1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が米国発メディア最適化プラットフォーム「imgix」と共同でMeetupを開催!

PR TIMES / 2023年6月6日 17時15分

Webサイトの高速化・パフォーマンス向上についてセッション

株式会社エイチームのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介、以下当社)は、米国発メディア最適化プラットフォームを運営する imgix, inc.(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、創業者:Chris Zacharias、以下、imgix社)と共同で、Meetupイベント「【Qiita × imgix】速いは正義。日本の主要企業から学ぶサイトパフォーマンス最適化」を2023年7月7日(金)に開催いたします。

※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています



[画像1: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-b6ac6b8a7c0fd93bfce4-0.png ]

【Qiita × imgix】速いは正義。日本の主要企業から学ぶサイトパフォーマンス最適化


当イベントは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社と米国発ビジュアルメディア(画像・動画等)最適化プラットフォームを運営するimgix社が共同で開催します。

インターネット・ソフトウェア業界で注目を集め続けているサイトスピード・表示速度について、日本国内のimgix導入企業の方々に「なぜサイトスピードの改善が必要なのか」、「サイトスピード改善のナレッジ」などをテーマにセッションしていただきます。

また、当日は米国本社からimgix社の創業者CEOであるChris Zacharias氏と、Customer Managerの金本太一氏が来日し、オープニングアクトを務めていただきます。イベント終了後の懇親会にもご参加いただく予定です。

▼イベントの詳細はこちら
https://increments.connpass.com/event/282931

登壇者情報(敬称略)



[画像2: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-9c6b1cde2a08aab7218c-0.png ]


Chris Zacharias / imgix, inc.
16歳の時自身の教育資金のためスタートアップに入社。New Media学部を専攻し、RITから学位を取得した後、ソフトウェアエンジニアとしてゼロックスに入社。その後、2007年にはカリフォルニアのベイエリアに移り、YouTubeのフルタイムウェブデベロッパーとして2人目の役職に就く。しかし、自らのスタートアップを創業する機会を求めて、2010年にYouTubeを退職。自宅のリビングルームから新たなビジネスとして「imgix」を立ち上げる。


[画像3: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-912784bcff70daa8286f-0.png ]


金本 太一 / imgix, inc.
カリフォルニア州サンフランシスコ市在住。AIを駆使した人やモノの画像認識データを提供する企業入社し、日本市場の立ち上げや責任者に歴任。2021年2月からimgix社にて初の日本人メンバーとしてカスタマーサクセス・サポート・導入企業の拡大など日本市場の発展の責任者として支援している。




[画像4: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-c5ffd7503efd1dd63c52-0.png ]


三浦 智子 / 株式会社テレビ東京コミュニケーションズ
新卒で大手SIerに入社。その後、教育事業会社で小学生~高校生向けのデジタルサービスの開発を経験し、2018年9月にテレビ東京グループに入社。現在はプロジェクトマネージャー/プロダクトオーナーとして動画配信サービス・CMSの開発等を担当。






[画像5: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-5158e159e6cced536d99-0.png ]

山口 将希 / 株式会社 一休
2018年に株式会社一休へ入社。入社後は「一休.com」の機能開発、UI改善に従事。2022年から「一休.com」のフロントエンド開発における課題を解決するフロントエンド改善チームのリーダーとして技術的改善を行っている。






[画像6: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-d052e580cdc0327a618b-0.png ]


井手優太 / 株式会社日本経済新聞社
2021年9月に日本経済新聞社に入社。入社後は「Nikkei Live」や「Nikkei Prime」の設計や開発に従事する。現在は日経電子版の横断基盤の改善やオブザーバビリティの改善をしている。






[画像7: https://prtimes.jp/i/1348/2320/resize/d1348-2320-bda30710cf81789865b1-0.png ]


清野 隼史 / Qiita株式会社
アルバイトを経て、2019年4月にIncrements(現 Qiita株式会社)へ新卒入社。入社後は「Qiita」、「Qiita Jobs」のプロダクト開発や機能改善等を担当。2020年1月から「Qiita」のプロダクトマネジメントとメンバーのマネジメントを行う。






開催概要


[表: https://prtimes.jp/data/corp/1348/table/2320_1_3b01138f104e68a907bff1d62608730a.jpg ]



「Qiita」は、今後もエンジニアに関連する各種サービスを通じて、企業とユーザー双方にとって価値のある接点を提供し、プラットフォーム活用の可能性を広げてまいります。

「imgix」について


imgixは、常に変化していくユーザーデバイスやブラウザに対し、画像や動画をはじめとするビジュアルメディアを自動的に最適化して配信します。Webサイトやアプリの読み込み速度を向上させ、ユーザーの体験を改善します。1枚の画像から様々なサイズの画像を配信できるので、レスポンシブデザインにも対応しており、ストレージの容量削減にも貢献します。
https://imgix.com/

「Qiita」について


エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとつながりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/

Qiita株式会社について


「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください