【岡山大学】DXビジョン形成ワークショップ「DXSUNクエスト」を初開催~地域ぐるみで中小企業のDX・GXを推進~
PR TIMES / 2025年2月6日 10時45分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-be2787edb5cba132b38688d92434b847-1950x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 2月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、がプロジェクトリーダーを務める産学官金連携DX支援コミュニティDXサンライズおかやま(DXSUN)と本学が事務局を務めるおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)は2025年2月3日、地域全体でDX支援を進めるワークショップ「DXSUNクエスト」をOkayama SaaS/DX Ctr.※において初開催し、DXSUN構成員、DXSUNパートナーズ企業、学生ら16人が参加しました。
本ワークショップでは、本学経済学部と協力し、「CO2排出量可視化チャレンジ」を実施した岡山技研工業株式会社(和気郡和気町)を対象に、同社の課題を抽出・整理し、将来的なビジョンを策定。その実現に向けて必要なITツールの選定や大まかなロードマップの作成まで行いました。参加者は、それぞれの知見や経験をグループワークで共有しながら、同社の将来に向けた多様な可能性について議論しました。
参加した同社の岡村浩太郎営業課長は、「ワークショップを通して今後の課題や優先順位が明確になった。CO2排出量可視化チャレンジで学生たちと学んだ知識を活かし、ITツールを活用した業務効率化を進めながら、CO2排出量を抑えつつ新たな価値を創造することに挑戦していきたい」と話しました。
本ワークショップは、環境省の「令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業※」における活動の一環として開催しました。CO2排出量算定結果を踏まえ、労働生産性と炭素生産性両方の向上を目指す、新たな支援モデルとなります。
DXSUN、OI-Startでは、今後も県内企業の新たな価値創造ビジョンをともに描くために、引き続きビジョン形成型の支援活動を進めていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。
※Okayama SaaS/DX Ctr.
DXSUNパートナーズ企業である(株)岡山エコールが運営する最先端のITソリューションを実際に手に取って体験できるショールーム施設。
※地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業
中小企業の温室効果ガス排出量は日本全体の約2割を占めており、2050年のカーボンニュートラル実現には、中小企業における脱炭素経営の推進が不可欠です。環境省では、昨今のサプライチェーン全体での脱炭素化の流れを受け、中小企業の脱炭素経営を後押しすべく、地域金融機関や経済団体等が連携した地域全体での支援体制構築を支援するための取り組みを全国から募集しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-cdfe5712acc9f08768ea464c710d220f-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワークショップの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-bd2552c465c7d6604e3ad8507459572f-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DX・GXビジョン形成に向けてアイデアを出し合う参加者たち
◆参 考
・【岡山大学】環境省「令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」に採択~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002336.000072793.html
・環境省「令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」に採択~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~〔2024年7月定例記者会見学長発表〕
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240730-2.pdf
・DXサンライズおかやま(DXSUN)
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/dxsun/
・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)
https://oistart.okayama-u.ac.jp/
・Okayama SaaS/DX Ctr.
https://okayama-saasdx-ctr.jp/
◆参考情報
・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002889.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学第2回「企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップ」を開催~学生たちが工場を見学
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002567.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002000.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学カーボンフットプリント勉強会を初開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002390.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学学生が企業と製品のCO2排出量可視化にチャレンジする取り組みを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001566.000072793.html
・CO2排出量の可視化を目指して学生たちが工場を見学しました
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12437.html
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-7f03c7f5c9ebca5c341e65257ff07282-1115x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-95b3ac7fe286caade34eedb31a3a1553-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-a33520d7117f2d51edd972161a02733e-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 副本部長 舩倉隆央
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-7151
FAX:086-251-8467
E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13990.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-b0586d061bacc2e876364aa62c8b83ce-1904x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-b935a5f0522e308bb9972591f119e3d3-1692x825.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2905/72793-2905-ef6faf058f9477c3e02d84e43dc85374-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【岡山大学】セネガル国民教育省ギラシー大臣らが岡山大学教育学部・教育学研究科を訪問しました
PR TIMES / 2025年2月3日 10時15分
-
【岡山大学】令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業 最終報告会にて取り組みを発表 ~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~
PR TIMES / 2025年2月2日 16時45分
-
【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
PR TIMES / 2025年1月31日 10時15分
-
【岡山大学】第9回文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座「絵馬からみた古代」〔2/15,土 岡山大学津島キャンパス〕
PR TIMES / 2025年1月26日 16時15分
-
【岡山大学】岡山大学職員内定者の職場見学会を開催しました
PR TIMES / 2025年1月24日 10時45分
ランキング
-
1アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 0時24分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3為替相場 12日(日本時間 7時)
共同通信 / 2025年2月12日 7時0分
-
4トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
5トヨタ『ハイエース』に特別仕様車を設定 専用のショックアブソーバーなど装備し、420万円から
ORICON NEWS / 2025年2月11日 16時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)