1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

尾崎世界観さん、高山羽根子さん書き下ろし、「本なのに、カレー?」な新作を6月1日(土)正午予約開始。~双子のライオン堂と、書泉共同プロジェクト、「華麗に文学をすくう?」~

PR TIMES / 2024年5月31日 18時45分

双子のライオン堂 株式会社書泉



「いろんな文学に、気軽に触れてほしい」という新しい試みとして、「書き下ろし作品と、その作品にまつわるレトルトカレー」をセットにした新商品が明日6月1日(土)の12時から予約開始となります。
この企画は、100年続く本と本屋「双子のライオン堂」と、アタマオカシイ本屋「書泉」「芳林堂書店」の共同企画、「華麗に文学をすくう?」シリーズの第一弾です。

記念すべき第一弾は2つの作品で展開します。ロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル・ギターで、作家活動もされている尾崎世界観さん、そして、2020年の芥川龍之介賞を『首里の馬』で受賞された高山羽根子さんの書き下ろし新作となります。

【執筆者コメント】
尾崎世界観さん(ミュージシャン・作家)
このような企画に参加できることを、とても嬉しく思います。この世にまずいカレーなんてないと思うほど、カレーが好きです。でも、小説が好きだけど、この世につまらない小説はあると思う。だから怖い。そうならないよう、しっかり頑張ります。

[画像1: https://prtimes.jp/i/16756/5407/resize/d16756-5407-83836f0e3572da63593b-0.jpg ]


高山羽根子さん(作家)
学校職員として神保町で働いていたころ、お昼ご飯はほとんどカレーだったと思います。エチオピア、オオドリー、共栄堂、ガヴィアル、あと今はないけれど、やぐら。ぱっと出てきて食べられるのがありがたかったです。

[画像2: https://prtimes.jp/i/16756/5407/resize/d16756-5407-36f0106818227f2ec21c-1.jpg ]


【商品仕様】
■B6 書き下ろし掌編32 ~40p冊子+オリジナルレトルトカレー
(カレーのパッケージの中に、小冊子が同梱されています)
価格:各1,320円(本体1,200円、消費税120円)

【予約開始日・発送/店頭発売予定日】
・尾崎世界観さん・高山羽根子さん → 6月1日予約開始、8月1日発送/店頭発売開始

【商品取り扱い店舗】(※ 予約はオンラインと各店舗で受け付けます)
・双子のライオン堂
https://shop.liondo.jp/
・書泉オンライン
https://shosen.tokyo/?mode=grp&gid=2795642
・書泉オンライン 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/shosen/c/0000001013/
・書泉グランデ・書泉ブックタワー・芳林堂書店高田馬場店・芳林堂書店みずほ台店

【デザイン検討中の今回シリーズパッケージ】

[画像3: https://prtimes.jp/i/16756/5407/resize/d16756-5407-8273524d7d0a48a23c21-2.jpg ]


企画意図に賛同いただいた作家、ミュージシャン、芸人とさまざまな書き手のみなさまとの共同企画です。書き手へのお題は「カレー×文学」です。本や本屋、本屋やカレーと馴染みのある場所、あるいはとんでもないものが……。作品とカレーが繋がっている展開になっていくので、どのようなカレーになるのかも重要です。カレーのレシピ・制作はたくさんのヒットレトルトカレーを出している36チャンバーズ・オブ・スパイスの方々にプロットの段階から参加しただき、本気で美味しさを追求します。「ストーリーとカレー2度美味しい」「もう一度ストーリーも、カレーも味わいたい」というところを目指していきます。今回の2作品を皮切りに年内に6作品をリリース予定です。

【著者略歴】
・尾崎世界観さん
1984(昭和59)年、東京都生れ。2001(平成13)年結成のロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル・ギター。2012年、アルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』でメジャーデビュー。執筆活動も行い、2016年に初小説『祐介』(文藝春秋)を上梓。その他の著書に『苦汁100%』、『苦汁200%』(ともに文藝春秋)、『泣きたくなるほど嬉しい日々に』(KADOKAWA) 。2021年1月に単行本が発売された小説『母影』(新潮社) は第164回芥川賞の候補作に選出された。2022年4月に歌詞集『私語と』(河出書房新社)を刊行。

・高山羽根子さん
富山県生れ。2010(平成22)年、「うどん キツネつきの」で創元SF短編賞佳作、2016年「太陽の側の島」で林芙美子文学賞を受賞。2020(令和2)年、「首里の馬」で芥川龍之介賞を受賞。著書に『オブジェクタム』『居た場所』『カム・ギャザー・ラウンド・ピープル』『如何様』『暗闇にレンズ』などがある。

「双子のライオン堂」
東京の赤坂・六本木の中心から少しずれた住宅街にひっそりと存在する本屋です。さまざまな分野で活躍される作家や研究者が100年先まで紙の本で残したいと選んだ本を中心に、新刊・古本・読書グッズの販売しております。

「株式会社書泉」
「書泉」「芳林堂書店」の2つの屋号の書店を展開。「鉄道」「アイドル」「プロレス」をはじめ「数学」「占い」など様々なジャンルの本・雑貨を深く扱っています。著書にまつわるイベントも多数実施。


「華麗に文学をすくう?」企画とは?

