-認知症とともに暮らせる社会の実現にむけて- 川越市で開催された『笑顔でふれあいフェスティバル』に出展、ご利用者とブース運営
PR TIMES / 2024年12月20日 17時45分
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)が運営する埼玉県川越市、上尾市、富士見市のグループホーム「愛の家」8事業所は、12月1日に開催された『笑顔でふれあいフェスティバル』に出展し、ご利用者とともにブース運営をいたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7078/2535-7078-ab811c82ee0f33e9e9e18ab69a03e7cf-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出展ブースの様子1.
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7078/2535-7078-b8aeb28966138d757b5c2a9ca9e0ae9b-480x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出展ブースの様子2.
■笑顔でふれあいフェスティバルとは
「笑顔でふれあいフェスティバル」とは、「障害者週間の集い」と「福祉の市」の合同でのイベントです。障がい者の福祉についての関心や理解を深めるとともに、障がい者が積極的にあらゆる分野の活動に参加する意欲を高めることを目的としています。本年は川越市のウェスタ川越(交流広場・多目的ホール)で実施されました。当社では、障がい者のみならず高齢者の人権を考えるきっかけになればという思いから、2019年より近隣のグループホーム「愛の家」が合同で出展しています。
■出展内容について
・内容:
ご利用者と社員が共同で制作した商品などを販売しました。ご利用者自身が呼び込みや接客を行い、地域の方々と交流を深める機会を持つことができました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7078/2535-7078-d84453e20ac00506f22096fd6e5f54fd-353x471.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご利用者とスタッフが制作した商品1.
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7078/2535-7078-ca45353a76c191a7f8d5f36af670b418-350x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご利用者とスタッフが制作した商品2.
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7078/2535-7078-00a77d01d9bb0d6ebeb352d8f1177d98-351x468.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご利用者とスタッフが制作した商品3.
・目的:地域の方々との交流、認知症への理解と偏見の解消
日本では急速な少子高齢化に伴い、認知症のある方が年々増加しています。2024年1月には「認知症基本法」が施行され、国民一人ひとりが認知症および認知症の方に対する理解を深める必要性が明示されました。今後、認知症への対応は高齢者だけでなく、国全体の課題として取り組まれていくことになります。
地域の方々との交流と、認知症に関する理解促進や偏見の解消を目的にご利用者にブース運営をしていただきました。
社会活動は認知症の方ご自身にも多くのメリットがあります。他者との交流が刺激となり、孤立感が軽減されるとともに、充実感や生きがいを得ることができます。さらに、接客や呼び込みといった役割を持つことで、認知症の行動・心理症状(BPSD)の緩和にも効果が期待されます。
・川越市、上尾市、富士見市のグループホーム「愛の家」について:
グループホームとは、認知症の診断を受け、かつ要支援2以上の認定を受けている高齢者を対象とした介護施設で、1ユニット9名以下の少人数で共同生活する地域密着型のサービスです。「愛の家」では、MCS版自立支援ケアに注力し、ご利用者「当たり前の生活」を実現できるよう支援しています。また、生活のなかで選択の機会を創出するなど、ご利用者が選択の自由を持ち、自分らしい生活を送ることを目指しています。
川越市の愛の家グループホーム
上尾市の愛の家グループホーム
富士見市の愛の家グループホーム
・MCS版自立支援ケアについて:https://www.mcsg.co.jp/about_support/
・「選ぶこと」を大切にする「愛の家グループホーム川越的場」の取り組み:https://mcs-ainoie.com/staff-blog/gh025/staff-blog-344434/
■メディカル・ケア・サービス株式会社 会社概要
1999年、埼玉県さいたま市で創業。創業当時より認知症ケアを専門とし、認知症高齢者対応のグループホーム「愛の家」を中心に、介護付有料老人ホーム「アンサンブル」「ファミニュー」など、多様な介護サービスを展開。現在、全国350以上の介護事業所を運営しています。海外では、中国を中心に有料老人ホームの運営や開発コンサルティング等の事業を展開。
「認知症を超える。」をブランドメッセージとし、認知症のある方も誰もがその方らしく当たり前に暮らせる社会の実現を目指しています。
https://www.mcsg.co.jp/
設立:1999年11月24日
所在地:〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー29階
代表者:代表取締役社長 山本 教雄
社員:約7,200名(2024年9月期)
売上高:396億円(2024年9月期)
拠点:日本国内33都道府県365事業所、海外(中国)8棟
(2024年12月1日現在)
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
健達サプリメント無料モニターキャンペーン第6弾! 家族の介護と健康を支える学研の情報サイト「健達ねっと」内にて開催中
PR TIMES / 2025年2月3日 12時15分
-
懐かしいレシピで、その人の「食べたい」を叶えるコミックエッセイ『ハルと思い出めぐりごはん 高齢者と食べるしあわせレシピ』電子連載版2巻の配信開始!
PR TIMES / 2025年1月20日 11時15分
-
【認知症・介護に対するアンケート調査結果】認知症へのイメージの変化は90%以上、介護職への興味関心は2倍に
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
-
「認知症を取り巻く、あらゆる社会環境を変革する」コーポレートサイトリニューアルのお知らせ【メディカル・ケア・サービス株式会社】
PR TIMES / 2025年1月14日 11時15分
-
健達サプリメント無料モニターキャンペーン第5弾! 家族の介護と健康を支える学研の情報サイト「健達ねっと」内にて開催中
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください