【岡山大学】アメリカザリガニはカエル類の卵や幼生を捕食する!~条件付特定外来生物に指定された本種の駆除の必要性を新たな視点から指摘~
PR TIMES / 2025年1月4日 17時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-cc6a627747d1cb7c85018dc52cad382c-1946x1106.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 1月 3日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
<発表のポイント>
- アメリカザリガニは、2023年6月に環境省と農林水産省により「条件付特定外来生物」に指定されており、本種の定着後に在来種が地域絶滅する例が、国内外の各地で確認されています。
- アメリカザリガニの侵入後に、カエル類が絶滅または減少することが指摘されてきましたが、その詳しい理由は不明でした。
- アメリカザリガニとニホンアカガエルの卵または幼生を24時間同居させる水槽実験を実施した結果、ザリガニによる卵と幼生に対する強い捕食圧が確認されました。
- 絶滅危惧種を含む在来カエル類の保全においては、アメリカザリガニの侵入防止や駆除対策が非常に重要になると考えられます。
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院環境生命科学研究科のQuang-Tuong Luong大学院生(当時。現ベトナムNguyen Tat Thanh大学 講師)、学術研究院環境生命自然科学学域(工)の中田和義教授(保全生態学)と勝原光希助教(植物生態学)の研究グループは、アメリカザリガニによるニホンアカガエルに対する捕食に関する新知見を明らかにしました。
本研究の成果は、2024年10月26日に米国の国際学術誌「Journal of Crustacean Biology」の電子版に掲載されました。
日本においてアメリカザリガニは、身近な生き物として認識されがちですが、近年までに在来生物に対するさまざまな悪影響が明らかとなってきました。さまざまな動植物種において、アメリカザリガニの侵入・定着後に個体数が減少したり、地域絶滅したりする事例が報告されていますが、カエル類をはじめとする両生類でも同様の例が確認されています。例えば、岡山県内の絶滅危惧種ナゴヤダルマガエルの生息地でも、アメリカザリガニが定着して増殖した後に、ナゴヤダルマガエルの個体数が減少することが指摘されています。しかし、アメリカザリガニの侵入後にカエル類の個体数が減少する理由の詳細は、これまで十分に検討されていませんでした。
研究グループは、カエル類が減少または地域絶滅する一因について、「アメリカザリガニがカエル類の卵や幼生(オタマジャクシ)を積極的に捕食する」ことにあると予測し、複数の都府県のレッドデータブックにおいて絶滅危惧種等に選定されているニホンアカガエルを対象とし、その卵や幼生とアメリカザリガニを24時間同居させる水槽実験を実施しました。その結果、アメリカザリガニによるニホンアカガエルの卵・幼生に対する強い捕食圧が確認されました。
また、ニホンアカガエルにとって捕食者回避の場となる隠れ家(水草)が存在する実験条件下では、小型サイズのアメリカザリガニに対しては幼生の生存率が統計学的に有意に増加する効果が認められたものの、中型・大型サイズのアメリカザリガニと同居させた実験では、隠れ家なしの条件下と比べて幼生の生存率は有意に異なりませんでした。
以上の結果は、各地で確認されているカエル類の地域絶滅や個体数減少の一因が、アメリカザリガニによる卵や幼生に対する捕食の影響にあることを強く示唆するものであり、希少カエル類の保全においてアメリカザリガニの侵入防止や駆除対策が不可欠となることを示しています。
本件は、2024年12月19日に岡山大学から公開されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-233e793c488c3e366c8a41fe8449618d-729x296.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-a99897ce0494cf2a99077e5537a661d0-784x264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆Quang-Tuong Luong大学院生(当時)と中田和義教授からのひとこと
<Quang-Tuong Luong大学院生(当時)>
今回の論文では、日本の国内外に生息する在来カエル種にとってのアメリカザリガニの脅威を明らかにしており、その駆除の必要性に関する新たな知見を示しました。地域に固有の在来カエル類の保全のためには、アメリカザリガニの適切な管理・駆除対策が重要になると考えます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-e74bd0dc14b6bb63219a321add8bde0d-167x198.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<中田和義教授>
アメリカザリガニは雑食性であり、動物・植物にかかわらず、なんでも餌にします。本研究で示された、アメリカザリガニによるニホンアカガエルの卵や幼生に対する捕食圧の強さは、私の想像を超えるものでした。本研究の結果を踏まえると、アメリカザリガニはカエル類のみならずサンショウウオ類やイモリ類の卵や幼生も好んで捕食する可能性が高く、両生類の保全においては、迅速なアメリカザリガニ対策が必要不可欠になると考えています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-ca7fde456d6d3617f758c665d1d00333-178x205.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆論文情報
論文名: Predation on eggs and larvae of the Japanese brown frog Rana japonica Boulenger, 1879 by the invasive crayfish Procambarus clarkii (Girard, 1852) (Decapoda: Astacidea: Cambaridae) under laboratory conditions
邦題名:「室内条件下における外来種アメリカザリガニによるニホンアカガエルの卵および幼生に対する捕食」
掲載誌: Journal of Crustacean Biology
著者: Quang-Tuong Luong、Koki R. Katsuhara、Kazuyoshi Nakata
DOI: https://doi.org/10.1093/jcbiol/ruae059
URL: https://academic.oup.com/jcb/article/44/4/ruae059/7845162
◆詳しい研究内容について
アメリカザリガニはカエル類の卵や幼生を捕食する!~条件付特定外来生物に指定された本種の駆除の必要性を新たな視点から指摘~
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20241219-2.pdf
◆参 考
・岡山大学大学院環境生命自然科学研究科
https://www.elst.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(工)応用生態学研究室
https://www.applied-ecology.eme.okayama-u.ac.jp/
◆参考情報
・【岡山大学】国内希少野生動植物種スイゲンゼニタナゴの新しい調査手法を開発!~水をくむだけの環境DNA分析で絶滅危惧種の保全を目指す~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001148.000072793.html
・【岡山大学】アメリカザリガニの知られざる繁殖生態を解明!~条件付特定外来生物に指定されたばかりの本種の効率的な防除の応用に期待~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001880.000072793.html
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-7fa3de6badf9daec358ca89b03129820-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-b62462969cb472860b387a2e18985071-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(工)教授 中田和義
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-8872
FAX:086-251-8872
E-mail:nakatak◎cc.okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください
https://www.applied-ecology.eme.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-7b7e8549fb1e9663dccede4d6f4a6769-1906x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-f4ddfeaa7cecaa6a667ca8b28364005e-1713x697.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2821/72793-2821-b37a5b9c8e0711ad1755d9343cbae7ac-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【岡山大学】第15回 BIZEN活動発信会「メディカルスタートアップ・エコシステム」のグローバルレベル 〔1/16,木 ハイブリッド開催〕
PR TIMES / 2025年1月5日 17時15分
-
【岡山大学】新型コロナウイルス罹患後症状(コロナ後遺症)の倦怠感に対する臨床研究を開始
PR TIMES / 2025年1月4日 14時15分
-
アメリカザリガニはカエル類の卵やオタマジャクシを捕食する 岡山大学
KSB瀬戸内海放送 / 2024年12月26日 19時43分
-
【岡山大学】岡山大学文学部講演会「疑問詞疑問文と二つの条件終止形-岡山玉野の地域の方言を中心に」〔12/11,水 岡山大学文法経1号館2階文学部会議室〕
PR TIMES / 2024年12月10日 10時15分
-
【岡山大学】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科「2025年度O-NECUSプログラムオータムセミナー」を開催
PR TIMES / 2024年12月9日 9時15分
ランキング
-
1即不採用候補になる「50代エリート」4つのタイプ 人事担当者が"警戒センサーを発動"する人の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 7時40分
-
2神奈川県愛川町のペルー料理が愛される深い事情 県内で最も「外国籍住民の割合」が高い自治体
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 9時30分
-
3Wi-Fiの新境地!先進技術を詰め込んだ、次世代を切り拓くBE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE700」1月20日(月)発売
PR TIMES / 2025年1月7日 11時45分
-
4「SHOGUN」ゴールデングローブ4冠は何が凄いのか 浅野氏のスピーチは「最も誠実なスピーチ」に
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 13時0分
-
5吉沢亮さん、アサヒがCM契約解除…「アルコール飲料会社として容認できない」
読売新聞 / 2025年1月7日 15時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください