1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

TOASUとアイデミーが「AI/DX人材育成」の体制拡充に向けて提携開始

PR TIMES / 2024年5月30日 17時15分

~ AI/DX人材育成サービスに関する販売店契約を締結 ~

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社TOASU(東京・品川/代表取締役社長:宮田晃/以下「TOASU」)と株式会社アイデミー(東京・千代田/代表取締役 執行役員 社長:石川聡彦/以下「アイデミー」) は、2024年4月、「AI/DX人材育成」の体制拡充に向けて提携を開始しました。これによりTOASUは、アイデミーが提供する「Aidemy Business」および「DPAS」の販売店となりましたので、お知らせいたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-e5dd9613a662acbc6c0d-0.png ]

背景


近年、経済産業省がDXの遅れによるリスクを提唱した「2025年の崖」や、世界的に生成AIによるビジネス変革が進み、投資が加速する一方で、日本企業の生成AIサービスの導入率が約2割程度※であることから、今後もDX人材・AI人材の需要は増加する傾向にあります。
※参照:『NRIセキュア、日・米・豪の3か国で「企業における情報セキュリティ実態調査2023」を実施』https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2024/cc/0125_1

このような社会背景の中、 TOASUは「経験豊かな講師によるリアルで実践的な講義と演習」を強みに、社会人向けにDXリテラシーを強化するオンライン公開型研修「Tomorrow」をはじめとしたDX・リスキリングに関する人材育成サービスを新たに展開しています。
アイデミーは「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開しています。法人向けのAI/DXプロダクトとして、最先端領域の知識を学べるオンラインコンテンツの提供やスキルの可視化等を通じた組織づくりを支援しています。

今回TOASUとアイデミーが販売店契約を締結することで、TOASUの「Tomorrow」をはじめとする各研修受講者に、オンラインDXラーニング「Aidemy Business」とDX推進力の可視化アセスメント「DPAS」を、研修の前後の学習支援として提供できるようになりました。
なお、「DPAS」については、学研グループの全社員にも実施し、今後、DX推進戦略策定や進捗状況の確認に役立てていく予定です。
本提携を通じ、両社は互いの強みを活かし、「AI/DX人材育成」の体制拡充に向けて、知識の習得~スキルの定着まで、一気通貫のサポート体制を構築してまいります。

DXリテラシー標準準拠「Tomorrow」


TOASUが提供する「Tomorrow」は、経済産業省策定「DXリテラシー標準」に準拠したオンライン公開型研修です。働き手一人ひとりがDXを自分事ととらえ、変革に向けて行動できるようになるために欠かせない、多彩なコースを用意しています。

〈特徴〉
・現場のプロが「DXのイマ」を伝える
現場経験豊かな専門家とDXについてわかりやすく楽しく学べます。ITの深い知識がなくても気軽に参加できます。
・実践的なカリキュラム~知っているからできるへ~
様々な背景を持った仲間との深い対話や、実践に近いケースを想定した演習により、経験的な学びを得られます。
・DXの新しい働き方を体験できる
DXが生み出す新しい働き方を体験できる内容で構成されています。DXによるスキルアップがイメージできます。

「DXリテラシー標準」準拠オープン研修「Tomorrow」
https://toasu-gakken.co.jp/service/tomorrow/

[画像2: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-671d23e5bde9513b6408-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-46195e64f463b043ff20-2.png ]








(左:コーポレートサイト内「Tomorrow」紹介ページ、右:ECサイト購入画面)

株式会社TOASU


TOASUは、人と組織の成長に伴走する、学研グループの人材育成パートナーです。
前身の財団から60年以上の歴史があるTOASUでは、経験豊富な一流の講師による「リアルな現場」を再現したロールプレイング演習や、チーム演習で実践に強い人材を育成、個人ごとのフィードバックレポート作成など、研修結果を可視化することで、社員と組織をさらなる成長につなげます。

会社名:株式会社TOASU
所在地:東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル
代表者:宮田 晃
設立:1995年3月28日(株式会社ジェイテックスマネジメントセンター設立時)
URL: https://toasu-gakken.co.jp/
事業内容:1名から参加可能なオープン研修「Tomorrow」をはじめ、集合研修、オンライン研修、学習管理システム(LMS)、パフォーマンスサポートシステム「 ASUBeTO(アスビト)」、組織開発など、お客様のニーズに合う、多様な研修サービスを提供しております。
[画像4: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-83fe3d570f3b51fbb8c4-3.png ]


Aidemy Businessについて


Aidemy Businessは、これからの組織とビジネスパーソンに必須となる最先端領域の知識を学習できるデジタル人材育成プラットフォームです。自社の人材を最先端の知識を持つAI/DX人材へとリスキリング(職業能力の再開発)し、どのような環境にも対応できる強い組織作りを支援していきます。

〈特徴〉
・豊富な学習コンテンツ
ビジネスシーンで必要とされるAI/DXなどの最先端テクノロジーに関する230以上のコンテンツを豊富に取り揃えています。
・ポジション別カリキュラム
最大の学習効果を得るために、企画職向け、管理職向け、技術職向け、などポジションに合わせた最適な学習カリキュラムを用意しております。
・成果を最大化させるサポート体制
学習進捗の可視化、理解度チェックテスト、データ出力など、学習を促進するための機能が充実。また、専任のカスタマーサクセスが学習を強力にサポートします。
・パーソナルAIアシスタント「My Aide」
大規模言語モデル(LLM)を使った対話型のパーソナルAIアシスタント「My Aide」が、受講者の専属アシスタントとして学習を強力かつリアルタイムでサポート。
[画像5: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-252ce0c447eaf48b1cdf-4.png ]

※Aidemyの画面の例(左:コードを書きながら学習する問題, 右:Aidemy Business 利用者向けの管理画面)

DPAS概要


DX推進の最短経路に向けて「企業DX推進力」を把握するためのアセスメントです。人材のスキルを継続的に定点観測することで、DX推進の戦略的な人材育成を実現します。

<特徴>
・社員に負担が少ない設計
1項目あたり10~20分で受検完了できるため、業務への負荷を少なく実施できます。
・他社・業界内と自社を比較
自社の位置を業界内で把握し、強みと弱みを特定できます。
・スキルとマインド・スタンスを可視化
経済産業省のデジタルスキル標準に準拠したアセスメントによる客観的な評価をもとに、課題を洗い出します。
※一部機能は2024年夏頃実装予定
[画像6: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-f35b39ea9b752b7158b4-5.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-015fe7bdecbffa464407-6.png ]









(左:個人スコア可視化イメージ(マインド・スタンス)、右:個人フィードバック可視化イメージ(専門スキル(知識))

株式会社アイデミー概要


「先端技術を、経済実装する。」を企業理念とする、2014年創業のベンチャー企業です。現在では法人向けを中心にサービスを展開しており、企業のAI/DXプロジェクト、GXプロジェクトの内製化に向け、DX/GX研修からテーマ選定・PoC開発・システム開発・運用まで一気通貫で支援しており、事業を通じて「先端技術が社会実装されるまでの壁」を取り除くべく尽力しています。

会社名:株式会社アイデミー(東証グロース5577)
所在地:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー6F
代表者:代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦
設立:2014年6月
URL: https://aidemy.co.jp
事業内容:AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開しております。法人向けには、デジタル人材育成支援のためのオンラインDXラーニングや研修を行う「AI/DXプロダクト」、デジタル変革をコンサルティング型で伴走支援する「AI/DXソリューション」、また、個人領域におけるデジタル人材育成支援として「AI/DXリスキリング」を提供しております。

<提供サービスURL>
Aidemy Business ( https://business.aidemy.net
Aidemy Practice( https://business.aidemy.net/practice
Aidemy GX|法人向け( https://gx.aidemy.net
DPAS( https://dpas.org/
Modeloy( https://modeloy.ai
Lab Bank( https://labbank.jp
[画像8: https://prtimes.jp/i/2535/6249/resize/d2535-6249-86182063cfd586622b63-7.png ]


■株式会社TOASU(TOASU Co., Ltd.)
https://toasu-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮田晃
・法人設立年月日:1995年3月28日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:20,000,000円
・所在住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1411(代表)
・事業内容:人材育成サービス:各種研修コースの企画・開発・実施、
               コンサルティング、eラーニング、
               出版、イベント、オンデマンド配信
      組織開発事業

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO.,LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、  
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください