1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

第18回 「shiseido art egg」 展開催のお知らせ

PR TIMES / 2025年1月28日 15時45分



 資生堂ギャラリーでは、2025年3月5日(水)~6月29日(日)の期間、新進アーティストを応援する公募プログラム第18回「shiseido art egg(シセイドウアートエッグ)」に入選した、大東 忍(だいとう しのぶ)、すずえり(鈴木 英倫子)、平田 尚也(ひらた なおや)の3名の個展を開催します。

「shiseido art egg」とは
 「shiseido art egg」は、資生堂が新進アーティストを応援する公募プログラムで、人びとの感性と多様な価値観を刺激し、新たな美の可能性を押し広げるアーティストに個展開催の機会を提供するものです。2006年にスタートして以来、延べ51名(組)の入選アーティストが個展を開催、その後も活躍の幅を広げています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-05fcccacfb48a500237a65e02f752942-904x371.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


第18回の選考アーティストと見どころ
 第18回目となる今年は、応募総数291件の中から、大東 忍、すずえり、平田 尚也の3名を選考。独自の視点で今日の世界を見つめ、時代が抱える不安や困難に真摯に向き合い、そこから新しい価値観や美意識を表現しているかが審査のポイントとなりました。大東は自ら歩き、踊り、風景の中に残された人々の営みを読み解きながら、物語を描くことで風景の供養を試みます。すずえりはピアノや自作の回路を通信機器で接続し、その表象に物語性を見出しながら、通信と社会の関わりについて考察します。平田はデジタルテクノロジーにより身体そのものの仮想化が進む現在、アバターを通して我々の身体性やアイデンティティを探求します。
 選ばれた3名は、資生堂ギャラリーキュレーターのサポートのもと作品テーマや表現を深めながら制作に取り組み、それぞれが一つの個展としてまとめ上げ、第1期(大東)、第2期(すずえり)、第3期(平田)と続いて発表します。社会のさまざまな変化と向き合いながら、私たちの在り方を見つめ直した作品は、鑑賞者に新たな気づきをもたらすことでしょう。

「shiseido art egg賞」の審査員 
 3名の個展終了後には、新しい価値の創造を最も感じさせたアーティストに「shiseido art egg賞」が授与されます。本年の審査は、今日のクリエイティブシーンで活躍する永山 祐子(建築家)、
星野 太(美学者)、村山 悟郎(美術家)の3氏を迎えて実施します。


■各展の見どころ、アーティストプロフィール

第1期展  大東 忍展  会期:2025年3月5日(水)~4月6日(日)
大東 忍は、見知らぬ過疎地や住宅地を歩き、祖先を供養する行事でもある「盆踊り」を踊る事で、そこに佇む気配を読み取り、風景の中に残る人々の営みや在処を探求してきました。本展では、木炭画と映像をゆるやかに接続しながら、色彩を失ったモノクロの空間の中に、時間をかけて紡いできた風景の物語を描いていきます。耳や身体を澄まして物語を体験することで、私たちの在処、そして行方を示唆してくれることでしょう。

1993年 愛知県生まれ
2019年 愛知県立芸術大学美術研究科博士前期課程油画・版画領域修了
秋田県在住

主な活動
2024年 「藪から藪へ」YEBISU ART LABO、愛知
2023年 「TOKAS-Emerging 2023『風景を踏みならす』」トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-056a33022984730d62d0d53aa48b82d9-321x319.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アーティストHP :https://daitoshinobu.wixsite.com/shinobu-daito

アーティストからのコメント
いつか、と思っていた場所でこうした展示の機会をいただけて大変光栄です。
わたしは風景に残っている営みの痕跡を読むことで「人の在処」を確かめ、「風景を供養する」ための実践をしてきました。銀座の上品で歴史に名を残すような建物が立ち並ぶ風景からは少し遠く感じるような、でも確かにどこかにあって繋がっているはずの、夜の深い影を纏った風景たちを携えてきます。たくさんの方に見ていただけたら嬉しいです。

大東 忍 作品画像
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-6b4f5430c3501a4abb0310c371d9efee-1218x537.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




第2期展  すずえり(鈴木 英倫子)展  会期:2025年4月16日(水)~5月18日(日)
すずえりは、ピアノや自作の電子回路などを連動させた装置を用いてインスタレーションや即興演奏を手がけ、音やそれを媒介する通信技術の表象に物語性を見出そうとします。Wi-FiやGPSなど現代に欠かせない通信技術の礎を開発したのは、発明家でもあったハリウッド女優ヘディ・ラマー(1914-2000)と言われます。本展では、移民でもある彼女の波乱の生涯に焦点を当て、ピアノや電球を通信機器と接続したインスタレーションなどを展開し、通信と社会の関わりについて考えます。

神奈川県生まれ
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
2007年 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]卒業
2024年 東京大学大学院情報学環・学際情報学府先端表現情報学コース在籍
東京都在住


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-c757c0ef8a1b8b432c32447a3187436d-392x297.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


主な活動
2024年 「mœrs festival 2024」メールス、ドイツ
2024年 「OPENSITE 8 移動について」トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京
2023年 「The Process」Harvestworks、ニューヨーク

アーティストHP :https://suzueri.org/

アーティストからのコメント
これまで、自作装置を使った演奏活動を主に行ってきました。作った装置と発する音が持つナラティブについて、その先のことを考えたく応募し、今回選んでいただいたことを感謝しています。少し悩んだのですが、生まれ年と最初に卒業した大学の卒業年について、ここでは公開しないことにしました。年齢やジェンダー、キャリアを問わず評価していただける場を、今の日本で持てたこと、その懐の広さをとてもうれしく思います。今から緊張していますが、よい展示空間を作れるよう頑張ります。

すずえり 作品画像
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-c111d04f44ac74a64cb706b43e709d48-1161x502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




第3期展 平田 尚也展  会期:2025年5月28日(水)~6月29日(日)
平田 尚也は、デジタルテクノロジーの進展により、身体そのものの仮想化が進み、アバターが一般化しつつある今日において、我々の身体性やアイデンティティを探求しています。VRSNS(ソーシャルVR)で使用されるアバターは、単なる「仮の姿」ではなく、意志によって選択された個性や思考を反映し、精神の本来の形を現す「映し鏡」でもあります。人格を認めざるを得ないような高度なAIが誕生した未来では、アバターの正体は、人間であるのか、AIであるのか? 本展覧会では、「身体という表面に宿る魂の在りか」を探る考察を試みます。

1991年 長野県生まれ
2014年 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業
埼玉県在住

主な活動
2024年 「Moonlit night horn」Satoko Oe Contemporary、東京
2021年 「さかしま」Satoko Oe Contemporary、東京


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-a2934a8d1e748afbd22c66a282ad2525-360x376.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アーティストからのコメント
資生堂ギャラリーで開催される展覧会の歴史の一部となれることを、大変光栄に思います。
今、人々が世界を見つめる視線は、新たなテクノロジーの登場によって、急激にではなく、徐々に、無意識のうちに変化していっていると感じています。 テクノロジーが変われば、身体の使い方も変わります。身体の使い方が変われば、それに伴い精神も自然と変わっていきます。私自身、それを身をもって感じている一人です。 私たちの精神は今、どのような形をしているのでしょうか。そんなことを考えながら、自分の表現に向き合っていきたいと思います。

平田 尚也 作品画像
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5794/2773/5794-2773-129915224f651aeb919fd0620aaf2fa8-1215x560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ 「第18回 shiseido art egg」展 開催概要

会期 : 第1期展 大東 忍 展   2025年 3月 5日(水) ~ 4月 6日(日)
     第2期展 すずえり 展   2025年 4月16日(水) ~ 5月18日(日)
    第3期展 平田 尚也 展  2025年 5月28日(水) ~ 6月29日(日)

開館時間 : 平日 11:00~19:00 日・祝 11:00~18:00 
      ※毎週月曜休(月曜日が祝祭日にあたる場合も休館)

会場  : 資生堂ギャラリー(東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階)
入場料 : 無料
URL  : http://www.shiseidogroup.jp/gallery/?rt_pr=trr74 (資生堂ギャラリー)
      http://www.shiseidogroup.jp/gallery/artegg/?rt_pr=trr74 (shiseido art egg )
     https://www.instagram.com/shiseidogallery/ (資生堂ギャラリー インスタグラム)
      https://twitter.com/ShiseidoGallery (資生堂ギャラリー X(旧twitter))
主催  : 株式会社 資生堂
協力  : 株式会社伊研 (大東 忍展)


■関連企画 開催概要
*オンラインギャラリートーク(動画)
各個展の開始後、アーティスト本人が会場で自作について解説した動画を資生堂ギャラリーHPで配信予定です。詳細は、資生堂ギャラリー公式HPにてご案内します。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください