1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

佐原ひかり『鳥と港』発売! 大注目作家が描く、“これから” の働きかたの物語

PR TIMES / 2024年5月29日 13時45分

刊行記念エッセイ&武田砂鉄さん書評も!



[画像1: https://prtimes.jp/i/13640/2631/resize/d13640-2631-f497ce2e92a354d6b772-1.jpg ]


デビュー作『ブラザーズ・ブラジャー』で注目を集め、3作目の『人間みたいに生きている』で大ブレイク。多数の連載を抱える注目作家、佐原ひかりさんの最新作『鳥と港』を2024年5月29日に小学館より刊行いたします。図書館司書と小説家、兼業の経験も活かして描いた、新しい時代を生きる世代の働き方の物語です。

書誌情報
[画像2: https://prtimes.jp/i/13640/2631/resize/d13640-2631-5a6a20927da9acb2fe46-0.jpg ]

*********************************
鳥と港
著者: 佐原 ひかり

定価: 1,870円(税込)
発売日: 2024年5月29日
判型・頁数: 四六判・320ページ
発行:小学館
https://dps.shogakukan.co.jp/toritominato
*********************************

仕事とはなんなのか、なんのために働くのか、好きなことは仕事にできるのか……仕事観を見つめ直すきっかけになる一冊です。
そして、作品の中に描かれる手紙のやりとりもとても魅力的です!
《便箋、インク、封筒、切手、気持ち、話題、ことば。すみずみまでこだわって、整理して。手紙を書くときに覚えるのは、心の手入れをしているような感覚だ》
読後、誰かに手紙を送りたくなるかもしれません。文通、しませんか?


武田砂鉄さんの書評掲載!


発売に際し、小学館の文芸サイト「小説丸」にて、著者による刊行記念エッセイ、ライター・武田砂鉄さんの書評を公開しました。

・『鳥と港』刊行記念エッセイ「ジョブホッパーの祈り」
https://shosetsu-maru.com/yomimono/essay/toritominato

・『鳥と港』書評「働くのって、ずっと難しい」
https://shosetsu-maru.com/review/oshiteke/48

働くのって難しい。ずっと難しい。難しさを楽しめる日もあるけど、楽しめない日もあるから難しい。堂々巡り。本作は、働く難しさと真正面から向き合っている。向き合ってかすり傷を作るけど、治りも早い。心が通っている。真正面に立ったからだ。――武田砂鉄(書評より)


『鳥と港』内容紹介


大学院を卒業後、新卒で入社した会社を春指みなとは九ヶ月で辞めた。所属していた総務二課は、社員の意識向上と企業風土の改善を標榜していたが、朝礼で発表された社員の「気づき」を文字に起こし、社員の意識調査のアンケートを「正の字」で集計するという日々の仕事は、不要で無意味に感じられた。部署の飲み会、上司への気遣い、上辺だけの人間関係──あらゆることに限界が来たとき、職場のトイレから出られなくなったのだ。
退職からひと月経っても次の仕事を探せないでいる中、みなとは立ち寄った公園の草むらに埋もれた郵便箱を見つける。中には、手紙が一通入っていた。
「この手紙を手に取った人へ」──その手紙に返事を書いたことがきっかけで、みなとと高校2年生の森本飛鳥の「郵便箱」を介した文通が始まった。
無職のみなとと不登校の飛鳥。それぞれの事情を話しながら「文通」を「仕事」にすることを考えついたふたりは、クラウドファンディングに挑戦する。


著者紹介:佐原 ひかり(さはら・ひかり)


1992年兵庫県生まれ。2017年「ままならないきみに」でコバルト短編小説新人賞受賞。19年「きみのゆくえに愛を手を」で氷室冴子青春文学賞大賞を受賞し、2021年、同作を改題、加筆した『ブラザーズ・ブラジャー』で本格デビュー。他の著書に『ペーパー・リリイ』『人間みたいに生きている』、共著に『スカートのアンソロジー』『嘘があふれた世界で』がある。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください