1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

アダストリアが茨城県近代美術館「中村 彝」REMEMBERプロジェクトのクラウドファンディング返礼品Tシャツとトートバッグを制作

PR TIMES / 2024年6月17日 14時15分

創業の地・水戸市生まれの洋画家「中村 彝」のブロンズ像や代表作をモチーフにデザイン6月17日(月)より受付開始



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1304/2236/1304-2236-6d0125fd5b47c211e3eac0759ce18355-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー”を目指す株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役社長:木村 治)は、パートナー企業として参加する茨城県近代美術館運営支援者協議会が2024年6月17日(月)より実施する、水戸市に生まれ明治の終わりから大正期にかけて活躍した洋画家「中村 彝(なかむら つね)」の生涯と芸術を紹介する特別展および同館敷地内の中村彝アトリエ周辺エリアのリニューアルを目指すクラウンドファンディング「夭折の天才画家『中村 彝』REMEMBERプロジェクト」の返礼品として、オリジナルTシャツとトートバッグを制作いたしました。当社は、サステナビリティの重点テーマのひとつに「地域と成長する」を掲げ、創業の地である茨城県水戸市の文化発展と活性化に、地域のみなさまと一緒に取り組んでいます。アートの分野では、水戸室内管弦楽団や水戸芸術館へのサポートや、茨城県近代美術館のパートナー企業として運営支援を行っています。このたび実施されるクラウドファンディング「夭折の天才画家『中村 彝』REMEMBERプロジェクト」では、水戸市生まれの近代日本を代表する洋画家「中村 彝」を一人でも多くの人に知っていただくことを目指しており、水戸市創業のファッション企業ならではの支援として、返礼品となるオリジナルTシャツとトートバッグを制作させていただきました。
クラウドファンディングの概要、および限定オリジナル彝Tシャツ・トートバッグが返礼品となる支援コースについては、クラウドファンディングWEBサイトでご確認ください。■限定オリジナル彝Tシャツ・トートバッグのデザインについて
 Tシャツは、中村彝のブロンズ像をモチーフに、彝の代表作である「カルピスの包み紙のある静物」をイメージしたブルーのドット柄を配し、アトリエでの制作風景を想像させるシーンを手描きのカジュアルなタッチで表現しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1304/2236/1304-2236-df935e9a2b4299a6b44175418e405bc7-823x357.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*デザインイメージ

 アダストリア独自開発の機能素材UDR(z)を使用。スポーツシーンや部屋干しをしてもにおいが気にならない抗菌・抗ウイルス加工を施しています。性別を問わずお使いいただけるワンサイズでご用意します。
 トートバッグは、「カルピスの包み紙のある静物」を中心にプリントし、周囲にトンボ(印刷用の目印)風のラインを加えることで、まるで編集中の画集のラフ(おおまかなレイアウト等を示した下書きページ)を切り抜いたようなデザインに仕上げました。A4サイズが入る日常使いしやすい大きさです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1304/2236/1304-2236-c552a2a1a3eb52cb48bb58f1ebd9ecc2-754x378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*デザインイメージ

  幅広い世代の方が美術館を訪れ作品に出会うとともに、普段の暮らしの中でも気軽にアートに触れていただけたら、という想いを込めたデザインです。


■クラウドファンディング「夭折の天才画家『中村 彝』REMEMBER プロジェクト」について
・募集期間:2024 年6月17 日(月)~8月9日(金) 54 日間
・目標金額:800 万円
・プロジェクト形式:All or Nothing 形式/購入型
・URL:https://readyfor.jp/projects/NAKAMURA_Tsune中村彝没後100 年となる今年、茨城県近代美術館では記念となる企画展「中村 彝展」を開催し、その作品を通して彝の芸術と「個性の時代」と呼ばれた大正期の洋画壇の諸相を検証、紹介する予定です。
クラウドファンディングによって、彝アトリエを陽の降り注ぐ明るい姿に取り戻すとともに、誰もが気軽に立ち寄れる公園のような開放的な空間にリニューアルすることを目指しています。さらに、周辺エリアをリニューアルした彝アトリエに足を運んでもらい、大正期を駆け抜けた若き洋画家の生き様を多くの人々に体感してもらうことも大きな目標です。


■茨城県近代美術館運営支援協議会について
幅広い分野でCSR やメセナ活動に取り込む有志企業14 社と近代美術館がパートナーシップを結んで連携・協働を図り、館活動を通して茨城の芸術文化の振興を図る美術館支援システム「茨城県近代美術館企業パートナー制度」の活動主体。

<「運営支援協議会」に参加するパートナー企業・団体>
(株)常陽銀行、関彰商事(株)、ザ・ヒロサワシティ、(株)アダストリア、近代美術館友の会、関東鉄道(株)、イオンモール(株)、茨城交通(株)、茨城県信用組合、茨城トヨタ(株)、茨城トヨペット(株)、学校法人リリー文化学園、沼尻産業(株)、水戸ヤクルト販売(株)

<茨城県近代美術館WEBサイト>
https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/
■株式会社アダストリアについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1304/2236/1304-2236-ba7b37295d23015b8c7901172edb2c95-2848x702.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





株式会社アダストリア(代表取締役社長:木村 治)は、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、グループで30を超えるブランドを国内外で約1,500店舗展開するカジュアルファッション専門店チェーンです。2023年に創業70周年を迎え、ファッションを通じてすべての人の人生をワクワクさせる「Play fashion!」をミッションのもと、人と情報が行き交うオープンなコミュニティをつくり、新たな価値を生み出す“グッドコミュニティ共創カンパニー”となることを目指しています。
<本部所在地> 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷 2丁目21番1号渋谷ヒカリエ
<URL> https://www.adastria.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください