1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

楽しい物語で世界史が学べる! 茂木先生のドラマチックな授業をそっくりそのまま書籍化した『改訂版 大学入試 茂木誠の 世界史探究が面白いほどわかる本』2025年2月3日(月)発売

PR TIMES / 2025年1月31日 14時15分

共通テストから難関私大、国公立大の二次試験まで、あらゆるレベルの受験生のニーズに応えた世界史受験者必携の1冊!



株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年2月3日(月)に『改訂版 大学入試 茂木誠の 世界史探究が面白いほどわかる本』(著:茂木誠)を発売いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/16234/7006-16234-393b304d67c29ea42d91f06bdfb17322-1279x1816.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


新科目「世界史探究」では、「歴史の流れ」が問われる
学習指導要領の改訂に伴い、2022年に「世界史探究」という新たな科目が新設されました。「世界史探究」とは、旧課程「世界史B」の後継となる科目のため、学習範囲は「世界史B」とそれほど大きな違いはありませんが、歴史の流れや、国・地域どうしのつながり、地理的な視点などがより重視されるようになりました。そのため、用語や年号、人名などをただ暗記するだけではなく、歴史を「現在までつながるひとまとまりの流れ」としてとらえる視点が求められています。
さらに、「思考力、判断力、表現力」を活用することも重要で、大学入試においても、知識だけでは太刀打ちできない問題が出題されるようになると予想されます。
「物語のような解説」で歴史の流れがわかる
本書は、そんな「歴史の流れ」を重視する「世界史探究」に対応した1冊です。
著者は、駿台予備学校やZEN Study(旧N予備校)で超人気の世界史講師・茂木誠氏。まるで歴史上の人物が憑依したかのようなドラマチックな講義で、「とにかく面白い」「出来事と出来事のつながりがわかりやすい」と多くの受験生から支持されています。
語り口調の解説を紙面上でもそのまま再現。講義を受けているような感覚で、スラスラと読み進めることができます。教科書では無味乾燥に感じる歴史上の出来事も、茂木先生のストーリー仕立ての解説で生き生きと見えてきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/16234/7006-16234-f49b28cc097d5b65fcef10c349afc3e3-1924x1368.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲生徒キャラとの対話形式でより理解が深まる

また、世界史の学習では欠かせない地図や表、図解なども豊富に掲載。解説とともにビジュアルで覚えることで、しっかり記憶に定着します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/16234/7006-16234-9b670da9830a7ea080f53343c4dff555-1928x1371.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/16234/7006-16234-dc1aab64e9d5cb99dda6154c48d9eb79-1926x1368.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲地図や表で知識を整理

共通テスト「歴史総合、世界史探究」にも対応
さらに、今回の改訂版では新たに「歴史総合」で出題される日本史分野の内容も収録しました。
「歴史総合」も2022年からの新科目で、学習内容は世界と日本の近現代史です。共通テストでは、この「歴史総合」と「世界史探究」を組み合わせて、「歴史総合、世界史探究」を受験することになります。
また、共通テストだけではなく、私立大学の一般入試においても、「歴史総合+世界史探究」もしくは「歴史総合+日本史探究」という形での受験を課す大学もあります。2025年度入試では、慶應義塾大学(文学部・経済学部・法学部)、上智大学、学習院大学などがこれに当たります。
そのような状況を踏まえて、本書では歴史総合(日本史分野)の内容を13ページにわたって解説しました。他に「歴史総合」用の参考書などを準備せずとも、この1冊で学習を完結することが可能です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/16234/7006-16234-2858d80ebd96034652004b9b2c5fcdbb-1287x1825.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


共通テストから早慶などの難関私大、国公立大の二次試験まで、あらゆるレベルのニーズに対応した世界史受験者必携の1冊です。

<もくじ>
第1章 先史・オリエント・ギリシア・ローマ
第2章 インド・イスラーム
第3章 中世ヨーロッパ
第4章 中国・東アジア
第5章 近代の欧米
第6章 現代の欧米
第7章 近現代のアジア・アフリカ
第8章 第二次世界大戦後の世界
巻末資料 西洋文化史・中国文化史

<書誌詳細>
書名:改訂版 大学入試 茂木誠の 世界史探究が面白いほどわかる本
著者:茂木 誠
定価:2,035円(本体1,850円+税)
判型:A5判
ページ数:568ページ
発売日:2025年2月3日(月)
ISBN:978-4-04-606957-3
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ >>

<著者プロフィール>
茂木 誠(もぎ まこと)
予備校講師、歴史系YouTuber、著述家。
駿台予備学校、ネット配信のZEN Study(旧N予備校)で世界史を担当し、iPadを駆使した独自の視覚的授業が好評。
著書に『改訂版 ひと目でわかる 茂木誠の世界史ノート』(KADOKAWA)など世界史の受験参考書のほか、『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)、『世界史で学べ! 地政学』(祥伝社黄金文庫)、『ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ』シリーズ(SB新書)、『超日本史』(KADOKAWA)、『「戦争と平和」の世界史』(TAC出版)、『米中激突の地政学』(WAC)、『バトルマンガで歴史が超わかる本』(飛鳥新社)、『政治思想マトリックス』(PHP文庫)など。
YouTube「もぎせかチャンネル」で歴史とニュースについて発信中。

▼歴史とニュースのYouTubeチャンネル
もぎせかチャンネル:https://www.youtube.com/@maomao96363
▼大学受験世界史の解説、動画・音声、問題集掲載の個人サイト
もぎせか資料館:https://www.mogiseka.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください