【岡山大学】公益財団法人本田財団「Y-E-S(Young Engineer and Scientist's)奨励賞」の受賞者が岡山大学を訪問!
PR TIMES / 2025年2月6日 10時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-f7611c66576b11984c84457bf4d28d3a-1978x1138.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 2月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月20、21日に、公益財団法人本田財団(※1)の「Y-E-S(Young Engineer and Scientist's)奨励賞」(※2)の受賞者13人が、日本の科学技術への知見を深める研修のため来日し、その一環で本学を訪問しました。
1月20日は、本学共育共創コモンズ(OUX)での留学説明会、ナカシマプロペラ株式会社及び帝人ナカシマメディカル株式会社の上道工場見学、那須保友学長を含む本学関係者との懇親会などを行いました。留学説明会では、本学の留学生が、自身の学校生活の体験を交え、日本留学の魅力を説明しました。受賞者からは、研究室やインターンシップの話題を中心に次々と質問がありました。また、工場見学や懇親会には、受賞者と同じ国籍の本学留学生も参加し、学生同士の交流を通じて、具体的な日本留学のイメージを深める貴重な機会となった様子でした。
1月21日には、狩野光伸副理事(SDGs・ダイバーシティ&インクルージョン担当)による模擬講義を行いました。狩野副理事は、「実際に見聞きし、疑問を持って、それを原動力にしてほしい」と述べ、「疑問を自分の中に隠してしまうとすぐに忘れてしまうが、口に出して質問すると一生覚えておけるかもしれない。ぜひ、遠慮なく質問してください」と強調しました。受賞者からは、講義内容や、好奇心に基づく単純な疑問を研究課題へと発展させる方法など、幅広い質問が寄せられました。
岡山大学は、今後も岡山大学の魅力を国内外へ広く発信し、本学への入学や留学の促進、さらなる人的・学術交流の拡大を目指していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。
※1 公益財団法人本田財団
本田技研工業の創業者である本田宗一郎と、その弟・弁二郎の寄付金によって、1977年12月に設立。技術革新と経済成長によって生じたさまざまな課題解決のため、「自然環境」や「人間社会」との調和ある科学技術の発展を願い、「人間性あふれる文明の創造に寄与する」ことを目的とした活動を展開。具体的には、本田賞の贈呈、国際シンポジウム&懇談会の開催、Y-E-Sプログラムの実施などを行っている。
※2 Y-E-S(Young Engineer and Scientist's)奨励賞
科学技術分野における将来のリーダーを育成することを目的として始まった奨励制度で、当該分野で優秀な成績を納め、より高いレベルを目指す学生に授与される。対象国は、ベトナム(2006年開始)、インド(2007年開始)から始まり、現在はラオス(2008年開始)、カンボジア(2008年開始)、ミャンマー(2014年開始)、バングラデシュ(2019年開始)の4カ国で実施している。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-518af10394cd6c2cd58398a3ee753d79-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
留学説明を聞くY-E-S奨励賞の受賞者
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-a5b01eeed345f22ccb11db1a409cc78b-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ナカシマ上道工場での集合写真
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-0fc46fd9799d758e0b8825a4df2efed5-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
懇親会で那須学長と歓談するY-E-S受賞者
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-bebae0fbb4dd0307e6f332e7cfa3a3f8-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
模擬講義後の記念撮影
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-df1b60bc494d466640e814793e516af7-1440x740.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学共育共創コモンズ(OUX)(岡山大学津島キャンパス)
◆参 考
・公益財団法人本田財団
https://www.hondafoundation.jp/index.html
・岡山大学SDGsホームページ
https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-55e4398594eb20cd568c8fddd482d97f-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-0779ae86017ecb63b93aef776a737a86-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件問い合わせ先
岡山大学SDGs推進本部
(岡山大学研究・イノベーション共創管理統括部 社会共創課)
TEL:086-251-8491
岡山大学 国際部 国際企画課
TEL:086-251-7036
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13972.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-bb9f4ba700dcce055deb1686373c1bb6-1902x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-47b96f95094c9447bc36e3ff56482343-1792x711.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2904/72793-2904-3496420f76ea3cbd5103aa531a63c732-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【岡山大学】次世代電池の未来を研究者が語る「次世代電池セミナー」を開催
PR TIMES / 2025年2月10日 10時15分
-
【岡山大学】セネガル国民教育省ギラシー大臣らが岡山大学教育学部・教育学研究科を訪問しました
PR TIMES / 2025年2月3日 10時15分
-
【岡山大学】岡山大学L-cafeで那須保友学長と留学生たちの懇談会を開催しました
PR TIMES / 2025年1月26日 12時45分
-
【岡山大学】岡山大学職員内定者の職場見学会を開催しました
PR TIMES / 2025年1月24日 10時45分
-
【岡山大学】横井篤文副学長・ユネスコチェアホルダーがドイツ学長会議に招聘参加しました
PR TIMES / 2025年1月22日 10時15分
ランキング
-
1アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3財政投融資の資金繰りに柔軟性を…AI産業への多額支援を念頭、特別会計法改正へ
読売新聞 / 2025年2月12日 8時15分
-
4米の鉄鋼25%関税、狙いは中国製品の流入阻止…トランプ大統領「報復は気にしない」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時30分
-
5マスク氏がオープンAIに買収提案、974億ドル アルトマン氏は拒否
ロイター / 2025年2月11日 19時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)