抑えられた」が32.4%、「推し活が前より楽しくなった」が24.9%と、ライブ・ビューイングの普及により、以前より推し活の幅が広がったといえるのかもしれません。
さらに、ライブ・ビューイングを楽しむための工夫をお聞きしたところ、「推しのグッズを持参する」や「ファン同士で交流する」などの意見が多く見られました。実際のライブと同じようにライブ・ビューイングを楽しんでいるようです。
■推しのグッズ持参
・グッズを持参し、服装等ライブに参戦するときとほぼ同じように準備して行く。(女性/20代)
・自作の応援グッズを作って全力で応援する。(男性/10代)
・ペンライトを持って行ったり、ぬいぐるみと一緒に写真を撮ったりして、その会場に没入する。(男性/30代)
・推しのテーマカラーのアクセサリーを購入したり手作りしたりして、身につけて鑑賞する。(女性/40代)
■ファンとの交流
・SNSで同じ仲間たちと交流する。(女性/10代)
・本人に聞こえなくても現場と同じ掛け声をしたり、ペンライトの色を合わせられるように用意するなど、たとえ年齢が違っても一緒に盛り上がってその場を巻き込んで楽しむ。(女性/30代)
・アフター交流会を実施する。(男性/50代)
<総括>
今回ライブ・ビューイングに関する調査を行った結果、ライブ・ビューイング自体を認知されていない方もいる中、参加経験者の81.6%の方が今後も「利用したい」「やや利用したい」と回答しており、満足度の高いサービスであるといえます。
満足度が高い理由としては、「実際の会場に近い臨場感を味わえた」が47.3%、「大音響空間で没入できた」が44.8%など、映画館でしか味わえない環境が人気なようです。
また、「推しのグッズを持参する」「ファンとの交流を楽しむ」という方も多く、実際のライブに参加するときと同様に、ライブ・ビューイングを利用されていることがわかりました。
遠方の公演に参加するには、多くの時間と費用がかかります。ライブ・ビューイングでは近くの映画館等に足を運ぶだけでよいため、遠征費を抑えつつ、公演会場と同じ時間を共有しながら映画館ならではの大スクリーンと大音響で楽しむことができます。本来のライブのように満足感を得ることができるエンターテインメントとして、ぜひご活用ください。
- 会社概要
株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン
東京都港区西麻布3-24-20 KASUMICHO TERRACE 8階
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3481/1785/3481-1785-de719ab1f838ee1dba2181dee64acb4d-454x64.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンテンツサイト:https://liveviewing.jp/
コーポレートサイト:https://liveviewing.co.jp/
設立:2011年6月2日
主な事業内容 :コンサート、舞台、イベントなどのライブエンターテインメントを国内外の映画館等に中継、及びインターネット配信。映画やコンサートフィルム、ドキュメンタリーなど収録物の企画、配給。アニメ・ゲームなどの新規IPの企画開発、ならびにマネジメント。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
“音”で楽しむ!イオンシネマ港北ニュータウン映画祭<ライブ音響上映>2/7(金)~11(火・祝)開催!~期間限定で特設されたライブスピーカーで映画を浴びるように楽しむ映画祭~
PR TIMES / 2025年1月24日 18時15分
-
東和薬品 presents 羽生結弦 notte stellata 2025 ライブ・ビューイング 開催決定!
PR TIMES / 2025年1月18日 15時45分
-
宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演『ゴールデン・リバティ』『PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)』千秋楽 ライブ中継 開催決定!
PR TIMES / 2025年1月15日 13時15分
-
Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR ライブ・ビューイング 千葉公演 開催決定!
PR TIMES / 2025年1月8日 14時45分
-
2025 LEE JUNHO FAN-CON 〈Midnight Sun〉 in JAPANLIVE VIEWING 開催決定!
PR TIMES / 2025年1月7日 15時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください