パナソニックの先端テクノロジーがラスベガスで日本の伝統文化「歌舞伎」と融合~新しいスタイルの日本文化を発信
PR TIMES / 2016年4月20日 19時35分
[画像:
http://prtimes.jp/i/3442/2229/resize/d3442-2229-781787-1.jpg ]
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、米国・ラスベガスで2016年4月29日~5月7日に行われる「Japan KABUKI Festival in Las Vegas 2016」(主催・製作 松竹株式会社)への特別協賛と技術協力を実施し、「伝統と先端テクノロジーの融合」による、新しいスタイルの日本文化発信とエンターテインメント・ソリューションの開発に取り組みます。
A)歌舞伎初のラスベガス劇場公演 "Panasonic presents Wonder KABUKI Spectacle 'KABUKI LION' - The Adventures of the Mythical Lion" への特別協賛&技術協力
【期間】 2016年5月3日(火)~7日(土)の5日間(全6回公演)
【場所】 MGM グランドホテル内 「DAVID COPPERFIELD THEATER」
【内容】 高輝度プロジェクターによる、劇場での映像演出
5,000ルーメン以上の高輝度プロジェクターで世界No.1シェア(※)をもつパナソニックの、PT-DZ21K(輝度:20,000ルーメン)を劇場内で計9台使用。高輝度・省電力・コンパクト・高い幾何学補正技術といった特長を活かし、没入感あふれる空間創出やダイナミックな映像展開に貢献する。
本公演の映像演出は、日本が世界に誇る新進気鋭の空間創造プロダクション・ネイキッド(代表:村松亮太郎氏)が担当。
(※ 2016年4月1日時点。Pacific Media Associates社提供のデータを基にしたパナソニック調べ)
B)劇場前での技術展示「KABUKI LION Interactive Showcase」における、新しいゲストサービスのトライアル
【期間】 2016年5月3日(火)~7日(土)の5日間(予定)
【場所】 MGM グランドホテル内 「DAVID COPPERFIELD THEATER」 前スペース
【内容】
■「3D KABUKI AVATAR」 3Dスキャナーを使ったインタラクティブ・ファンサービスのトライアル:
デジタルカメラLUMIXを54台使用し、来場客が全身を3D撮影できるスキャナーを劇場前に設置。3D写真をもとに、来場客のアバターがプロの歌舞伎俳優になりきって踊る動画を生成するサービスや、来場客自身のオリジナル歌舞伎フィギュアを作るサービスを実施する。サービスには、光にスマートフォンをかざすと情報がとれる、パナソニック独自の光ID技術を使った情報案内も採用。また参加者の内、数名の方には本公演もご鑑賞いただき、彼らの生成動画の一部が舞台に登場する新しい試みも行う予定。
■ホテルサービスの自動化実験
国内外の病院で実用化されている自律搬送ロボットを活用し、公演の告知や、来場客に無料ドリンクを配布するサービスの実証実験を行う。
C)世界最大級のウォータースクリーン・プロジェクション "Panasonic presents 'Water Screen Digital Show by Shochiku × teamLab'" への特別協賛&技術協力
【期間】 2016年4月29日(金)~5月7日(土)の9日間
【場所】 べラージオホテル前の人工湖
【内容】 観光スポットとして名高いべラージオの人工湖で、プロジェクターPT-DZ21Kを13台活用し、幅300mに及ぶ巨大な噴水をスクリーンに、侍たちの水上合戦絵巻をテーマにしたデジタル・プロジェクションを実施する。映像演出は、デジタル・テクノロジーを使ったアート作品で世界的に高い評価を受けるチームラボ(代表:猪子寿之氏)が担当する。
今回の取り組みは、2015年8月にラスベガスで実施した、「Panasonic presents KABUKI Spectacle at Fountains of Bellagio "Koi-Tsukami" - Fight with a Carp"」に続く、「伝統と先端テクノロジーの融合」をテーマにしたパナソニックと松竹株式会社とのコラボレーション・プロジェクトの第2弾となります。
パナソニックのソリューション事業を担当する榎戸専務役員は、「エンターテインメントの世界は、当社として重点的に取り組む業界のひとつです。今回のようなシアターをはじめ、世界各地のスタジアムやテーマパークはどこも新しい顧客体験を追求しており、テクノロジーパートナーとして当社への期待も高まっています。世界的に高い評価を受けているプロジェクターを使った空間演出だけでなく、今回の劇場ロビーで導入しているような、新しい提案をエンターテインメント業界に積極的に展開していきます」と語ります。
パナソニック株式会社コーポレートコミュニケーション・宣伝・社会文化担当の竹安役員は、「400年の伝統を受け継ぎながら、常に新しいものを生み出そうとする歌舞伎の取組みに共感し、昨年の8月のイベントに続いて、松竹様やMGM様とのコラボレーションを進めてきました。今回は、我々としても新たな技術トライアルも盛り込んだ内容となっています。今年はオリンピック・パラリンピックの年ですが、オリンピックにはスポーツに加え、文化振興という重要な側面もあります。リオ大会の後は特に、次の東京大会に向けて日本文化を世界に発信する取り組みも活発になってくるでしょう。今後も、新しいテクノロジーとの融合でWonderな伝統文化の発信に貢献していきます」と語っています。
公演や劇場前スペースでの取り組みの模様は、以下でご覧いただけます。
▼「Japan KABUKI Festival in Las Vegas 2016」 特設ページ
http://news.panasonic.com/global/presskits/kabuki2016
▼松竹歌舞伎公式ページ「歌舞伎美人」
http://www.kabuki-bito.jp/
【お問い合わせ先】
パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部
Wonder推進室(担当:井上、麻生)
電話:03-3574-5670 (受付 平日9:00~17:30)
<関連情報>
・パナソニックのプロジェクターが、幅約300m、世界最大級のウォータースクリーンへのプロジェクションを実現(2015年8月19日)
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/44081.html
・【動画】市川染五郎氏「鯉つかみ」+パナソニック プロジェクション in ラスベガス(2015年8月)
http://channel.panasonic.com/jp/contents/16189/
https://www.youtube.com/watch?v=yXBttfdXH1A
[動画:
http://www.youtube.com/watch?v=yXBttfdXH1A ]
・パナソニックの業務用プロジェクター
http://panasonic.biz/projector/
・Wonders! by Panasonic
http://www.panasonic.com/jp/corporate/wonders.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
連載「超歌舞伎 その軌跡(キセキ)と、これから」
ニコニコニュース / 2021年4月9日 19時0分
-
3面スクリーン版 超歌舞伎『今昔饗宴千本桜 2020夏』製作・公開のお知らせ
PR TIMES / 2021年4月2日 15時45分
-
ファンの想いを選手に、選手の迫力をファンに届ける応援企画をパラスポーツ「車いすラグビー大会」で実施
PR TIMES / 2021年3月26日 16時45分
-
ENDLESS IMAGINARY
PR TIMES / 2021年3月26日 10時45分
-
歌舞伎に魅了され、美しき女方へ 中村莟玉が語る“あきらめない心”
CREA WEB / 2021年3月14日 18時0分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
21本2億円も!過熱する「ウイスキー投資」の驚愕 拡大が続く市場、投資するファンドも登場
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 19時30分
-
3日本の会社があまりに停滞している根本的理由 「会社」と「企業」は一体どこがどう違うのか
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 13時0分
-
4赤字企業・JR東海の反転攻勢策と「東海道新幹線不要論」
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月10日 18時12分
-
5いきなりステーキと「俺フレ」明暗分かれた理由 継続的「差別化要因」は商売の上流で作りやすい
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 20時30分