昨今、ニュースでたくさんの本屋が世の中から消えていることが取り上げられています。そして、そのことについて「街に本屋があってくれないと困ります。寂しい」と応援してくださる声もたくさん聴きます。なんでも、新しい助成金なども検討されているという記事もありました。本当にたくさんの人が「本屋」を大切に思ってくれているのだと思います。凄くありがたく、勇気づけられます。


そんな中、「100年続く本と本屋」をキャッチコピーとし、赤坂に店舗を構える「双子のライオン堂」と神保町・秋葉原などで「書泉」「芳林堂書店」の2つの屋号で「アタマオカシイ本屋」を展開する株式会社書泉が「僕たちから仕掛ける新しい読書体験」をまったく新しいパッケージで開発、お届けしていきます。「ここでしか売っていないもの」「時代を切り取ったワクワクするもの」を本屋からの企画でも世の中に1つでも送り出すことで「本屋のある世界」を続けていく僕らなりの挑戦です。


今回お届けする企画のシリーズ名は、「華麗に文学をすくう?」 です。
本に向き合うだけでなく、気軽に良いストーリー・文学に触れることができる。その余韻を楽しめるようなパッケージにするべく、32~40pくらいの書き下ろし掌編と、そのストーリーに出てくるオリジナルの「カレー」を実際に再現したレトルトカレーがセットになった変化球商品に仕上げていきます。

企画意図に賛同いただいた作家、ミュージシャン、芸人とさまざまな書き手のみなさまとの共同企画です。書き手へのお題は「カレー×文学」です。本や本屋、本屋やカレーと馴染みのある場所、あるいはとんでもないものが……。もちろん、どのようなカレーになるのかも重要です。カレーのレシピ・制作はたくさんのヒットレトルトカレーを出している36チャンバーズ・オブ・スパイスの方々にプロットの段階から参加しただき、本気で美味しさを追求します。「ストーリーとカレー2度美味しい」「もう一度ストーリーも、カレーも味わいたい」というところを目指していきます。
また、今回のシリーズは「双子のライオン堂」「書泉・芳林堂書店」だけでなく、「このシリーズを売ってみたい!」と希望される全国の本屋さんに直接卸販売もさせていただきます。B to Bの申し込み窓口、仕入れ条件などは、専用の問い合わせアドレスを設定いたします。

【企画に込めた想い】
双子のライオン堂:竹田 信弥さん
ある日、カレーを作って売る本屋さんがあるとお聞きして、ピンときたんです。「カレーが文学を救う」というフレーズが。それですぐに書泉の担当者にその話をしたら、あれよあれよと実現しちゃったのがこの企画です。断られると思っていたのですが、食いつき気味に「やりましょう!」と言われてびっくりしちゃいました。ただ、この企画には書いてくれる人がいないと成立しません。作家さんにも恐る恐る声をかけたら、みなさんキョトンとしながらも快諾頂けて、さらに驚きました。さて、どうして「カレーが文学を救う」のか。それは、美味しいカレーを何度も買って食べるように、面白い文学も何度も買ってもらえたら、本屋も盛り上がるかなと思ったのです。(正式な企画名は「華麗に文学をすくう?」)普通は本って1回しか買わないですけど、レトルトカレーなら何回も買いますね。カレーと一緒に本を何回も手に入れてもらって、1冊は読む用、2冊目は保存用、3冊目は友達に薦める用で・・・と、今までにない本との過ごし方を楽しんでもらえたらいいなと考えています。


株式会社書泉:手林
「アタマオカシイ本屋」として、いろんな企画にチャレンジしてきました。神田カレーグランプリのコラボカレーや、復刊の有償特典の本に出てくるレシピをレトルトで再現、復刊企画の際に作家のみなさまの書き下ろし短編をいただく・・・などそれらが組み合わさって、また新しい企画が生まれました。今度は自分たちだけでなく、たくさんの「なんかおもしろい作品を売りたい!読んで欲しい作品がある!」という本屋仲間で仕掛けていける第一歩になるといいなぁと思います。賛同いただいた著者のみなさまには感謝でいっぱいです!精一杯売ります、売りまくります。


【執筆者】
■第一弾:(6月1日予約開始、8月1日発送/店頭発売開始)
・尾崎世界観さん(ミュージシャン・作家)
・高山羽根子さん(作家)
■第二弾:(8月1日予約開始、9月30日発送/店頭発売開始)
・青木杏樹さん(作家)
・オルタナ旧市街さん(作家)
■第三弾:(10月15日予約開始、 12月15日発送/店頭発売開始)
・浅生鴨さん(作家)
・第一芸人文芸部:
ピストジャムさん(芸人・作家)
ファビアンさん(芸人・作家)


【商品仕様】
■B6書き下ろし掌編 32~40p冊子+オリジナルレトルトカレー
(カレーのパッケージの中に、小冊子が同梱されています)
価格:各1,320円(本体1,200円、消費税120円)


【商品取り扱い店舗】(※随時増えていく予定です)
・双子のライオン堂
https://shop.liondo.jp/


・書泉オンライン
https://shosen.tokyo/
・書泉グランデ・書泉ブックタワー・芳林堂書店高田馬場店・芳林堂書店みずほ台店


【執筆者コメントと作品概要など】
第一回:尾崎世界観さん(ミュージシャン・作家)
このような企画に参加できることを、とても嬉しく思います。この世にまずいカレーなんてないと思うほど、カレーが好きです。でも、小説が好きだけど、この世につまらない小説はあると思う。だから怖い。そうならないよう、しっかり頑張ります。


第二回:高山羽根子さん(作家)
学校職員として神保町で働いていたころ、お昼ご飯はほとんどカレーだったと思います。エチオピア、オオドリー、共栄堂、ガヴィアル、あと今はないけれど、やぐら。ぱっと出てきて食べられるのがありがたかったです。


第三回:青木杏樹さん(作家)
「アタマオカシイ本屋」こと株式会社書泉さんからご依頼をいただいたとき、率直に(正気の沙汰ではない!)と驚愕しました。アタマオカシイ作家として大変光栄です。学生時代を過ごした「高田馬場」を題材に、アタマオカシイ・エンターテインメントな本&カレーをお届けします。お口の中にお水をいっぱい含んで、カレーでしびれた舌を癒しながら拙作をお楽しみください。

[画像4: https://prtimes.jp/i/16756/5407/resize/d16756-5407-37496790818573c407f8-3.png ]

第四回:オルタナ旧市街さん(作家)
読むカレー、食べる小説。スプーンを持ったその手でページをめくりたくなるような華麗な一編をお届けできるよう、心をこめて仕込み、あ、いや、執筆します。どなたさまも匙を投げ出さずにお付き合いください。


第五回:浅生鴨さん(作家)
インドには、もともと「カレー」という確固たる料理はないらしい。存在しない料理が、なぜかその国の名物として広まり国際的に人気を得たのである。存在しないものを存在させるのが文芸の仕事で、だからその点ではたぶんカレーと文芸は同じなのである。ただし、香辛料を一切使わず言葉だけを材料にして書かれたものが、カレーと同じように世界で人気を得られるかどうかはわからない。得られるといいんだけれども。


第六回:第一芸人文芸部
ピストジャムさん(芸人・作家)
下北沢カレーアンバサダー、神田カレーマイスター、かしわカレーマイスターの三つの称号を持つ僕にとっては願ってもない企画です。しかもレトルトカレーの製作をしてくださるのがいつも食べている36チャンバーズ・オブ・スパイスさんだと聞いてテンションあがりまくってます。僕は36チャンバーズさんの「焙煎粗挽き唐辛子プリックポン(赤・青)」という香辛料の大ファンなんですが、そのスパイスのようにさわやかで突き抜ける刺激的な物語を書きたいと思います。

[画像5: https://prtimes.jp/i/16756/5407/resize/d16756-5407-14f7aae1ce9a6579ee6d-3.jpg ]


ファビアンさん(芸人・作家)
カレーは強い。しいたけが苦手で筑前煮が食べられない僕に、母は「これならどう?」とカレー粉を溶いてくれた。カレーは惹きつける。登校中、学校に行きたくないと呟いた友達に「きょう給食カレーやで」と告げると、「ほな行く」と目を煌めかせた。カレーは心に残る。YOSHIKIのカレーが辛かった事件も、文豪・坂口安吾のカレーを100人前頼め事件も、カレーだから語り継がれていると思うのだ。庶民的で、みんなが好きなカレーだから。そんな強くて、魅力的で、だれかの心に残る物語を綴りたい。

[画像6: https://prtimes.jp/i/16756/5407/resize/d16756-5407-135e4ca0ab5204e48e6b-3.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください