1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】佐賀県嬉野市「耕房 野の風」での田植え体験と運動会イベント参加者募集!

PR TIMES / 2024年5月21日 15時15分

~地域の方とふれあいながら、昔ながらの手植えと自然に親しむ一日~

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、プロジェクト統括部長: 田口雅博)は、2024年6月29日にフェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉にご宿泊の方を対象に佐賀県嬉野市の「株式会社まちづくり嬉野」とコラボし、「耕房 野の風」主催で行われる田植え体験イベントへの参加者を募集いたします



[画像1: https://prtimes.jp/i/11305/1788/resize/d11305-1788-6f7af638e84e050bc15e-0.jpg ]

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。

フェアフールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉が位置する嬉野市は、塩田川や唐泉山などの自然環境に恵まれ、茶葉をはじめとし、米や麦などの農産物が生産されています。そんな嬉野市にある「耕房 野の風」では、農薬や化学肥料、有機肥料を使わない自然栽培で農業に取り組んでいます。豊かな自然の恵みを生かし、植物や土壌が持っている力を最大限に引き出すことで、美味しい古代米や大麦、小麦などを生産しています。今回のイベントでは「耕房 野の風」の水田にて、昔ながらの手植え体験のほか、地域の方々と一緒に田んぼで綱引きやリレーなどの運動会、羽釜で炊いたご飯の昼食を楽しむことができます。自然とふれあいながら地域の方々と交流し、地域の豊かさを感じる貴重な体験イベントに是非ご参加ください。


田植えイベント詳細
【開催日時】6月30日(日)8:45~13:00
※雨天中止・天候等による実施判断は6月28日(金)17時までに行います。
【開催場所】嬉野市塩田町「耕房 野の風」 水田
【参加対象】6月29日(土)にフェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉にご宿泊の方
【参加費】無料
【定員】15名様
【スケジュール】
8:45 ホテルからマイクロバスにて出発 ※チェックアウトお手続きを事前にお済ませください。
9:00 田植え体験会場到着、手植え体験
10:30 田んぼにて運動会
11:30 昼食
12:45 マイクロバスにて出発
13:00 ホテル着
【服装・持ち物】
*汚れても良い服装、廃棄可能な靴下
農作業にてひざ下のあたりまで泥に浸かります。また、田んぼでの運動会では全身が汚れます。   
*田植え用長靴
※田植え用の長靴が無い方は、申込時にお知らせください。マリンシューズ(大人用)をご準備いたします。
※お子様はご自身のサンダル、廃棄可能な靴下等をお持ちください。
*タオル、着替えの服、履き替え用の靴
現地にて簡易シャワー、着替えテントを準備いたしております。
*水分補給用のお飲み物
*日焼け止め、帽子
【申込】宿泊予約をお取りいただいた後、
フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉(電話番号:0954-27-8655)へ、
田植え体験イベントに参加希望の旨をお伝えください。
【申込締切】2024年6月22日(土)

株式会社 まちづくり嬉野 について
西九州新幹線嬉野温泉駅前で、嬉野・佐賀の商品を中心に取り扱うセレクトショップ「UPLIFT SHIMOJYUKU」を運営。嬉野温泉駅前でのイベントや市内でのアクティビティ等の企画開発や新規起業・店舗運営サポートなどを行っています。嬉野の魅力を高めることで、地元の方々に新たなビジネスチャンスを創出し、地域コミュニティの活性化を促すような取り組みを行っています。

耕房 野の風 について

[画像2: https://prtimes.jp/i/11305/1788/resize/d11305-1788-7751aa78ae35b1f68afd-1.png ]


山に囲まれた緑豊かな町、佐賀県塩田町で、気持ちのいい野の風をうけながら、作物と向き合い、こどもを育てるように、作物がのびのびと育つための環境づくりをしています。森をお手本に、山や川と畑がつながり、森のにおいのする土で育った作物はのびのびと生命力あふれる本来のちからを発揮してくれるのではないかと思います。
https://koubounonokaze.com/


フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki 
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトに関する詳細情報およびご予約に関する情報は、http:// fairfield-michinoeki.comをご覧ください。

フェアフィールド・バイ・マリオットについて


[画像3: https://prtimes.jp/i/11305/1788/resize/d11305-1788-107aba587ccff11c82d9-2.jpg ]



フェアフィールド・バイ・マリオットは、信頼のおけるサービスや温かみのある心地よい空間により、シームレスな滞在をお届けできるようデザインされています。フェアフィールドは、無料Wi-Fiや温かい朝食に加え、丹念にデザインされたゲストルームや、リビング、ワーキングスペース、寝室が分かれたスイートルームを提供しています。詳しい情報は、fairfield.marriott.comをご覧ください。また、FacebookやX(@FairfieldHotels)にて最新情報もご確認いただけます。世界各国に1260軒以上のホテルを展開するフェアフィールドは、これまでのマリオット リワード、ザ・リッツ・カールトン・リワード、スターウッドプリファードゲスト(SPG)に代わり新たに誕生したマリオットの旅行プログラム、Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください