1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

Amazon Music、2024年上半期を振り返り、ストリーミング再生回数とCD売上枚数を合算し集計した総合ランキング「2024年上半期 Best Artists」や、ジャンル別のランキングを発表

PR TIMES / 2024年6月21日 11時15分

「Best Artists」にCreepy Nuts、「Best of J-POP」にKing Gnu、「Best of K-POP」にLE SSERAFIMがトップに選出



[画像1: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-5f39c7c05fbaf025b35e-0.jpg ]

Amazon Musicは、2024年上半期の振り返りとして、Amazon.co.jpにおけるCD売上枚数とAmazon Musicのストリーミングサービスにおける再生回数を合算し集計したランキング「2024年上半期Best Artists」を発表しました※1。
また、Amazon Musicのキュレーターが選定する「Best of J-POP」、「Best of K-POP」、「Best of ANIME」、「Best ViRtual Artists」、「Best of POP」、「Best of J-Rock」、「Best of J-Hip Hop」と「Breakthrough Artists」の計8部門のジャンル別ランキングも発表し※2、それぞれのランキングをもとに楽曲を編成した計9本のプレイリストを本日より配信します。

総合ランキング「2024年上半期Best Artists」のトップにはCreepy Nutsがランクインし、J-POP部門「Best of J-POP」にはKing Gnu、K-POP部門の「Best of K-POP」にはLE SSERAFIMがトップにラインクインするなど、各ジャンルにおいて今年上半期を席巻したアーティストが選ばれる結果となりました。

プレイリスト「2024年上半期Best Artists」は2024年6月21日~2024年8月1日※3の期間中Amazon.co.jpのアカウントをお持ちの全てのお客様にオンデマンド再生にてお楽しみいただけます。また、「Best of J-POP」、「Best of K-POP」をはじめとした計8部門のプレイリストはAmazon.co.jpのアカウントをお持ちのすべてのお客様にお楽しみいただけますが、Amazon Music Unlimitedにご登録のお客様以外はシャッフル再生となります。

■2024年上半期 Best Artists(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0B3YDBMSR
[画像2: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-d9bb75f652bd69cc7db7-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best ArtistsはCreepy Nutsです。2024年の音楽シーンを語る上でもはや説明不要のレベルまで達した、日本中のキッズから大人までを躍らせた「Bling-Bang-Bang-Born」はテレビアニメ『マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編』オープニングテーマとして書き下ろされ、2024年1月7日に配信リリースされました。オープニングムービーに合わせた通称「BBBBダンス」がSNSなどで流行し、アニメ作品出演声優のダンス動画投稿から火がつき、配信開始からわずか7週間でBillboard JAPANにおけるストリーミング1億回再生を突破するなど、瞬く間に日本音楽シーンを代表する楽曲となりました。ランキング発表時の6月時点でもAmazon Musicで公開している「人気の楽曲」のランキング上位にランクインしており、この勢いは止まりそうにありません。

総合ランキング「2024年上半期Best Artists」にランクインしたアーティストは以下の通りです。

[画像3: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-5cc585b6a319a92e72b3-0.jpg ]


■2024年上半期Best of J-POP(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0B3Y9C44L
[画像4: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-661807a086c95d9d8635-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of J-POPはKing Gnuとなりました。TVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」オープニングテーマとして提供された「SPECIALZ」を含むアルバム「THE GREATEST UNKNOWN」(2023年11月リリース)は、自身最速となるストリーミング累計再生回数1億回を突破、Billboard JAPANにおけるチャートイン12週目での達成となりました。





■2024年上半期 Best of K-POP(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0B3Y8LQQ1
[画像5: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-b4218b1a012688eb3ab5-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of K-POPはLE SSERAFIMとなりました。同アーティストによる「EASY」はリリースされるや否やチャートを駆け上がるなど、話題の一曲となりました。世界中で人気を集め、アメリカのBillboard Hot 100にチャートインするなど、2024年上半期のK-POPと言えばLE SSERAFIMと言っても過言では無い年となりました。






■2024年上半期 Best of ANIME(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0B3Y8B9BK
[画像6: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-d343b83f179d74d2e75d-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of ANIMEはテレビアニメ「鬼滅の刃」となり、対象楽曲はテレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編オープニングテーマ「夢幻」(MY FIRST STORY × HYDE)、そしてエンディングテーマ「永久 -トコシエ-」(HYDE × MY FIRST STORY)のコラボ楽曲2曲となりました。同作品の前シリーズとなる テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編のMAN WITH A MISSIONとmiletによる2組の主題歌「絆ノ奇跡」「コイコガレ」に続くコラボレーションとなった今作でも、作品の世界観に寄り添った疾走感と妖艶さが乗り移ったサウンドは、クライマックスに向けて走り出していくアニメ作品の高揚感や、登場人物の心情の描写が伝わり作品ファンのみならず、老若男女問わず幅広いオーディエンスに支持される楽曲となりました。

■2024年上半期Best of ViRtual Artists(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0CNHBFFN9
[画像7: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-10fa6057d4fbce147e2d-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of ViRtual Artistsは星街すいせいとなりました。ソロ楽曲である「ビビデバ」のみならず、音楽プロジェクト“MAISONdes”にフィーチャリングアーティストとして参加した映画『トラペジウム』の主題歌「なんもない feat. 星街すいせい, sakuma.」も含め2024年上半期の音楽シーンを盛り上げたバーチャルアーティストがトップにランクインしました。





■2024年上半期Best of POP(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0B3Y9HZK7
[画像8: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-92b3cabfb2e459f21d66-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of POPはアルバム「HIT ME HARD AND SOFT」をリリースしたBillie Eilishとなりました。SNSの「親しい友達」機能を駆使した独自のプロモーションをするなどZ世代らしい動きを見せ大変話題となりました。







■2024年上半期 Best of J-Rock(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0BJCTZX8G
[画像9: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-d1836a046c348451e876-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of J-RockはMY FIRST STORYとなりました。Best of ANIMEのテレビアニメ「鬼滅の刃」の主題歌「夢幻」「永久 -トコシエ-」に続く2部門での受賞となります。2023年に精力的に配信シングルをリリースし続けてきた彼らの作品の中でも、受賞対象楽曲の「蜃気楼」は配信シングルとして2023年10月にリリースされ、中毒性の高いメロディーラインはもちろんの事、力強いギターリフからパンチのあるサビで始まる楽曲構成が、多くのAmazon Musicのリスナーを虜にしました。フロントマンのHiroの実兄Taka擁するONE OK ROCKとの東京ドーム公演の成功も記憶に新しい中、2024年5月には「蜃気楼」も収録されたアルバム「The Crown」を満を持してリリース。アニメタイアップと合わせて、下半期のJ-Rockシーンでも、引き続き話題の中心のバンドとなりそうです。

■2024年上半期 Best of J-Hip Hop(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B0BJCTV835
[画像10: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-9eee0c52fe0c9f36bc6f-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Best of J-Hip Hopは、千葉雄喜となりました。KOHH改め千葉雄喜が2024年初頭に2年ぶりにサプライズリリースした「チーム友達」が一夜にして大ヒット。その後各地方のラッパーによるリミックスがリリースされ、SNSを始め、老若男女問わず愛されるヒットとなりました。






■2024年上半期 Breakthrough Artists(URL: https://music.amazon.co.jp/playlists/B095YLPDJB
[画像11: https://prtimes.jp/i/4612/1863/resize/d4612-1863-c9ae9927828c6f3b3629-0.jpg ]

【担当キュレーターによる総括】
2024年上半期Breakthrough Artistは、2020年10月結成の大阪高槻出身の4ピースバンドTRACK15となりました。Vo.蓮の唯一無二の歌声とメロディーセンスを軸に、展開されるメンバーによる高いアレンジ力や演奏力を武器に、2023年12月にBreakthrough Japanのカバーアーティストに「話したいこと」で初選出。今回受賞対象楽曲となった「ブーケ」は、2024年3月にリリースされた1stミニアルバム「bouquet」からの先行シングルとなったタイトルチューンで、2024年2月のBreakthrough Japanのカバーに選出されました。Vo.蓮が描く歌詞の世界は、男女問わず誰もが通る甘酸っぱい想いや、過去か現在そして未来を紡ぐ切ないストーリーが共感を呼び各種フェスにも登場している彼らは、今年を代表する新人バンドとして今後も要注目です。

※1 「2024年上半期Best Artists」:2023年10月1日~2024年5月31日にリリースされた楽曲について、Amazon.co.jpのお客様を対象にCDの出荷
枚数及びAmazon Musicのストリーミングサービスにおける再生回数等を独自の計算式で合算して集計。
※2 ジャンル別ランキング: 2023年10月1日~2024年5月31日にリリースされた楽曲について、Amazon.co.jpのお客様を対象に集計したAmazon Musicのストリーミングサービスにおける再生回数等を基にAmazon Musicのキュレーターが選定したランキングです。
※3 事前の告知なく、期間終了前にオンデマンド再生でのご提供を終了する場合がございます。

Amazon Music について
Amazon Music は、音楽、ポッドキャスト、カルチャーを通じてファン、アーティスト、クリエイターをつなぐ、没入型オーディオエンターテインメントサービスです。Amazon Musicは、キュレーションされ、パーソナライズされたプレイリストや、アーティストのライブ配信、Amazon独占配信のポッドキャストなど、ファンが愛するものをより身近に感じられるようなコンテンツが満載です。プライム会員は、1億曲以上の楽曲のシャッフル再生ほか、自由に曲を選んで再生できる厳選プレイリストや人気のポッドキャストをお楽しみいただけます。Amazon Music Unlimitedに会員登録すると、1億曲以上をHDで、さらにUltra HDと空間オーディオもご利用いただけます。Amazon Musicは、無料でダウンロードできるAmazon Musicアプリ、もしくは、Alexa搭載デバイスなど対応するデバイスをご用意いただければ、どなたでもお楽しみいただけます。詳しくは、www.amazonmusic.com をご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください