1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

豊かな地元の海を守るための体験学習プログラム【海と日本プロジェクト×イカタコ調査隊!】~参加者募集中~

PR TIMES / 2024年6月11日 18時15分

2024年7月22日(月)、29日(月)、10月12日(土)

一般社団法人 海と日本プロジェクトinふくおかは、7月22日(月)・29日(月)・10月12日(土)に「海と日本プロジェクト×イカタコ調査隊!」を開催します。福岡県が誇るブランド海産物「関門海峡タコ」と「一本槍イカ」について学ぶ体験活動を行います!これからも地元福岡県の豊かな海を守るため私たちに何ができるかをみんなで考えていく体験学習です。



「関門海峡タコ」と「一本槍イカ」についてプロフェッショナルな講師陣による体験学習プログラムを企画し、福岡県内の小学5・6年生を対象に20名の参加者を募集中です。
プログラムの内容としては、2日間で北九州市小倉と福岡市西浦で関門海峡タコと一本槍イカについて学んでいきます。実際にタコ釣りやタコ茹で、イカの捌きを体験。また、CO2を排出しない国内初の水素燃料電池船「HANARIA」にも乗船し最新の取り組みを学びます。

体験を通して、海の環境や漁業者の変化が普段の生活に与えている影響。これからも豊かな水産資源をどう守っていくのか、自然環境から取り巻く社会生活、食文化までみなさんで幅広く学んで体験します。
地域行政と漁業者が連携し、福岡の水産資源を守る活動を行っている北九州市水産課の仰木雅也氏や、海峡関門たこ協議会の漁師の皆さん、西浦漁港の漁業者や長年イカの生態を研究している九州大学大学院の山口忠則氏、子供たちへ食育活動や魚食普及活動に尽力されている料理研究家の佐藤彰子先生など、素敵な講師陣による講座にぜひご参加ください。

2日間の学びはオンラインにて子供たちの言葉で発表してもらい、学びを表現して描いてもらった絵を「西門蒲鉾」のパッケージにしてオリジナルかまぼこを開発します。
10月12日(土)はこの完成したかまぼこの販売体験を行います。
「海に触れたい、海を体験したい、海を学びたい」そんな思いを持つ子供たちが福岡の海、世界の海の未来について考える3日間です。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐため、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/2655/resize/d77920-2655-4de8b80e15225aea2b3b-0.jpg ]

<イベント概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/2655_1_c1bba3a3daa49e13d89965a435cb2a7d.jpg ]


<団体概要>
団体名称 :一般社団法人 海と日本プロジェクトinふくおか
URL :https://fukuoka.uminohi.jp/
活動内容 :福岡の海を未来につなげるために、地域の企業・団体と連携し、イベントや放送を通して海のことを考えるきっかけをつくり、行動する人を増やすための活動に取り組んでいます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/2655/resize/d77920-2655-b9a5101ed63be243cc36-1.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください