1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

NBA選手が投資したことで注目されるビヨンド・ミート

NBA Rakuten / 2019年9月25日 19時0分



代替肉界のスーパースターと呼ばれるビヨンド・ミートに、複数のNBAスターが投資したことで注目が集まっている


健康志向が高まっている米国では今、代替肉のブームが起きている。代替肉とは、食物由来のたんぱく質で作ったハンバーガーのパティやソーセージといった加工商品のことをいう。ビヨンド・ミートやインポッシブル・バーガーといった代替肉メーカーが、バーガーキングやダンキンドーナッツといった大手ファストフードチェーンと提携し、新商品を投入し始めたことがブームに繋がっているようだ。

今年5月、ナスダック市場に上場したビヨンド・ミートに、JJ・レディック(ニューオーリンズ・ペリカンズ)、カイリー・アービング(ブルックリン・ネッツ)、クリス・ポール(オクラホマシティー・サンダー)、デアンドレ・ジョーダン(ブルックリン・ネッツ)ほか、複数のNBA選手が投資したことでNBAでも注目が集まっている。

上場初日に46ドルであった株価は、一時の200ドルを上回る高値からは下げたものの、9月25日現在で142.99ドルと、初日の3倍以上の値を付けている。同社に投資したNBA選手は金銭面で恩恵を受けただけでなく、健康面の効果も期待できる。健康食への関心は、近年アスリートの間で高まっており、ジョーダンに至っては普通の肉を口にしないと公言しているほどだ。また、代替肉は食肉と比して環境にも優しいとあってNBAのイメージ向上にも繋がる。

レディックは、米スポーツ大手Sports Illustratedの取材で、NBAが社会的な変化に敏感に反応し、順応していることを以下の通りコメントしている。

「少し前は男性がベジタブルバーガーを食べていたら馬鹿にされていたが、僕らがそのイメージを払拭したと思う。NBAは社会的な変化を一早く察知し、取り入れることに長けていると思うんだ。NBAはトレーニング、ファッション、食、ダイエットといったあらゆる分野で最前線を走っている。多くの社会的な大きな変化は、このようにNBAで小さな変化として反映されている」

上記のビヨンド・ミートに投資したNBA選手たちは、お金儲けや自身の食生活の改善に成功しただけでなく、社会全体の健康志向への関心を高めることにも貢献している。

スポヲタ:ビタラフ アドル



(C)2019 NBA Entertainment/Getty Images. All Rights Reserved.



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください