1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【会場/ライブ配信ハイブリッドセミナー】プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 6月27日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

PR TIMES / 2024年6月3日 10時45分

本セミナーは、会場でのセミナーとビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信のウェビナーのハイブリッドを予定しております 。※最低催行人員ぎりぎりの場合はウェビナーのみになる可能性がございます。

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向」と題するセミナーを、 講師に室井 高城 氏  (アイシーラボ代表)をお迎えし、2024年6月27日(木)13:30より、会場(ちよだプラットフォームスクウェア)とZOOM配信でのハイブリッド開催にて予定いたしております。 受講料は、 一般:44,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:39,600円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
会場: https://cmcre.com/archives/122555/
ZOOM:https://cmcre.com/archives/122540/
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。




★廃プラスチックの対策、分別技術、ケミカルリサイクルの最新動向について!

【セミナーで得られる知識】
 1) 世界及び日本の廃プラ対策
 2) 廃プラの分別技術
 3) 廃プラのケミカルリサイクル技術
 4) 都市ゴミの有効利用
  
【セミナー対象者】
 プラスチックのリサイクルに興味を持っている技術者
 プラスチックのケミカルリサイクルビジネスに興味のある人

〈セミナー趣旨〉
 ようやく日本でもプラスチックのケミカルリサイクルが具体化してきた。廃プラスチックは燃やさない、埋め立て無いが原則である。PETボトルはボトルtoボトルのリサイクルが進んできたが、ポリエチレンやポリプロピレンは未だリサイクルされていない。欧米では液化してナフサとしてクラッカーでエチレン、プロピレンとしての回収が始まった。又、廃プラを直接接触分解して軽質オレフィンとして回収する技術も開発されている。食品残渣などの夾雑した廃プラを含む都市ゴミはガス化してメタノールやエタノール、更に、SAF(航空燃料)の製造も行われるようになってきた。これらのケミカルリサイクルプロセスには、工業触媒が重要な役割を果たしている。欧米を含むプラスチックのケミカルリサイクル技術の最新動向を紹介すると同時に、今後の日本でのプラスチックリサイクルビジネスの可能性についても言及する。
 
 
1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向
開催日時:2024年6月27日(木)13:30~16:30
参 加 費:44,000円(税込) ※ 資料付
   * メルマガ登録者は 39,600円(税込)
   * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:室井 高城 氏 アイシーラボ代表
 
 
※本セミナーは、会場(ちよだプラットフォームスクエア)でのセミナーと当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信のウェビナー(オンラインセミナー)のハイブリッドを予定しております 。
※ 最低催行人員ぎりぎりの場合はウェビナーのみになる可能性がございます。ご了承ください。
●会場セミナー参加の場合
会場:ちよだプラットフォームスクウェア 5F
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
https://cmcre.com/archives/122555/
 
●ZOOMウェビナー参加の場合
推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
https://cmcre.com/archives/122540/
 
 
 
 
 
 
2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト
会場:
https://cmcre.com/archives/122555/
ZOOM:
https://cmcre.com/archives/122540/
からお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
[画像: https://prtimes.jp/i/12580/2643/resize/d12580-2643-26404cca432dc8ec8394-0.jpg ]

 
 
 
3)セミナープログラムの紹介
1. プラスチックリサイクルの現状
 1.1 海外の廃プラスチックの規制動向
 1.2 日本の廃プラスチック規制
  
2. プラスチックのリサイクル
 2.1 廃プラの分別技術 (Tomura, プラニック, etc.)
 2.2 プラスチックのダウンサイクル
 2.3 プラスチックの水平リサイクル
    PEボトルtoボトル(EREMA),
    ポリプロピレン(PureCycle),
    ポリスチレン(Agilyx)
 2.4 プラスチックのケミカルリサイクル
    ポリスチレン, MMA, ナイロン, ポリ乳酸
 2.5  PETのケミカルリサイクル
    ボトルtoボトル, 繊維to繊維
    PETの解重合によるケミカルリサイクル
 2.6 フィルムの脱インキ
 2.7 廃タイヤのリサイクル
  
3. 廃プラスチックの熱分解試験方法
  パイロライザー
  
4. 廃プラの液化
 4.1 廃プラから燃料油の合成
 4.2 廃プラ分解油から塩素. 硫黄除去
 4.3 廃プラからナフサの製造
 4.4 海外化学会社動向
    BASF, Dow, Shell, LyondellBasell, インドラマ(タイ), SK(韓国)
 4.5 日本のケミカルリサイクル動向
    化学会社動向(三菱ケミカル G, 三井化学, 出光興産, 住友化学, etc.)
  
5. 廃プラから化学品の合成
   軽質オレフィン, 芳香族の製造
  
6. 廃プラのガス化
 6.1 廃プラのガス化による合成ガスの製造
 6.2 廃プラ合成ガスの精製
 6.3 廃プラ合成ガスから水素の製造
 6.4 廃プラ合成ガスからアンモニアの合成
 6.5 廃プラ合成ガスから燃料の合成
    メタン, ガソリン, ディーゼル燃料
 6.6 廃プラ合成ガスから化学品の合成
    メタノール, エタノール, エチレンの合成
    Enerkem, LanzaTech, 積水化学
 6.7 廃プラ含有都市ごみから航空燃料の製造
    Fulcrum, LanzaJet, Shell
  
7. 廃プラのケミカルリサイクルビジネスの展望
 7.1 都市ごみ焼却との組み合わせ
 7.2 廃プラケミカルリサイクルビジネスの展望
 
 
 
4)講師紹介
【講師経歴】
 1968年 福島高専工業化学科 卒業後, 住友金属鉱山(株) 入社
 1969年 エヌ・イーケムキャット(株) 出向
 1982年 Engelhard プロセスのライセンシング カスタム触媒グループリーダー
 1998年 化学触媒事業部長
 2002年 事業開発部長(燃料電池・ポリオレフィン触媒)
 2003年 執行役員 事業開発担当
 2005年 執行役員 化学触媒担当
 2006年 触媒学会 副会長、早稲田大学 招聘研究員
 2007年 エヌ・イーケムキャット 常勤顧問、神奈川大学 非常勤講師
 2008年 アイシーラボ設立、BASF ジャパン 主席顧問
 2009年 日本ガス合成 執行役員
 2014年 NEDO 戦略センター 環境・化学ユニット 客員フェロー
[表 彰]
 2005年 触媒学会 功績賞
[著 書]
 2003年「工業貴金属触媒」JITE社
 2008年「工業触媒の劣化対策と再生、活用ノウハウ」S&T社
 2010年「エネルギー触媒技術」監修 S&T社
 2013年「新しいプロピレン製造プロセス」監修 S&T出版
 2013年「工業触媒の最新動向」シーエムシー出版
 2013年「シェールガス・オイル革命の石油化学への影響」S&T出版
 2014年「シェールガス革命“第二の衝撃”日刊工業新聞社
 2019年「触媒からみる二酸化炭素削減対策 2019」シーエムシー・リサーチ
 2020年「触媒からみる二酸化炭素削減対策 2020」シーエムシー・リサーチ
 2020年「廃プラスチック問題の現状および解決のための最新技術と展望」共著, シーエムシー・リサーチ
 2021年「触媒からみる炭素循環(カーボンリサイクル)技術 2021」シーエムシー・リサーチ
 2021年「プラスチックリサイクル-世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望」共著, サイエンス&テクノロジー
 2022年「カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術」監修, シーエムシー・リサーチ
 2022年「カーボンニュートラルのためのグリーン燃料と化学品」シーエムシー・リサーチ
 2023年「グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコストー」サイエンス&テクノロジー
 
 
 
 
☆詳細とお申し込みはこちらから↓
会場:
https://cmcre.com/archives/122555/
ZOOM:
https://cmcre.com/archives/122540/
 
 
 
5)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
〇半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術
 ※見逃し配信付き
 開催日時:2024年6月5日(水)10:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/121746/
 
○リチウムイオン電池の基礎と性能・安全性評価手法
 開催日時:2024年6月11日(火)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/122878/
 
○スラリー調製及び評価の基礎
~ セラミックススラリーから電池電極スラリーまで ~
 開催日時:2024年6月14日(金)10:30~16:30 
※ 当該セミナーは、会場でのセミナーとライブ配信のウェビナー
(オンラインセミナー)のハイブリッドを予定しております。
 ・セミナー(会場)申込ページ
 https://cmcre.com/archives/121928/
 ・ウェビナー(Zoom)申込ページ
 https://cmcre.com/archives/121900/
 
○卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極の開発
:第一原理計算と機械学習の観点から
 開催日時:2024年6月14日(金)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/121327/
 
○シランカップリング剤:反応メカニズムと使い方
 開催日時:2024年6月17日(月)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/122353/
 
○核酸医薬品開発におけるドラッグデリバリーシステム
~ ナノ粒子技術と投与経路の役割 ~
 開催日時:2024年6月19日(水)13:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/122708/
  
○光無線給電技術の基礎,技術動向,展望
 開催日時:2024年6月21日(金)10:30~16:30 
 https://cmcre.com/archives/121859/
 
○医薬品製造における不純物管理と当局への対応の重要ポイント
~ 元素不純物・遺伝毒性不純物の取り扱いとジェネリック問題 ~
 開催日時:2024年6月21日(金)10:30~16:30
※ 当該セミナーは、会場でのセミナーとライブ配信のウェビナー
(オンラインセミナー)のハイブリッドを予定しております。
 ・セミナー(会場)申込ページ
 https://cmcre.com/archives/122691/
 ・ウェビナー(Zoom)申込ページ
 https://cmcre.com/archives/122679/
 
〇マイクロ波加熱の基礎 ~ 電子レンジから高温加熱炉まで ~
 開催日時:2024年6月24日(月)10:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/122743/
 
 
 
 
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
 
 
6)関連書籍のご案内
(1)世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
 https://cmcre.com/archives/104041/

■ 発 行:2022年10月5日
■ 定 価:冊子版 180,000 円(税込 198,000 円)
セット(冊子 + CD) 240,000 円(税込 264,000 円)
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判・並製・394頁
■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
 ISBN 978-4-910581-30-9

↓詳細とご購入はこちらから
https://cmcre.com/archives/104041/

(2)GFRP&CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発
 https://cmcre.com/archives/99255/

■ 発 行:2022年6月28日
■ 著 者:柴田 勝司
■ 定 価:冊子版 70,000 円(税込 77,000 円)
セット(冊子 + CD) 90,000 円(税込 99,000 円)
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判・並製・211頁
■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
 ISBN 978-4-910581-23-1

↓詳細とご購入はこちらから
https://cmcre.com/archives/99255/

(3)カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術
 https://cmcre.com/archives/95102/

■ 発 行:2022年2月26日
■ 監 修:室井 高城
■ 定 価:本体(白黒) 90,000 円(税込 99,000 円)
冊子 + CD(カラー) 100,000 円(税込 110,000 円)
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判・並製・本文351頁
■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
 ISBN 978-4-910581-17-0

↓詳細とご購入はこちらから
https://cmcre.com/archives/95102/
 
 
 
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
 
               以上

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください