1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

辻村深月『闇祓(やみはら)』待望の文庫化! カバーと本文扉は山田章博描き下ろし+初回限定イラストカード付き&文庫化記念のスペシャルグッズ受注販売スタート!

PR TIMES / 2024年6月14日 12時40分

祝デビュー20周年!初の本格ホラーミステリ長編『闇祓』文庫化。嫉妬、マウント、嘘、嫌味…知らず知らずのうちに「闇」に囲まれているかもしれない――現代の闇を見事に描いたノンストップエンターテインメント!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区)は、辻村深月デビュー20周年にあたる記念年に、現代の闇を描いた著者初の本格ホラー作品『闇祓』を文庫化。2024年6月13日(木)に発売しました。
本作品は映画化、コミック化(作画:船戸明里)も決定しています。また、文庫化を記念して、武蔵野坐令和神社とコラボしたスペシャルセットも登場! ぜひお見逃しなく!



[画像1: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-178257f96acd0f3bac29-0.jpg ]


STORY


「うちのクラスの転校生は何かがおかしい──」
クラスになじめない転校生・要のことを先生に頼まれ親切に接する委員長・澪。しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり……。ヤバい行動を繰り返す要に恐怖を覚えた澪は、憧れの先輩・神原に助けを求めるが――。
身近にある名前を持たない悪意が増殖し、迫ってくる。読み始めたら止まらない。驚愕のラストが待ち受ける、一気読みエンタテインメント!

本書のおすすめポイント


【1】カバーイラストは「十二国記」シリーズで知られる山田章博さん描き下ろし。なんと本文の章扉のモノクロイラストも本文庫のために描き下ろされました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-64d6af57a95f6ce05cf0-16.jpg ]


【2】初回限定企画。『Another side of 辻村深月』に収録されている『闇祓』のために描き下ろされた山田章博さんのイラストを、初回のみ特別にイラストカードにして封入!
[画像3: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-1ad80488044a55031f3d-17.jpg ]


【3】作品の関連情報を「角川文庫編集部 (@KadokawaBunko) 」で発信中!


武蔵野坐令和神社とコラボ! 体験型のスペシャルセットが登場


『闇祓』を読んで、「現実世界で私の闇も祓ってほしい」と感じた方へ、武蔵野坐令和神社とコラボした体験型のスペシャルセットを受注生産でご用意しました!
[画像4: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-2be7cdc0605c5b60c030-16.png ]

物語の中で闇を寄せ付けない特別な力を持つ竹をモチーフにした真鍮しおりや、山田章博さんによる文庫装画を使った絵馬、あなたが体験した闇エピソードを書いてお祓いできる便箋、身の穢れを祓える形代など、豪華4点セット。

真鍮しおりや絵馬は、武蔵野坐令和神社でお祓いしたものをお届けします。 またご返送いただいた便箋や形代は、神職が責任を持ってお祓いと形代流しをいたします。
ここでしか味わえない『闇祓』体験――あなたの闇も祓ってみませんか?
[画像5: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-e7323f4eccf4fa5680ff-16.png ]



■<数量限定>辻村深月直筆サイン本付きセット
『闇祓』の直筆サイン本が付いたセットも数量限定でご用意しました。ぜひお見逃しなく!
[画像6: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-6393e5560902fd33d713-16.jpg ]


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7006/table/14858_1_f21e1cf9c1e7b48703949a3dcab1133b.jpg ]



■辻村深月さんからのメッセージ
[画像7: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-26f04449d992b49b9494-17.png ]


[表5: https://prtimes.jp/data/corp/7006/table/14858_2_76977665b5b15e0f17fc1df413a40026.jpg ]



体験型のスペシャルセットの詳細


◇闇除け真鍮しおり
物語の中で、ヒロインの澪が自宅の竹やぶと鈴の音のおかげで間一髪「闇ハラ」から逃れられるシーンは印象的。
澪は「竹の何かを必ず身に着けて過ごすのを忘れないで」と言われ、それ以来竹の葉を財布に入れて持ち歩いています。
私たちも、身近に使えるアイテムで竹の葉と鈴を持ち歩けるように、しおりにしました。
文庫本はもちろんのこと、単行本にも使えるサイズ感。高級感のある真鍮製で、長くお使いいただけます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-f7f1e1e7e55045ee41c0-16.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-3ae6bd4fb40a2a02128f-16.png ]



◇闇祓絵馬
『闇祓』の文庫版カバーは、「十二国記」シリーズの装画でも有名な人気イラストレーター・山田章博さんによる描き下ろし。
さらに……! なんと、今回の絵馬のために「張り子の戌」のイラストを新たに描き下ろしてくれました。2体組でお届けします。
[画像10: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-8232920150e47481b562-16.png ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-bc6ac0832a0d03e10b51-17.png ]


絵馬はお願いごとを書いてお近くの神社に奉納しても、インテリアとしてお部屋に飾っても、お好きな形でお楽しみいただけます。
[画像12: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-042d105d1eb8041aa0f9-16.jpg ]


真鍮しおりや絵馬は、武蔵野坐令和神社にて《鈴祓い》でお祓いのうえ、お届けします。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7006/table/14858_3_ac06d4ca54488de08f2e858affcda738.jpg ]



◇闇エピソード便箋
登場人物たちが受ける闇ハラスメントの数々に、「自分も似たような経験をしたことがある!」と感じる生々しさもこの物語の魅力の一つ。あなたのその「闇ハラスメントエピソード」をお祓いしませんか?
エピソードは学校や職場、家庭、友人関係、SNSなどなど……どのようなものでも構いません。
お祓いしてほしいエピソードを便箋に書き、同封の返信用封筒に84円切手を貼付の上、ご返送ください。いただいた便箋は、武蔵野坐令和神社にてお祓いののち、お焚き上げします。
[画像13: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-9e05e67928870ba83a63-17.jpg ]



◇形代
形代(かたしろ)とは、人の形を模した人形(ひとがた)のこと。形代に知らず知らずのうちに身についてしまったご自身の罪や穢れを移し、水に流すことで身を祓い清めることができます。
[画像14: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-ec0f3a474dffa53b0b1b-17.jpg ]


形代にご自身やご家族の氏名・生年月日を記入の上、【形代の作法】の動画の通りにご自身の穢れをうつしてください。
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/7006/table/14858_4_62815126270c9a65f663e845ba44241a.jpg ]


[画像15: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-1a1fb1da8955af00a81b-18.jpg ]


返信用封筒で返送いただいた形代は、皆さんに代わって神職が武蔵野坐令和神社にて形代流しを行います。








[表5: https://prtimes.jp/data/corp/7006/table/14858_2_76977665b5b15e0f17fc1df413a40026.jpg ]



◇武蔵野坐令和神社とは……
[画像16: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-09c8886e6ada19123265-19.jpg ]


武蔵野坐令和神社(むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ)は、令和2年(2020年)にところざわサクラタウンに建立した神社です。主祭神に天照皇大神、相殿神に素盞鳴尊を奉斎しています。






今回のコラボを記念して、武蔵野坐令和神社にて『闇祓』コラボ御朱印も頒布予定!
形代流しとあわせて、ご参拝の折にぜひお受けください。(6月中旬から頒布開始予定)


『闇祓』について


あいつらが来ると、人が死ぬ。その転校生は何のためにやってきたのか――? 驚愕のラスト!

[表6: https://prtimes.jp/data/corp/7006/table/14858_6_931b8ac3a4241b10cece83250e5798f3.jpg ]



著者プロフィール


2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。
11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。
『ふちなしのかがみ』『きのうの影踏み』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『この夏の星を見る』など著書多数。


書誌情報


[画像17: https://prtimes.jp/i/7006/14858/resize/d7006-14858-178257f96acd0f3bac29-0.jpg ]

【発売予定】2024年6月13日(木) ※電子書籍同日配信予定
【定価】本体880円+税
【頁数】480 頁
【著者】辻村深月 【解説】朝宮運河
【体裁】文庫版
【装丁】鈴木久美 【装画】山田章博
【発行】株式会社KADOKAWA
【初出】単行本 2021年10月刊行 KADOKAWA

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください