1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

発達障害の子に向けて、「ほめる」ことばかけ特集。『PriPriパレット 8・9月号』6月27日発売

PR TIMES / 2024年6月25日 11時15分

業界初、「発達障害の子」への保育に取り組む雑誌『PriPriパレット』。8・9月号の特集は「子どもに伝わる! 行動が変わる! ことばかけ」を特集。同じ内容でも伝え方によって、発達障害の子にとっては理解度が変わります。自己肯定感が高まる、ほめ方など具体的なフレーズ集付き。他にも、発達障害の子と睡眠障害の関連など気になる情報をラインナップしています。



[画像1: https://prtimes.jp/i/9728/1795/resize/d9728-1795-3555505fdddf675195d3-0.jpg ]

特集1:ABA理論の応用でアプローチ・子どもに伝わる! 行動が変わる!「ことばかけ」


[画像2: https://prtimes.jp/i/9728/1795/resize/d9728-1795-927b5bf0c1149c6dd01f-1.jpg ]

ABA (応用行動分析学) の理論を応用し、子どもの行動が変わる「ことばかけ」を紹介します。
園生活の場面ごとに「ほめる」ための着眼点、注意をするときの「言い換え」の工夫など、具体的なフレーズ集とともに、お伝えします。

特集2:聞こえている、でも聞き取れない


[画像3: https://prtimes.jp/i/9728/1795/resize/d9728-1795-50381c6a0fd1b7dcf054-2.jpg ]

「聞き取り困難(LiD)」「聴覚情報処理障害(APD)」について詳しく特集しました。
聞こえているはずなのに、聞き取りが難しいケースについて支援の方法をご紹介します。聞き間違いをしたり、会話がうまくかみ合わない、など気になる行動があれば、もしかすると聞き取りの難しさを抱えているのかもしれません。

特集3:そのイライラ、落ち着きのなさ もしかして睡眠障害かも?


[画像4: https://prtimes.jp/i/9728/1795/resize/d9728-1795-30147961cfdd4a1bd9a3-3.jpg ]


発達障害の子の中で、睡眠障害を併発している割合は3割以上にのぼるという説があります。
また、発達上の特性や困りごとを、睡眠障害がより強くあらわれるようなケースも見られ、睡眠の質を高めることが重要になっています。
この記事では、家庭と園での睡眠環境の見直しや眠りやすくなる工夫についてご紹介しています。









『PriPriパレット』とは


保育業界にはじめて誕生した、発達障害など「困った」を抱える子のための保育情報誌。
季節や行事に合わせて、“今”知りたい情報を、写真やイラストをたっぷりに、わかりやすくお届けします。障害理解、視覚支援、保護者支援など、多岐にわたるテーマを網羅。
毎号、コピーして使える! ダウンロード可能! 1.絵カードなどの支援ツール 2.めいろ・ぬりえ・パズルなどのあそび素材がついています。

刊行概要 PriPriパレット2024 8・9月号


[画像5: https://prtimes.jp/i/9728/1795/resize/d9728-1795-40f1c8a6b700666ae7af-4.jpg ]


■発売日:2024年6月27日 (木)
■価格:2,000円 (税込)
■発行:株式会社世界文化ワンダーグループ
■発行・発売:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441824123X/sekaibunkacom-22

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください