緊急出版!今すぐ実践できる“リモートワークの極意“を伝授『リモートワークで生きていく! ~リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ~』発売
PR TIMES / 2020年6月1日 13時25分
インプレスグループで、デジタルファースト出版等のメディア事業を手がける株式会社ICE(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡邊一弘)が運営する、電子書籍レーベル「impress QuickBooks(R)」(インプレス・クイックブックス)は、『リモートワークで生きていく! ~リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ~』の発行を本日6月1日より開始いたしました。
[画像:
https://prtimes.jp/i/5875/3297/resize/d5875-3297-248818-0.jpg ]
impress QuickBooks
リモートワークで生きていく!
~リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ~
稲員未来 著
参考価格:700円(税抜)
●商品詳細URL
http://quickbooks.impress.jp/?p=5849
■内容紹介
リモートワーク(テレワーク)に必須の知識が詰まった一冊
新型コロナウイルスの猛威により、日本でも「リモートワーク」がより一層の注目を浴びています。一方で、否応なしに対応せざるを得なくなったリモートワークに戸惑いの声も数多くあがっています。
本書は、リモートワークを始めるうえで必須の知識を網羅的に解説。この一冊さえ読んでおけば、快適なリモートワーク環境が構築できるはずです。
■本書のみどころ
リモートワークのこと、勘違いしていませんか?
本書はリモートワークをする際の自宅環境やITツールなどのノウハウはもちろんのこと、著者を含めた5名のリモートワーク事例を織り交ぜながら、より一歩踏み込んだ「リモートワークの本質」に切り込んでいます。
【リモートワークに関するよくある勘違い】
○会社員(正社員)はオフィス勤務を前提とした働き方である
○高度なスキルを持っていないとリモートワークはできない
「自分にはリモートワークなんてできない」と思っている方に対しても、「どうすればリモートワークができるか?」という解決策を提示している点も本書のみどころです。
■こんな方におすすめ
・リモートワークを始めたばかりの方
・リモートワークを導入しようか迷っている方
・リモートワークしたいけど自分にはできないと思っている方
■著者紹介
稲員未来(いなかず・みく)
1990年生まれ、東京都出身。私立国際基督教大学高校を卒業後、国立東京外国語大学の朝鮮語専攻に進学。某大企業に総合職として就職するも、入社早々自分の“思い込み”に疑問を感じるようになり、1年で退職。その後、派遣社員、アルバイト、フリーランスなど様々な労働形態を経験する中で、「リモートワーク」に興味を持つようになる。
2018年より情報システム部門やディレクション業務をリモートワークで行い、その魅力に気づく。リモートワークの可能性を追求したいと思うようになり、2019年4~6月にヨーロッパ8ヶ国に渡航し、自ら実践・検証してノウハウを得る。現在は主に都内の自宅で、時々地方に長期滞在しながらリモートワークしている。
impress QuickBooks(R)(インプレス・クイックブックス)
http://quickbooks.impress.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スマートフォンなどの電子端末で気軽に読める「電子生まれの」電子書籍です。2012年2月の販売開始以来、400タイトル以上を刊行し、Amazon Kindleストアや、楽天kobo、紀伊国屋ウェブストアをはじめとする電子書店の売り上げランキング上位にランクインするタイトルを多数刊行しています。
●Facebookページ:
https://www.facebook.com/impress.QuickBooks
●Twitter:
https://twitter.com/Imp_QuickBooks
●note:
https://note.com/quickbooks
株式会社ICE
http://www.ice-inc.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 1-105 神保町三井ビルディング
設立:2006年2月20日
資本金:1億円
事業年度:毎年4月1日から3月31日まで
従業員数:72名(2019年7月1日現在)
代表取締役:渡邊一弘
事業内容:デジタルコンテンツ配信のITコンサルティング及びソリューション事業
インプレスグループ
http://www.impressholdings.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「旅・鉄道」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
本件に関するお問合せ先
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ICE QuickBooks
E-mail:quickbooks_info@impress.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Unity特化のマーシャリング事典! 『Unityで使うC#/DLLマーシャリング事典』発行! 技術の泉シリーズ、1月の新刊
PR TIMES / 2021年1月15日 14時15分
-
Webフロントエンド開発にもClean Architectureを導入する! 『Clean Architecture for React』発行!! 技術の泉シリーズ、1月の新刊
PR TIMES / 2021年1月14日 13時45分
-
出版不況を吹き飛ばした「鬼滅の刃」、未曽有の快進撃のワケは? 「鬼滅フィーバーはなぜ起こったか?データで読み解くヒットの理由」を発売
PR TIMES / 2020年12月25日 14時45分
-
人気カレー店「サンラサー」の初レシピ集!『サンラサーのココロとカラダが整うスパイスカレー』電子書籍(PDF版)と特典レシピ動画がもらえるオンライン書店予約キャンペーンを12月24日(木)より実施
PR TIMES / 2020年12月24日 13時15分
-
Zoomビジネス活用書の決定版!新刊『プロとして使うZoom』の特典付き予約キャンペーンを12月23日より開始
PR TIMES / 2020年12月23日 16時15分
ランキング
-
1ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
2“DX”導入で大損した会社を救った「コストゼロ」の解決法とは?
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分
-
3ホンダ新型ヴェゼル、今春発売 ファンは「ついにきたかー」「広報専用アカウントを作るホンダの力の入れよう!笑」と笑顔
iza(イザ!) / 2021年1月18日 17時56分
-
4三菱重と日立、一体どこで明暗が分かれたのか 幻の「統合」破談から10年、時価総額に今や大差
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 7時30分
-
5今の株式市場は「少しカオしてる」かもしれない 「天井形成時の乱高下」を表す言葉を作ってみた
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 13時0分