1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「ヘルスケア・マーケティングにおける戦略発想と実行のポイント」と題して、麗澤大学 国際研究所 経済社会総合研究センター 客員教授 目黒 昭一郎氏によるセミナーを2023年1月27日(金)に開催!!

PR TIMES / 2022年12月14日 17時40分

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────
ヘルスケア・マーケティングにおける戦略発想と実行のポイント
~帝人の「在宅酸素療法事業」の創生から離陸までの先行事例を基に~




[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_23013

[講 師]
麗澤大学 国際研究所 経済社会総合研究センター
客員教授 目黒 昭一郎 氏

[日 時]
2023年1月27日(金) 午後1時~3時

[重点講義内容]
医療サービスの提供の「場」が病院、クリニックから自宅へと広がりつつある。特に昨今のコロナ禍を機に「在宅医療」が一般的にも広く知られるようになった。日本では1985年に在宅酸素療法が診療報酬制度の対象となり、帝人(株)によって事業化された。この在宅酸素療法事業が在宅医療のビジネスモデルの先行事例となった。その後、ICTの急速な発展と新たなモニタリング機器の開発が進められ、多くの企業が在宅医療関連の新規事業開発が進められている。
今回の講演では、在宅酸素療法事業の立ち上げに携わった経験をもとに、ヘルスケア・マーケティングの視点からその戦略発想と実行のポイントを整理する。今後の新規事業開発の参考になれば幸いである。

1.これからのヘルスケア・マーケティング戦略発想の基本概念
(1)「マーケティング」の基本的発想(価値の創造)
(2)生活者の視点(「生活空間」発想)
(3)Co-create(共創)

2.「医療」にかかわる新規事業開発の3つの前提条件

3.医療政策から見た新規事業認可の3つの基準

4.医療にかかわる新規事業組織の4つの戦略的要件

5.医療にかかわる事業組織の人材育成

6.ヘルスケア領域における新規事業開発のポイント
(1)「競争優位」の継続的探究と実現
(2)「事業の定義」と「入れ子型」 の空間的発想
(3)「顧客接点」における顧客価値の共創(co-create)
(4)「ビジネスモデル」とプラットフォームの構築
(5)「ビジョン」の設定と戦略的展開

7.質疑応答

[画像: https://prtimes.jp/i/32407/2291/resize/d32407-2291-b34d46689070d3565340-0.png ]


【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください