【岡山大学】産学官連携で地域課題の解決を目指す「オープンイノベーション Match Up」イベントを開催
PR TIMES / 2025年2月11日 23時36分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-4772222f7b2f2d3681aa737c5dbe696c-1950x1114.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 2月 11日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、岡山県が設立し、本学が運営するおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start) とノートルダム清心女子大学が、2025年1月24日、産学官連携で地域課題の解決を目指す「オープンイノベーション Match Up」を開催しました。
本イベントは、企業の課題解決や新規事業創出を加速させるために、企業・研究者・学生・自治体が一堂に会し、共創を通じて新たな価値を創出する場を提供することを目的としており、OI-Start会員である企業・自治体の方や大学教職員、学生ら128人が参加しました。
最初にOI-Startの野上保之会長(本学副理事、学術研究院環境生命自然科学学域教授)が「DXやデジタル技術を活用する企業や学生が、データの収集とその活用方法に苦労していると思います。このようなイベントを通じて、内発的な動機付けが促進され、より多くの連携が生まれることを期待しています」と開催のあいさつをしました。
オープニングトークでは、ノートルダム清心女子大学情報デザイン学部長の中本幸一教授が「IT × データ × AI と地域」というテーマで講演しました。中本教授は、IT、データ、AIが日常生活に浸透している現状を例に挙げ、データに基づく社会活動や社会課題の解決手段が促進されている一方で、デジタル人材の不足が問題視されていることを指摘し、DXを推進するための人材育成の重要性を強調しました。
また笠岡市の栗尾典子市長によるゲストトークが行われ、同市の地域課題を事例に挙げ「笠岡市では市民の幸福度が上がる持続可能なまちを目指しています。過去の価値観にとらわれず、柔軟な発想で知恵を出し合い、共有することが重要な時代です。今日お集まりの皆さまには産学官の連携で笠岡市を実証実験の場として活用し、未来をつくるまちとして盛り上げていただきたいと思います」と語りました。
その後、シーズ発信や産学連携事例紹介が行われ、株式会社英田エンジニアリング、株式会社アイティーシー、松陽産業株式会社の3社と、ノートルダム清心女子大学、岡山大学、山陽学園大学、岡山理科大学、岡山大学DS部が登壇しました。
続けて、本学AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用研究推進部門の嶋吉隆夫教授が座長となり、岡山大学DS部がファシリテーターとして、企業や自治体等が抱える課題について研究者や学生とともに討論し、解決方法を考え、突破口を見つけるためのアイデアセッションが行われました。
アイデアセッションでは「統廃合で使われなくなる施設(例:小中学校)の有効活用について、老朽化の課題も踏まえたアイデア募集」(笠岡市)「岡山~倉敷インバウンド観光客の滞在時間を増やし、地域収入を増やすためのデジタル支援」(民間企業)などをテーマに、14のテーブルに分かれ、議論が行われました。各テーブルではファシリテーターが議論を進行。最終的にとりまとめた解決策を企業・自治体等への提案として発表しました。
参加した本学工学部3年の学生は、「企業の方と議論をすることができ、貴重な機会となりました。学生として産学官の連携に関わりたいです」とコメントしました。
最後にOI-Startの安東幸恵副会長(岡山県産業振興課総括参事)が「このOI-Startは、産学官が連携してデジタル技術を活用したイノベーションを創出し、岡山県内企業の生産性や魅力の向上、若者の県内定着を推進することを目的としています。企業、大学研究者、学生がイノベーションの創出や課題解決にむけたアイデア創出イベントが実施できたことは、とても有意義であったと思います」と総括しました。
本イベントは、内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環としても実施しました。
OI-Startでは、今後もさまざまな活動を通じて、産学官共創の機会を提供し、オープンイノベーションの推進及び企業、自治体、学生など幅広くイノベーション創出に関わる人材の育成を推進していきます。随時会員を募集しておりますので、興味をお持ちの方は、ぜひ公式ウェブサイトをご覧ください。
引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-93489ec4cfc608e345fc920cec11e973-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中本教授によるオープニングトーク
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-ae46d3715278c813b516a359aa7d0e29-800x492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アイデア創出イベントの様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-7b2daebd299372ac13b45bcda167efe4-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)中本教授、栗尾市長、野上会長、豊田尚吾ノートルダム清心女子大学副学長
【内 容】(主なタイムスケジュール)
<オープンイノベーションMatch Upイベント>
13:00 開会あいさつ・主催校あいさつ
13:10 オープニングトーク「IT×データ×AIと地域」
ノートルダム清心女子大学 情報デザイン学部長 中本 幸一 教授
13:25 ゲストトーク
笠岡市長 栗尾 典子 氏(ノートルダム清心女子大学卒)
13:35 シーズ発信、企業・研究者のニーズ発信
14:45 コーヒーブレイク(ポスター展示紹介)
15:15 アイデア創出イベント
(1)アイディアソン(2)成果発表
17:15 名刺交換・情報交換
17:30 閉会あいさつ
【ポスター】
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/250124_flyer.pdf
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-e4c60edddbb3ed29e72de948468503d8-2276x1652.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【主催】
ノートルダム清心女子大学
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)
【共 催】
岡山大学AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用研究推進部門(Cypher)
【協 力】
岡山大学DS部
◆参 考
・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)
https://oistart.okayama-u.ac.jp/
・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)参画機関リスト
https://oistart.okayama-u.ac.jp/master/wp-content/uploads/2024/12/member_list.pdf
・ノートルダム清心女子大学
https://www.ndsu.ac.jp/
・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター
https://angels.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学DS部
https://okadai-dsc.studio.site/
◆参考情報
・【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-start)を設立
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002254.000072793.html
・【岡山大学】おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)の会員数が100機関を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002808.000072793.html
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-4031763535406cea49f862a32cede9f3-800x717.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-a6c02c11b34b586c166da20d32f73db6-1871x891.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-f40028899cb1b1c805bbf03eb4151087-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆本件お問い合わせ先
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム 事務局
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 自然科学系総合研究棟 6F
TEL:080-7178-7277
E-mail:oi-start◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://oistart.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-c115e547389bc06b66f7de0d905c4d24-1902x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-b48a7074da8504454dc27d393afbed8a-1692x815.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13987.html
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2918/72793-2918-fe36f2f32f3aea68888b15b4976fd9b2-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【岡山大学】次世代電池の未来を研究者が語る「次世代電池セミナー」を開催
PR TIMES / 2025年2月10日 10時15分
-
【岡山大学】DXビジョン形成ワークショップ「DXSUNクエスト」を初開催~地域ぐるみで中小企業のDX・GXを推進~
PR TIMES / 2025年2月6日 10時45分
-
【岡山大学】令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業 最終報告会にて取り組みを発表 ~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~
PR TIMES / 2025年2月2日 16時45分
-
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)とノートルダム清心女子大学が、課題解決や新規事業創出を加速するための新たな価値創出の場を提供。
PR TIMES / 2025年1月31日 19時15分
-
【岡山大学】おかやま次世代電池共創コンソーシアム「令和6年度 次世代電池セミナー」〔1/21,火 ハイブリッド開催〕
PR TIMES / 2025年1月18日 11時45分
ランキング
-
1焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
2自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
3日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
424年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
5エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)