1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

より自分らしい将来設計のために「就業体験の機会」を 『リクナビ2026』6月1日(土)よりインターンシップ&キャリアのエントリー受付開始!

PR TIMES / 2024年6月1日 13時40分



[画像1: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-c75291c1a70496dbff4a-1.png ]

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)は、2026年以降に就職予定の学生(大学院・大学・短大・高専・専門学生・外国人留学生)の皆さま(以下、学生)および既卒生の皆さまを対象とした就職活動準備サイト『リクナビ2026』(https://job.rikunabi.com/2026/)にて6月1日(土)より、インターンシップ&キャリアのエントリー受付を開始いたします。

インターンシップ&キャリアへのエントリー受付を開始
『リクナビ2026』は、学生がより納得感のある将来設計のヒントを得られるように、インターンシップ&キャリアによる就業体験の機会を広げていきたいと考えております。『リクナビ2026』では、6月1日(土)よりインターンシップ&キャリアのエントリー受付を開始いたします。


[画像2: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-2e184a722d0f53e9c2f5-2.png ]

※インターンシップ&キャリアの開催日について
リクナビではインターンシップの各コースに、土日祝日または、長期休暇期間に開催される日程が含まれるよう配慮しています。
オープン・カンパニー&キャリア教育等は土日祝日・長期休暇期間以外の日程(平日)でも開催されることがあります。
長期休暇期間は、時期・期間が学校により異なるため、複数の学校の長期休暇情報を基に以下の期間で設定しております。

夏季期間:2024年6月24日(月)~ 2024年10月25日(金)
冬春期間:2024年11月18日(月)~ 2025年4月18日(金)

リクナビでは、経済産業省・文部科学省および厚生労働省の「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」にのっとり、以下の表記で掲載しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-3c3cbd80caa939ea7889-3.png ]

就業体験は、実際の仕事に近い体験を通じて、気になる業界や職種、企業について理解を深める機会です。

学生が自分に合ったインターンシップ&キャリアを見つけるための『リクナビ2026』の機能
1.スキル・経験の登録によりインターンシップ&キャリアへのご案内を配信
学生は、自分自身に当てはまるスキルや経験を一つ以上登録すれば、その登録スキルや経験に注目した企業からインターンシップ&キャリアのご案内を受け取ることができます。
スキルや経験を、ボタンを押す形式で簡単に登録することで、登録スキルや経験に注目している企業からインターンシップ&キャリアへのご案内を受け取ることができます。この機能を使用することで、どのような軸で探してよいか分からない学生にとっても、自分に合ったインターンシップ&キャリアが探しやすくなります。
登録するスキルや経験は、「学業について」「学生時代の経験」「資格」「スキル」「希望勤務地域」「仕事に対する価値観」「志望志向」の7つのカテゴリーで構成されています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-326513883d0f9f875eda-4.png ]

※2025年3月1日(土)以降は、登録スキルや経験に注目している企業から会社説明会や本選考などのご案内が届きます。
※インターンシップ&キャリアへのご案内を受け取るための条件を満たしていても、必ずご案内が配信されるとは限りません。
※インターンシップ&キャリアへのご案内の受け取りを希望しない場合は、いつでも停止できます。

2.参加学生からの「インターンシップ&キャリア」の評価を表示
『インターンシップ&キャリア体験評価』機能も6月1日から公開します。就職準備に臨む学生から、インターンシップ&キャリアを探す際、他の学生や先輩が行った評価を参考にしたいという声が寄せられていました。この学生の声を受け、限られた時間の中で、学生が自分に合ったプログラムを探す新たな軸として本機能を搭載しております。学生からの投稿は6月1日から可能となり、各企業のインターンシップ&キャリアの評価は6月1日よりサイト上にて公開いたします。学生が評価を投稿できるのは、事前にエントリーし、プログラムを体験した『リクナビ2026』に掲載する全ての企業のインターンシップ&キャリアが対象です。学生は参加したプログラムについて、「総合評価」に加え、「業界の理解」「職場雰囲気の理解」「事業内容の理解」「仕事内容の理解」「自己理解」「自己成長」「社員からのアドバイス」「人事とのやりとり」の8項目、計9項目を5段階で評価します。項目ごとに入力された数値は独自ロジックで集計され、9項目それぞれにおいて、投稿した学生全体の評価として評価値が算出されます。
学生からの評価が10件以上投稿された場合のみ、評価された9項目が『リクナビ2026』上の各企業ページに公開されます。評価を軸としたインターンシップ&キャリアの条件検索も可能になるため、学生は業界や知名度など従来の判断軸だけでなく、すでに参加した学生の評価を見て、インターンシップ&キャリアを選ぶことができます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-68eefc5497e937983b0b-5.png ]


インターンシップ&キャリアに関する説明会をオンラインで視聴できる『リクナビ就活準備WEBライブ』を実施
[画像6: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-8c9cea51a231b78b0dc2-6.png ]

『リクナビ2026』では、企業のインターンシップ&キャリアに関する説明会を動画で視聴できる『リクナビ就活準備WEBライブ』を実施します。学生はどこからでも自分のスマートフォンやパソコンから企業の説明会に参加できます(※1)。予定が合わなかった場合や後で見直したくなった場合にも、アーカイブ配信された動画を『リクナビ2026』上で閲覧することが可能です。
『リクナビ就活準備WEBライブ』に参画している企業の中からキーワード検索で自分に合った企業を絞り込むことができます。当日の説明を聞いて興味を持った企業があれば、「出席登録」を行うことで、最新のインターンシップ&キャリアの情報や説明会情報などを受け取ることが可能です。
※1:セミナー視聴には、『リクナビ2026』会員登録およびログインが必要です。また、当サービスは学生向けのサイトです。学生以外の方のリクナビ会員登録はお控えください。

リクナビ編集長からのメッセージ リクナビ編集長 菊池 祐城
[画像7: https://prtimes.jp/i/11414/2550/resize/d11414-2550-8a42462d6431ec87e844-7.jpg ]

2026年卒業の学生の皆さんは、情報技術の発展により常に身近にSNSなどがあり、多くの情報に簡単に触れることができる世代だと思います。
そのような状況の中で重要になってくるのは、あまたある情報の中から「自分で選ぶ」ということ。それは就職活動でも同じです。「自分で選ぶ」ためには、まずは自分で体験すること。その一つが、インターンシップ&キャリアです。「どんな仕事があるのか」「働いている人はどんなやりがいを感じているのか」など、実際に体験する中で、やりたいことや向いていることなど、自分の大事な「軸」が見えてくるはずです。そうした経験を通じて気付く「まだ見ぬ自分」との出会いを楽しみ、その後の学業に、学生生活に、そして未来の選択に生かしていっていただければと思います。
今後もリクルートの新卒領域では、誰もが「社会人としての一歩目」を、もっと自分らしく踏み出すことができる社会を目指して、日々事業を推進してまいります。


▼リクルートについて
https://www.recruit.co.jp/

▼本件に関するお問い合わせ先
https://www.recruit.co.jp/support/form/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください