1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

『Prime Video Presents Live Boxing 9』那須川天心のボクシング4戦目は世界4位の強豪との世界ランカー対決!Prime Videoで7月20日(土)独占ライブ配信

PR TIMES / 2024年5月31日 15時45分

日本人選手が席巻するバンタム級では、米・リング誌のパウンド・フォー・パウンドランキングで10位にランクインしたWBC世界バンタム級王者中谷潤人が指名挑戦者を迎えて初防衛戦に挑む

中谷潤人対ビンセント・アストロラビオのWBC世界バンタム級タイトルマッチ、
田中恒成対ジョナタン・ロドリゲスのWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ、
加納陸対アンソニー・オラスクアガのWBO 世界フライ級王座決定戦の
3試合の世界戦を独占ライブ配信



[画像: https://prtimes.jp/i/4612/1850/resize/d4612-1850-66dde3c3faa1c2d188ff-0.png ]

Prime Videoは『Prime Video Presents Live Boxing 9』として、2024年7月20日(土)に東京・両国国技館で行われる那須川天心選手(帝拳)対ジョナサン・ロドリゲス選手(アメリカ)のバンタム級世界ランカー対決と、2月に3階級制覇を成し遂げた中谷潤人選手(MT)、同じく2月に4階級制覇を達成した田中恒成選手(畑中)の各初防衛戦を含むトリプル世界戦を独占ライブ配信します。
トリプル世界戦は、中谷選手対ビンセント・アストロラビオ選手(フィリピン)のWBC世界バンタム級タイトルマッチ、田中選手対ジョナタン・ロドリゲス選手(メキシコ)のWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ、そして加納陸選手(大成)対アンソニー・オラスクアガ選手(アメリカ)のWBO世界フライ級王座決定戦の3試合です。
『Prime Video Presents Live Boxing』はAmazonプライム特典対象のライブ配信です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

『Prime Video Presents Live Boxing』は下記のとおり2022年4月9日の第1弾から今年5月6日の第8弾まで、すべて独占ライブ配信してきました。

1.2022年4月9日 村田諒太(帝拳)対ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)―WBA・IBF世界ミドル級王座統一戦/中谷潤人(MT)対山内涼太(角海老宝石)―WBO世界フライ級タイトルマッチ
2.2022年6月7日 井上尚弥(大橋)対ノニト・ドネア(フィリピン)―WBA・IBF・WBC世界バンタム級王座統一戦
3.2022年11月1日 寺地拳四朗(BMB)対京口紘人(ワタナベ)―WBC・WBA世界ライトフライ級王座統一戦
4.2023年4月8日 那須川天心(帝拳)プロデビュー戦/寺地拳四朗対アンソニー・オラスクアガ(アメリカ)―WBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ/井上拓真(大橋)対リボリオ・ソリス(ベネズエラ)―WBA世界バンタム級王座決定戦
5.2023年9月18日 那須川天心 プロ第2戦/寺地拳四朗対ヘッキー・ブドラー(南アフリカ共和国)―WBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ/中谷潤人対アルヒ・コルテス(メキシコ)―WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ
6.2024年1月23日 那須川天心対ルイス・ロブレス(メキシコ)/寺地拳四朗対カルロス・カニサレス(ベネズエラ)―WBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ/アルテム・ダラキアン(ウクライナ)対ユーリ阿久井政悟(倉敷守安)―WBA世界フライ級タイトルマッチ
7.2024年2月24日 井上拓真対ジェルウィン・アンカハス(フィリピン)―WBA世界バンタム級タイトルマッチ/アレハンドロ・サンティアゴ(メキシコ)対中谷潤人―WBC世界バンタム級タイトルマッチ/田中恒成(畑中)対クリスチャン・バカセグア(メキシコ)―WBO世界スーパーフライ級王座決定戦
8.2024年5月6日 井上尚弥(大橋)対ルイス・ネリ(メキシコ)―4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ/ジェイソン・マロニー(オーストラリア)対武居由樹(大橋)―WBO世界バンタム級タイトルマッチ/井上拓真(大橋)対石田匠(井岡)―WBA世界バンタム級タイトルマッチ/ユーリ阿久井政悟(倉敷守安)対桑原拓(大橋)―WBA世界フライ級タイトルマッチ

いずれの試合も期待どおりの激闘になり、視聴者の皆様にはボクシングの持つ迫力、醍醐味をお伝えすることができたと確信しています。特に、先日独占ライブ配信した第8弾のメインカード、井上選手対ネリ選手のTKOシーンはPrime Videoの日本国内での史上最大のピーク視聴数を記録し、あらためてボクシングコンテンツの魅力や価値を認識しました。

今回の第9弾では、キックボクシング時代に42戦全勝をマークして「神童」と呼ばれた那須川天心選手のプロボクシング転向第4戦が組まれています。1月に大阪で世界ランカーに3回終了TKO勝ちを収め、入れ替わりにWBA7位、WBO10位、WBC13位にランクされた那須川選手にとっては今回が初の10回戦となります。相手のジョナサン・ロドリゲス選手はWBA4位に名を連ね、20戦17勝(7KO)2敗1分の実力者です。スピードと勢いでは那須川選手が上回っていますが、ロドリゲス選手の経験と死角から飛んでくる右フックは脅威と言えそうです。那須川選手にとっては、ボクシングキャリア初の10回戦ということで、強豪を迎えるこの一戦は今後期待されるタイトルマッチに向けた重要な試金石とも言える試合になるでしょう。
中谷潤人選手はWBC1位の指名挑戦者、ビンセント・アストロラビオ選手を迎え撃ちます。2月の戴冠試合ではタフで知られたアレハンドロ・サンティアゴ選手(メキシコ)に6回TKOで完勝、3階級制覇を成し遂げました。米・リング誌のパウンド・フォー・パウンドランキング(全階級のボクサーを、体重差がなかったと仮定して実力を比較したランキング)で10位にランクインし、強豪ひしめくバンタム級でも最強との呼び声高い選手となりました。強豪を破って指名挑戦権を手に入れたアストロラビオ選手を相手に、万能型の中谷選手がどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
田中恒成選手は2月に王座決定戦を制して悲願ともいえる世界最速での4階級制覇を達成。対抗王者たちとの統一戦を視野に入れつつ、初防衛戦でジョナタン・“Titan(巨神)”・ロドリゲス選手の挑戦を受けます。スピードと経験値で勝る田中選手と、粘り強く戦う攻撃型のロドリゲス選手。こちらも興味深いカードです。
加納陸選手対アンソニー・オラスクアガ選手の試合はWBO世界フライ級王座決定戦として行われます。18歳で臨んだ世界初挑戦試合では6回負傷判定負けを喫した加納選手ですが、2階級上げて8年ぶりに大舞台に上がります。一方のオラスクアガ選手は直近の2戦を日本で行っており、その攻撃的なスタイルは多くのファンが知るところです。この試合もスリルに富んだものになりそうです。
7月20日(土)、これらの注目ファイトをPrime Videoが独占ライブ配信します。日本のプライム会員の皆様は追加料金なしでご視聴いただけます。

『Prime Video Presents Live Boxing 9』のみどころ
那須川vsロドリゲス バンタム級世界ランカー対決
昨年4月に日本2位の与那覇勇気選手(真正)からダウンを奪って6回判定勝ちを収めてプロボクサーとしてデビューした那須川選手は、9月の第2戦ではメキシコの国内王者と対戦。KOこそ逃したものの2度のダウンを奪う圧倒的な内容で8回判定勝ちを飾りました。この2戦で日本、東洋太平洋、WBOアジアパシフィックのトップ15内にランクされると、今年1月にはバンタム級でWBA、WBO14位にランクされる世界ランカーのルイス・ロブレス選手(メキシコ)に3回終了TKO勝ち。現在、3戦全勝(1KO)の那須川選手はWBA7位、WBO10位、WBC13位にランクされています。今回が初の10回戦となります。
対するロドリゲス選手は2018年にプロデビューし、以来6年間に20戦17勝(7KO)2敗1分の戦績を残しています。昨年11月には元WBA世界スーパーフライ級王者で当時はWBA世界バンタム級4位にランクされていたカリド・ヤファイ選手(イギリス)と対戦。右のロングフックなどで2度のダウンを奪ったすえ1回KO勝ちを収めています。今年2月、アントニオ・バルガス選手(アメリカ)との世界ランカー対決では初回にダウンを奪ったものの、自身も2度のダウンを喫し7回終了TKOで敗れています。これが再起戦となります。
キックボクシング時代から見せていた抜群のスピードと反射神経に加え、力強いパンチが備わってきたを成長著しいサウスポーの那須川選手が前戦に続いてKO勝ちを収めるのでしょうか、それともロドリゲス選手が上位ランカーの意地を見せつけるのでしょうか。

中谷は危険度の高い指名挑戦者を迎撃 
中谷選手対アストロラビオ選手はWBCの指名試合として行われます。長身サウスポーの中谷選手は長中短どの距離でも戦える万能型の強打者で、海外でも2度の世界戦を経験しています。昨年5月のWBO世界スーパーフライ級王座決定戦では元WBA同級王者のアンドリュー・マロニー選手(オーストラリア)を最終12回に左フック一撃でKO、複数のメディアから「年間最高KO」に選ばれています。また、今年2月にはタフで知られ、井上尚弥選手と激闘を繰り広げたノニト・ドネア選手(フィリピン)にも勝利しているアレハンドロ・サンティアゴ選手(メキシコ)を翻弄し、2度のダウンを奪って6回TKO勝ち、フライ級、スーパーフライ級に続く3つ目の世界王座を獲得したばかりです。
挑戦者のアストロラビオ選手は3年前まではノーマークの選手でしたが、2022年2月に2階級制覇王者のギジェルモ・リゴンドー選手(キューバ)を10回判定で破る番狂わせを起こして世界トップ戦線に急浮上。次戦ではIBF3位のニコライ・ポタポフ選手(ロシア)を6回で粉砕しています。昨年5月のWBO世界バンタム級王座決定戦ではジェイソン・マロニー選手(オーストラリア)に惜敗しましたが、3ヵ月後のWBC挑戦者決定戦で強豪ナワポーン・ソールンビサイ選手(タイ)に11回TKO勝ちを収め、中谷選手への指名挑戦権を獲得しています。小細工なしの右ファイターだけに危険度の高い選手といえます。
世界戦6連勝(5KO)の中谷選手が格の違いを見せつけるのか、それともアストロラビオ選手が再び番狂わせを起こすのでしょうか。一瞬も目の離せない試合になりそうです。

4階級制覇の田中は攻撃型のロドリゲスと初防衛戦
2月にクリスチャン・バカセグア選手(メキシコ)を大差の判定で下して空位のWBO世界スーパーフライ級王座を獲得、4階級制覇を成し遂げた田中恒成選手が初防衛戦に臨みます。プロ転向5戦目にWBO世界ミニマム級王座、8戦目にWBO世界ライトフライ級王座、12戦目にWBO世界フライ級王座を獲得するなどスピード出世してきた田中選手ですが、2020年12月、WBO世界スーパーフライ級王者の井岡一翔選手(志成)に8回TKO負けを喫し、急停車を強いられました。そこから奮起し、先のバカセグア戦を含め5連勝(2KO)を収めています。しかし、4個目の王座を獲得しても満足しているわけではなく、井岡選手ら対抗王者たちとの統一戦を近未来の目標に定めています。
そんな田中選手に挑むジョナタン・ロドリゲス選手は「Titan(タイタン=巨神)」というニックネームを持つ選手で、9年のプロ生活で28戦25勝(17KO)2敗1分のレコードを残しています。敗北の一つは3年前、ジェルウィン・アンカハス選手(フィリピン)の持つIBF世界スーパーフライ級王座に挑んだときのものです。8回にダウンを喫しながらも必死に食らいつきましたが、3対0の判定で敗れています。再起して4連勝を収めたあと、昨年7月に世界挑戦経験4度のイスラエル・ゴンサレス選手(メキシコ)との10回戦で引き分けています。今回が1年ぶりのリングとなります。
井岡戦後、攻撃に加えディフェンス面の向上にも努めてきたという田中選手がさらにスケールアップした姿を披露するのか、それともスタミナのある攻撃型のロドリゲス選手が波乱を起こすのでしょうか。

挫折から這い上がった加納とオラスクアガ どちらが初戴冠?
加納陸選手対アンソニー・オラスクアガ選手のWBO世界フライ級王座決定戦にも要注目です。この王座はジェシー・ロドリゲス選手(アメリカ)がスーパーフライ級に転向するために返上したもので、1位の加納選手は8年ぶり、2位のオラスクアガ選手は昨年4月の寺地拳四朗選手(BMB)戦以来1年3ヵ月ぶりに戴冠のチャンスが巡ってきたことになります。
 加納選手はJBC(日本ボクシングコミッション)管理下では2015年6月に17歳でプロデビューしていますが、それ以前にフィリピンとタイで実戦経験があります。国内デビューから5戦目にミニマム級のWBOアジアパシフィック王座を獲得し、次戦では最年少戴冠記録を狙って高山勝成選手(仲里)とのWBO世界ミニマム級王座決定戦に臨みましたが、6回負傷判定負けを喫しています。以後、2度の挫折を味わいましたが、その度に再起。階級もライトフライ級からフライ級に上げ、アジアパシフィック王座を獲得して1位に上がってきました。JBC管理下の戦績は21戦17勝(8KO)3敗1分です。
一方のオラスクアガ選手はアマチュアを経て2020年9月にプロ転向を果たし、4年間で7戦6勝(4KO)1敗の戦績を残しています。唯一の敗北は昨年4月に寺地選手に喫したものですが、9回まで果敢に打ち合った末のTKO負けで、株を落とすものではありませんでした。
昨年9月に再来日し、世界挑戦経験者のジーメル・マグラモ選手(フィリピン)に7回TKO勝ちを収めています。
挫折から這い上がってきた両者に巡ってきた大きなチャンス。どちらがベルトを手にするのでしょうか。

プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネージャーである児玉隆志は、次のように語っています。
「先日は、34年ぶりに東京ドームで開催されたボクシングのビッグイベントを『Prime Video Presents Live Boxing 8』として独占配信させていただき、大変多くの方にご視聴いただきました。お陰様で日本におけるPrime Video史上最高のピーク視聴数を記録しました。出場された選手の皆様、開催に向けてご尽力されたボクシング関係者の皆様、Prime Videoでのライブ配信をご視聴いただいたプライム会員の皆様にはこの場を借りて深く感謝申し上げます。そして、その熱が冷めやらぬまま、『Prime Video Presents Live Boxing 9』の開催が決定しました。今回は、ボクシング4戦目にして世界4位の強豪との対戦となる那須川天心選手の試合と、日本人選手が席巻するバンタム級の中でも注目度の高い中谷潤人選手、『Prime Video Presents Live Boxing 7』で世界最速での4階級制覇を成し遂げた田中恒成選手がダブル防衛戦を行います。さらに加納陸選手とアンソニー・オラスクアガ選手によるWBO 世界フライ級王座決定戦も組まれ、非常に豪華なカードが揃っています。各階級で日本から多くの新世界チャンピオンが誕生し、実力あるライバルがひしめき合う今のボクシングシーンの最前線をお届けできると思います。『Prime Video Presents Live Boxing 9』、ぜひお楽しみください。」

帝拳ジムの浜田剛史代表は、次のように語っています。
「この度は『Prime Video Presents Live Boxing 9』の開催を発表でき、大変うれしく思います。今回は那須川天心のボクシング4試合目ということで、世界ランカーとの対戦となります。ぜひここを乗り越えて、世界王座に向けて進んでいってほしいと思っています。また、4人の日本人のバンタム級世界王者の1人である中谷潤人、先日世界スーパーフライ級の王座を獲得した田中恒成の2人の日本人世界王者の防衛戦と加納陸とアンソニー・オラスクアガによるWBOの世界フライ級王者決定戦と豪華トリプル世界戦を揃えることができました。ぜひ『Prime Video Presents Live Boxing 9』にご期待いただければと思います。」

『Prime Video Presents Live Boxing 9』配信予定試合
配信日 2024年7月20日(土)
・WBC世界バンタム級タイトルマッチ
中谷潤人(MT)対ビンセント・アストロラビオ(フィリピン)
・WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ
田中恒成(畑中)対ジョナタン・ロドリゲス(メキシコ)
・WBO 世界フライ級王座決定戦
加納陸(大成)対アンソニー・オラスクアガ(アメリカ)
・スペシャルアトラクション
那須川天心(日本)対ジョナサン・ロドリゲス(アメリカ)
※試合順は未定です。

『Prime Video Presents Live Boxing 9』の視聴には会員登録が必要です。(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください