1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【阪急うめだ本店】420年の歴史を誇る薩摩焼の窯元・沈壽官の作品を一堂に。「薩摩焼 十五代 沈壽官展」を初開催

PR TIMES / 2024年6月5日 12時15分

【会期】6月19日(水)~7月1日(月)【場所】阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー※催し最終日は午後5時まで〈展示販売・入場無料〉



6月19日(水)より阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリーにて、「薩摩焼 十五代 沈壽官(ちんじゅかん)展」を初開催いたします。安土桃山時代より420年余り続く薩摩焼の名窯「沈壽官窯」。本展では、十五代 沈壽官の手がけた、華麗で繊細な透かし彫り香爐をはじめ、置物、花瓶などを中心とした作品を展覧し販売いたします。また、希少な沈壽官窯の歴代作品の数々も特別に展示いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-ecef3b37b0fea0dfa628832cc7420895-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
十五代 沈壽官 薩摩伏香爐(直径19.5×高さ29.5cm)4,180,000円

・沈壽官窯
薩摩焼は、国内外で高い人気を誇り、多くの人々の心をつかんで離さない国指定の伝統工芸品。白く美しい陶器に、鮮やかな絵付けや繊細な彫りが施された白薩摩と、黒い光沢を放ち、素朴な温もりを感じさせる黒薩摩があります。
その薩摩焼を代表する窯元が沈壽官窯。鹿児島県日置市美山の里に位置し、今では見る事もめずらしくなった「薩摩の土」と「登り窯」を使用して、薩摩焼を作ることに創業以来こだわり続けています。その歴史は、豊臣秀吉の2度目の朝鮮出征の際に、薩摩藩主・島津義弘が朝鮮半島から陶工を連れ帰ったことにはじまり、沈家は代々、薩摩藩焼物製造細工人としての家系をたどります。幕末には薩摩焼の振興に大きな貢献を果たした十二代 沈壽官を輩出。その後も、十三代、十四代と伝統が引き継がれ、現在は十五代 沈壽官が、受け継がれてきた技と美を守りつつ、新しい薩摩焼の世界観を切り開いています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-0f542a2e3d53febaa0706d7f36d00a65-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-9541cf17f347604f16e0bc2f309804a5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<十五代 沈壽官の作品(一部)>
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-ce991d5c85d995025c36d84aee6cd4b5-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
十五代 沈壽官 薩摩六種彫筒形香爐(直径13.7×高さ20.4cm)3,630,000円

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-87fffe5b6d7d512be20610b3527d8354-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
十五代 沈壽官 薩摩獅子乗七宝総透香爐(直径19×高さ27.5cm)4,180,000円

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-1f884ea6590e1d5c0e880cfe2ecfb21a-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
十五代 沈壽官 薩摩虫籠(直径17.5×高さ24.5cm)3,520,000円

・十五代 沈壽官在廊の貴重なイベントも。
十五代 沈壽官によるギャラリートークを開催いたします。
◎作家在廊日:6/22(土)・23(日)・29(土)・30(日) ※在廊時間は正午~午後4時の予定。
◎ギャラリートーク:6/22(土)・29(土)各日午後2時~
※都合により予定が変更になる可能性がございます。

・安土桃山時代から続く歴代作品約25点を特別に展示。
十二代、十三代、十四代を中心とした歴代作品を展示し、沈壽官窯の壮大な歴史や先人たちの想いを紐解きます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-2fe989a7388745caae676dcb9c83de00-2129x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
十四代 沈壽官 錦手花文象耳花瓶

※参考出品協力:出水酒造株式会社様

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14431/1862/14431-1862-ec60e0ba0b2a71b815acb66b7d29940d-1046x1568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

十五代 沈壽官1959年 鹿児島県生まれ
1983年 早稲田大学 卒業
1988年 イタリア国立美術陶芸学校GAETANO BALLARDINIファエンツァ校専攻科卒業
1990年 大韓民国京畿道 金一萬土器工場にてキムチ壷製作 修業
1999年 1月15日、十五代 沈 壽官を襲名
2001年 8月大韓民国ソウル「世界陶磁器EXPO2001」出品
2002年 3月米国ニューヨーク「ASIA SOCIETY」にて「NEW WAY OF TEA」透彫香爐 出品
2003年 9月大韓民国ソウル 錦湖美術館「現代韓日陶芸展-共生を目指して-」参加 錦湖美術館買上
2006年 1月内閣総理大臣官邸 薩摩蝶乗花瓶 常設展示
2010年 10月フランス パリ・エトワール美術館にて「歴代沈壽官展」を開催
2013 年 10月大韓民国 芸術の殿堂にて「沈壽官展-薩摩で咲いた朝鮮陶工の芸術の魂-」を開催
2015年 鹿児島陶芸家協会会長に就任
     11月大韓民国 ソウル大学にて「日韓国交正常化50周年記念 十五代沈壽官展」開催
2016年 高円宮記念日韓交流基金 選考委員就任
2021年 2月鹿児島大韓民国名誉総領事に任命される




【会期】6月19日(水)~7月1日(月)
【場所】阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
※催し最終日は午後5時まで〈展示販売・入場無料〉

詳しくはホームページにてご確認ください。
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_chinjukan/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください