1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【登山ブームの今、知っておきたい!】安全で快適な登山を楽しむために、荷物の軽量化の正しい知識とテクニックを学べる『軽量登山入門』発売

PR TIMES / 2024年6月3日 12時15分

登山道具を軽量化するには、山行の計画、登る山の難易度、時期、予想される天候など、さまざまな条件を考慮して最適化することが大切。そのための知識とテクニックを人気登山インストラクターが教えます。



株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2024年5月30日(木)に『軽量登山入門』を発売いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-4037658cd5fc144ab007ac7d70aa539b-839x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲表紙では著者の「1泊2日の山行装備例」を紹介。バックパックまで含めた総合計で約3.8kgという軽量化を実現しています。

ただ軽くするのではなく、「安全で快適な登山」のための軽量化を学べる1冊
登山をしている時間の大部分は、荷物を背負って歩いています。
登山経験のある方なら誰でも、背負う荷物が軽くなれば、山歩きが楽に、快適になることをご存じでしょう。疲労も軽減されるので、困難なルートでも、体力の衰えを感じていても、「行きたい山」を諦めなくてもよくなるかもしれません。
そして実は、装備が軽くなることで、登山における安全性も高まります。装備は重ければ重いほど、歩行中にバランスを崩すリスクが高まり、最悪の場合は転滑落につながってしまいます。しかし、本当に必要な装備まで減らして、やみくもに軽量化するのもまたリスクになります。軽量化のメリットとデメリットをきちんと理解したうえで、軽量な装備を選択することが「安全・快適な山行」につながるのです。・「死なないため」に持つべき装備とは何か
・「快適のためだけ」の装備とは何か
・何を残すのか、何を減らすのか
・どこから軽くするか、どうやって軽くするか
・何を買い替えるべきか本書は、人気登山インストラクター・栗山祐哉氏による、安全で快適な「軽量登山」のための知識とテクニックを学ぶことができる1冊です。
【主な内容】
■PART1 軽量化すべき理由
 山岳遭難事故防止のため
 快適に山を登るため
 登山の成功率を高めるため
 初心者と中高年こそ軽量化を■PART2 軽量化理論
 死なないために持つべき装備
 快適のためだけの装備を外す
 重量変化の大きなものから変えてみる
 装備の不要な部分を加工する
 パッキング、フィッティングによる体感重量の軽減化
 道具の組み合わせで軽量化する
 スマートフォンの徹底活用
 
■PART3 基本装備の軽量化
 バックパック
 レインギア
 防寒着
 ヘッドライト
 ウォーターキャリー
 シューズ■PART4 幕営装備の軽量化
 シェルター
 シュラフ
 スリーピングマット■PART5 補給のための装備の軽量化
 調理道具
 食料■PART6 非常時装備などの軽量化
 ファーストエイドキット
 エマージェンシーキット
 ナイフ
 着替え
 生活用品
 雪山装備
 クライミングギア
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-615052964e683604c617d41478e27426-1276x906.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-91dcecaefb74242f474617e3876e80bd-1206x874.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-1a068f3370920d5cae6170e2fe3462f4-1212x868.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-47dcd605d794ba2c576d51414a813398-1225x877.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-104632888dbf5696573b2be2f6273e4b-1233x871.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-0c91f727af3c1114cd9fbb1cbe9ba8d7-1240x871.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■著者プロフィール
栗山祐哉(くりやま・ゆうや)
・登山教室 「Kuri Adventures(クリアドベンチャース)」 代表。
・JMIA日本登山インストラクターズ協会認定 上級登山インストラクター
・SMPO 日本安全登山推進機構 代表理事
・アウトドアブランド「Ferrino」公式アンバサダー
豊富な経験と蓄積し続けた圧倒的情報量と、科学的根拠に基づいた理論的な技術指導を得意とする。山岳専門誌やテレビ番組に多数出演する人気登山インストラクター。
▶Kuri Adventures:https://www.kuri-adventures.com/


[商品概要]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6265/2535-6265-189310434893bb2efd0a0031bf54782a-839x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





『軽量登山入門』
著者:栗山祐哉
定価:1,760円(税込)
発売日:2024年5月30日(木)
判型:A5判/オールカラー160ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-802268-9
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380226800【ご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/405802268X
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17822979/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107496906
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZJFZFTK/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/de7e72b8278a392c94d5e99ba5da907f/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:五郎丸 徹
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校・社会人事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO.,LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください