1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【事前アンケートでも大好評!】夏休みの宿題の救世主『必ず書ける あなうめ読書感想文 改訂版』が発売

PR TIMES / 2024年6月10日 11時15分

読書感想文と格闘する親子の強い味方! “空欄をうめるだけ”だから必ず書ける!



株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2024年6月6日(木)に『必ず書ける あなうめ読書感想文 改訂版』(監修:青木伸生、文:粟生こずえ)を発売いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-35662ec1e0742a98638cd1cab6a81542-2191x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲『必ず書ける あなうめ読書感想文 改訂版』 “あなうめ”にちなんだキャラクターのモグラやアナグマが目を引く表紙。


2007年に刊行して以来、重版を重ねてきた『必ず書ける あなうめ読書感想文』。このたび、待望の改訂版を発売いたしました!

■決してズルではない! 「あなうめ読書感想文」の魅力

この本の特長は、なんといっても「空欄を自分でうめるだけで、簡単にしっかりした感想文が仕上がる」という点です。「読書感想文をあなうめで仕上げる!? そんなのアリ!?」と思ったそこのアナタ。“あなうめ”ってそんなに悪者ではないんです。「読書感想文を書きましょう」と言われても、何について、どのように書いたらよいのかわからず、悩んでしまうお子さんも少なくないでしょう。
この本なら、
・あなうめしながら「文の組み立て」方が学べる!
・あなうめだから、自分の「感想」に集中できる!読書感想文が苦手なお子さんはもちろんのこと、読書感想文の書き方を教える自信がない大人にもお勧めしたい1冊です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-2c532178b2e9a05d234010017c602320-1540x973.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲どのように空欄をうめればいいか、さまざまな本のあなうめ感想文の例が載っている。

この本では、どんな題材の本にも対応できるよう、5つのあなうめパターンを紹介しています。同じあなうめパターンを使っても、あなうめした内容が違えば全く違う読書感想文になります。この本1冊で、物語、伝記、図鑑など、どんな題材の本の読書感想文も書くことができます。5つのうちどのパターンで書きたいか迷ったら、巻頭の診断チャートを活用しましょう。あなたにピッタリのパターンが見つかるはずです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-9d98acc06fce7aaa5ebef2c23ba161a0-1200x755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲あなうめパターンが選べる診断チャート。

あなうめパターンが決まったら、例を参考に書いていきます。これだけで、あなただけの読書感想文ができあがります!

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-0d26f5d53a42fb776505807fa5067c32-1200x755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲空欄に自分の言葉を入れるだけで、しっかりした読書感想文ができあがる。

■遊び心もたくさん! 楽しみながら読書感想文を乗り切ろう!

この本のもう1つの特長は、遊び心。
作文の書き方をやさしく教えてくれる“アナグマ先生”をはじめとした個性豊かな仲間たちが、本の中で励ましたり、アドバイスをくれたりします。各章の初めには四コマ漫画があり、楽しみながら読書感想文に取り組めるようになっています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-92b50e3ba96121663dd67751857e956c-1540x973.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ゆかいな仲間たちと一緒に、読書感想文に取り組もう!

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-d6deff8172e93b2cfa1dd1fceddc4646-1200x755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲各章の初めには四コマ漫画。

■かゆいところに手が届く! 「言いかえじてん」と「作文フォーマット」

さらに、本書は読書感想文でつまずきがちなポイントを徹底サポートする工夫でいっぱいです。読書感想文にありがちなお悩みが、感想が「おもしろかった。」だけになりがちというもの。そんなときは、表現を豊かにするための「言いかえじてん」で、ステキな表現に言いかえてみましょう。見違えるほど、文章のクオリティーが上がるはずです。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-9b99ae43473c55aa98e3c319c467ab2d-1200x755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲「おもしろかった」を言いかえるには? すてきな言葉が見つかる「言いかえじてん」をチェック!

また、何度も書き直しながら内容を考えたい、原稿用紙に書いてみないとどのくらいの分量になるか分からない、そんなこともありますよね。そんなお子さんのために、ダウンロードして使える作文フォーマットも用意されています。印刷して書き込めるワークシートタイプのものと、くり返し推敲するのに便利なWordタイプがあります。

※データのダウンロードにはGakken ID(https://id.gakken.jp/)への登録が必要です。
 サイトアクセス・ダウンロード時の通信料はお客様のご負担になります。
 サービスは予告なく終了することがあります。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-91f514ebce3faafb9eb5f94ce8bb15d8-1223x863.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ダウンロードして使える作文フォーマット。上の画像は、くり返し推敲するのに便利なWordタイプ。

■事前アンケートでは好評の声が続々!
小学生のお子さんをもつ保護者への事前アンケートでは、絶賛のコメントが数多く寄せられています。

※2007年刊『必ず書ける あなうめ読書感想文』を使った感想。

<読者の声>
・できればほかの人には内緒にしたい本です。
・本当にうめるだけで良いので取りかかりやすい。
・学年が上がってもくり返し使いたい。
・この本が一冊あることで、これからは苦労せずに読書感想文を書けると思う。
・あなうめがパターン化されているところが便利だし、“言いかえじてん”で表現力の幅が広がりそう。
・原稿用紙の使い方に迷う時があるので、使い方の資料がついているのも助かる。かゆいところまで手が届く良書。


『必ず書ける あなうめ読書感想文 改訂版』は、読書感想文に苦手意識を持っているお子さんや、そのサポートをする大人にとって、心強い助っ人となる1冊です。読書感想文の宿題に悩まれたときは、ぜひ、一度手に取ってみてください。[商品概要]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/6297/2535-6297-3877bfe970f2fe993e294229f660c7d3-2191x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





『必ず書ける あなうめ読書感想文 改訂版』
監修:青木伸生(元・筑波大学附属小学校教諭)
文:粟生こずえ
価格:1,210円(税込)
発売日:2024年6月6日(木)
判型:B5変/136ページ
電子版:あり(同時配信)
ISBN:978-4-05-205898-1
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020589800【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4052058984
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17853756/
<電子版>
・Kindle  https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5XLPQHB/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/ca081ae13f36312da4df8c11d0e9ef83/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:五郎丸 徹
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校・社会人事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO.,LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください