1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】創業約300年の香住鶴株式会社とコラボ。日本酒の酒蔵見学と限定酒の試飲イベントを6月29日(土)開催!

PR TIMES / 2024年5月29日 15時45分

~フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原ご宿泊のお客様限定イベント~

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、プロジェクト統括部長: 田口雅博)は、2024年6月29日(土)、創業1725(享保10)年の「香住鶴株式会社」(兵庫県美方郡香美町)とコラボレーションし、日本酒の酒蔵見学と限定酒の試飲イベントを開催いたします。当日フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原にご宿泊のお客様限定のイベントです。



[画像1: https://prtimes.jp/i/11305/1802/resize/d11305-1802-70b47c9ae8bdf6a6e643-0.jpg ]

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のイベントは、兵庫北部エリアにある日本酒の魅力をより多くの方々に知っていただくため企画しました。

兵庫北部エリアには、日本四大杜氏の一つである「但馬杜氏」が存在します。杜氏とは、酒造り技術者の最高責任者で、全国的に但馬杜氏は高く評価されています。香住鶴では「生酛(きもと)造り」「山廃仕込」という製造法を但馬流で醸造し、但馬杜氏の伝統的手法を継承。全仕込みをこれらの製造法で醸造することは全国的にも珍しく、杜氏の熟練の技から生まれた日本酒の味の魅力は、唯一無二のものとして重宝されています。
仕込み水には、兵庫県最高峰、氷ノ山(1,510m)を源とした水を汲み上げて使っています。水温は1年を通して15℃前後を保っており、醸造に適した軟水で、酒米として使用する兵庫県産米(山田錦、兵庫北錦、五百万石)とよく合い、それらの米の旨みが口の中で膨らむ極上の美味しさです。近年では「全国燗酒コンテスト2023 プレミアム燗酒部門 最高金賞」「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022 プレミアム純米部門 金賞」などを受賞しています。
今回は、香住鶴の杜氏による日本酒造りの工程やそのこだわりなどの説明を受けながら、酒蔵見学を行った後、香住鶴直売店・福智屋にて直営店のみで販売され、一般市場には出回っていない限定酒3種の飲み比べをしていただけます。また、限定酒やお土産を購入できるお時間もございます。
本イベントをきっかけにホテルを拠点にした兵庫北部エリアのまだ知らない魅力をお楽しみください。

イベント詳細
【開催日時】 2024年6月29日(土)14:30~17:00
【開催場所】 香住鶴
【参加対象】 開催日当日にフェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原にご宿泊の方
【参加費】  無料
【定員】   20名様
【申込】   宿泊予約をお取りいただいた後、フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原
       (電話番号:0796-45-0200)へ、香住鶴の酒蔵見学に参加希望の旨をお伝えください。
  ※20歳未満の方、および運転をされる予定の方の飲酒は固くお断り申し上げます。
  ※中学生以下の方のご参加は、お断りをさせていただいております。
  ※イベント参加される方は、14時以降チェックインを承ります。
【スケジュール】
  14:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原ロビーラウンジに集合、マイクロバスにて出発
  15:00 香住鶴に到着、酒蔵見学
  15:45 日本酒の試飲、ショッピング
  16:30 香住鶴からマイクロバスにて出発
  17:00 フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原着

香住鶴株式会社について
[画像2: https://prtimes.jp/i/11305/1802/resize/d11305-1802-cd7b48f8d47e80b39dda-1.jpg ]

「但馬の地酒 香住鶴」は、 1725(享保10)年に創業し、来年300周年を迎えます。兵庫県の旧香住町(現香美町香住区)にて古来より伝わる日本酒の製造法「生酛(きもと)造り」 や「山廃仕込」にこだわり、しっかりとした旨味、さわやかな香り、のどごしの良さと三拍子そろった飽きのこない味わいで、独特の風味を造り上げています。
品質第一、地域第一、真心第一を経営方針として、地元の原料を使用することにこだわり、手間をかけた丁寧な酒造りを行っています。さらに、魚介類や肉など料理の内容に合わせたお酒の提案もしています。近年では国内外の様々な日本酒のコンテストで受賞しており、日本国内はもちろん、海外でも香住鶴の日本酒への評価が高まっています。
https://www.fukuchiya.co.jp/


フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も各地で個性豊かな地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック https://www.facebook.com/ff.michinoeki 
公式ラインアカウント @ffmichinoeki

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトに関する詳細情報およびご予約に関する情報は、http:// fairfield-michinoeki.comをご覧ください。

フェアフィールド・バイ・マリオットについて


[画像3: https://prtimes.jp/i/11305/1802/resize/d11305-1802-3bbe22db790e3d819084-3.jpg ]



フェアフィールド・バイ・マリオットは、信頼のおけるサービスや温かみのある心地よい空間により、シームレスな滞在をお届けできるようデザインされています。フェアフィールドは、無料Wi-Fiや温かい朝食に加え、丹念にデザインされたゲストルームや、リビング、ワーキングスペース、寝室が分かれたスイートルームを提供しています。詳しい情報は、fairfield.marriott.comをご覧ください。また、FacebookやX(@FairfieldHotels)にて最新情報もご確認いただけます。世界各国に1260軒以上のホテルを展開するフェアフィールドは、これまでのマリオット リワード、ザ・リッツ・カールトン・リワード、スターウッドプリファードゲスト(SPG)に代わり新たに誕生したマリオットの旅行プログラム、Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください