1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「NTTドコモが銀行業へ進出!?」と題して、株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英氏によるセミナーを2024年7月29日(月)に開催!!

PR TIMES / 2024年6月26日 17時40分

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
NTTドコモが銀行業へ進出!?
~3つのシナリオとエンベデッド・ファイナンスの新潮流~
─────────────────────────────



[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_24373

[講 師]
株式会社マリブジャパン 代表取締役
事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏

[日 時]
2024年7月29日(月) 午後2時~4時

[受講方法]
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
NTTドコモが「銀行業への進出」に言及しています。マネックス証券の子会社化やオリックス・クレジットの買収に続き、金融事業を強化することで、「ドコモ経済圏」の拡大を目指しています。
先行するソフトバンクやKDDIが、PayPayやauブランドによる経済圏の拡大を進めるなか、「楽天経済圏」や三井住友SBI連合による「Olive」も拡大を続けています。
こうした金融DX企業の動きは、メガバンクや地銀など既存の金融機関には、更なる逆風となる可能性もあります。NISAの拡大により資産運用が注目されるなか、NTTドコモを中心にデジタル個人金融の最新動向を解説します。

1.NTTドコモによる「銀行業への進出」の影響
 (1)「NTTドコモ銀行」3つの可能性
 (2)候補となる既存銀行
 (3)チャレンジャーバンクのメリット
 (4)三菱UFJ銀行とのdスマートバンク
 (5)マネックス証券との連携は
 (6)「ドコモ経済圏」のポテンシャル
 (7)ドコモの切り札は格付けとドコモショップ
2.迎え撃つ金融DX企業の対策と動向
 (1)王者「楽天経済圏」の死角
 (2)対抗するPayPayとau
 (3)三井住友SBI「Olive」が快速
 (4)JR東日本などネオバンクも拡大
 (5)3メガバンクはどこを支援するのか
 (6)既存銀行VSネット銀行
 (7)ユーザーを掴む「ワクワク」感とは
3.質疑応答
[画像: https://prtimes.jp/i/32407/3282/resize/d32407-3282-8b9d1cd7405aaff52bda-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください