1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

なぜ躍進を続けてきた日本男子バレーはパリ五輪で苦しんだのか? 日本代表を10年間支えてきた代表コーチの証言

REAL SPORTS / 2024年9月27日 7時28分

フランスの優勝で幕を閉じたパリ五輪・バレーボール男子。予選ラウンドで1勝2敗と苦しんだ日本は、結果的に東京五輪に続く、2大会連続のベスト8で大会を終えた。52年ぶりのメダル獲得も期待された中で、理想的な結果にはたどり着けなかったが、大会期間中に不振を乗り越え、準々決勝で復活を果たしたチームの姿に、数多くの感動が詰まっていたのは間違いない。日本代表コーチとしてチームを支えた伊藤健士の目には、パリ五輪での戦いがどのように映っていたのか。(取材日:9月5日)

(文=米虫紀子、写真=AP/アフロ)

髙橋藍の加入、ミドルブロッカーの成長が飛躍の原動力

――パリ五輪準々決勝・イタリア戦から1カ月が経ちましたが、振り返って、どのような思いが大きいですか?

伊藤:1カ月経っていろいろと考えることも多かったんですけど、少し意外だったことがあって。オリンピック開幕前はメダル獲得を期待されて、僕らも自信があり、その中で準々決勝敗退だった。前評判通りにいかなかったということで、少し批判的なメッセージもあるのかなと思っていたんですけど、逆に「テレビで観ました。素晴らしい試合でした」「感動しました」といった意見のほうが多かったんです。悪い意見をあまり聞かない。それがなんでなんだろう?とずっと考えていて。たぶんですが、イタリア戦の内容が非常に濃くて、我々もすべて出し切った試合だったので、それが観ている方に伝わったということなのかなと。

 代表の活動が終わってからは、会う人が身近な人に限られていますが、その中でも「感動した」という言葉を多くいただきます。通っているジムのオーナーさんが、普段は話すことはないんですが、「非常にいい試合でした」とわざわざ言いに来てくださったり(笑)。

 特にバレーに詳しい方々は、本来の日本の力を知っていて、予選ラウンドでなかなか乗り切れなかった日本が、イタリア戦であれだけ戦えるところまで戻ってきたということも、観てくださっていたのかなと。約10日間の中であれほどドラマチックにチーム状態が変わるのかという展開でしたからね。普通短期決戦は、あれだけダメだったらそのまま終わるものなんですけど、なんとか準々決勝で本来の力が出せた。アルゼンチン戦やアメリカ戦では特に石川(祐希)が苦しんでいたんですけど、イタリア戦で彼が戻ってきて、最後のピースがハマったなという感じがありました。彼はキャプテンで、みんなが見ていますから。

――メダルを期待されて、自信もあったとおっしゃいましたが、東京五輪後のこの3年間の日本の飛躍は本当に凄まじいものがありました。

伊藤:東京五輪からメンバーが大きく変わることなく、チームのかたちが非常に見えてきた。特に(東京五輪前に)髙橋藍が加わったことで、サーブレシーブが安定し、サイドアウト力が高まり日本チームの良さが非常に出るようになりました。また、ずっと続けてきたクイックの強化により、攻撃に広がりが出て、いいアクセントになりました。

 もともと良かったサイド陣に加えて、小野寺太志、山内晶大、髙橋健太郎は少しサイドアウト力は落ちますが(苦笑)、そうしたミドルブロッカー陣が非常にいい働きをしてくれました。ずっと課題だと言われていたミドルが、この3年間で伸び、それに伴ってサイドアウトが安定した。本来の武器であるディフェンスからのトランジションも非常に伸びましたし。どんな強い相手に対しても、安定したパフォーマンスを出せるというのが日本の良さだと捉えていました。

「ちょっとアメリカはキツイなと。お腹いっぱい感はありました」

――本当に日本の良さを出せればどんな相手にも勝てるというところまできていたと思います。ただパリ五輪の予選ラウンドでは1勝2敗と苦しみました。何が起きていたんでしょうか?

伊藤:選手村に入るまでは全然プレッシャーもなくできていて、事前合宿地のポーランドでもみんな調子が良かったんです。ただ、選手村に移動するとなった時に、そこに入ることができる人数は限られるので、スタッフの拠点がばらけたり、練習環境もダイナミックに変わりましたから、そういうところから実感が湧いて、選手もスタッフも「あ、オリンピックなんだな、いつもと違うな」という感覚が出てきたと思う。でも開幕までの練習は非常に良かったんですよ。

 ただ初戦のドイツ戦は、相手も同じですが、朝9時開始という非常に早い時間の試合でした。だから3日間ぐらいかけて、朝5時過ぎに起きて、6時から散歩して朝食、というふうに慣らそうとしたんですが……。どうしても本番になると、前夜にうまく睡眠に入れなかったという声も聞きました。それで5時頃起きて、睡眠不足の状態で朝一番の試合、というところも影響したのかもしれない。また、本番になって「やらなきゃ」という感覚が強くなってしまい、特に第1セットは非常に動きが硬かったですよね。

――それでも第2、3セットを取り、第4セットもマッチポイントを握りましたが、そこで接戦を取りきれなかったのも響きましたね。

伊藤:ドイツ戦の第4セットは、山内のネットタッチと、藍がアンテナに触ってしまった、あの終盤の2点は痛かったですね。相手のスパイクがアウトだったので。なんだかんだ、あのドイツ戦に勝ったか負けたかで、メンタル的なところがだいぶ違ったのかなと感じます。

 勝っていれば安心したというか、落ち着いていいムードになったのかもしれない。でも、負けて背水の陣になったからこそ、というのもあったかもしれない。次のアルゼンチン戦の入りは、ドイツ戦とはまったく違っていましたから。まあ勝っていればよかったとは思いますけど、何が正解か、ハッキリとわからないところはありますね。

――予選ラウンドは8位ギリギリでの通過でしたが、準々決勝で対戦することになった予選1位のイタリアは相性が悪くない相手で、幸運な面もあったのでは?

伊藤:それはありましたね。日本が8位に決まった時点で対戦する可能性があったのはアメリカ、ポーランド、イタリアだったのですが、ちょっとアメリカはキツイなと思っていて。(予選ラウンド第3戦で)やったばかりだし、もういいよっていう、お腹いっぱい感はありました(苦笑)。相性も悪いし。

アメリカと相性が悪い理由。「パイプに対しては非常に守りづらい」

――アメリカとの予選ラウンド第3戦では、第3セットは奪ったものの、前半は一方的な展開でした。アメリカと相性が悪い理由はどこにあるのでしょうか。

伊藤:試合をやる前から、フィリップ・ブラン監督、(アナリストの)行武(広貴)と打ち合わせをする中で、苦しい展開は予想していました。アメリカは非常にサーブが良くて、しかも日本のゾーン1(コートを6分割した時のバックライト)、ゾーン6(バックセンター)に多くくるし、ジャンプサーブも多い。日本からすると、石川のほうにたくさんサーブがくるということです。強いサーブができるだけ彼のほうに行かないようなマッチアップを考えていたんですけど、アメリカに対しては「どうしたってくるよね」という話になって。

 加えて、アメリカはクイック、パイプ攻撃が素晴らしい。クイックはともかく、パイプに対して日本はブロックが難しいんです。日本チームのサイドブロッカーはそれほどサイズがないので、しっかりと助走を取らないといいジャンプにならない。スタンディングジャンプではそれほど高さが出ないので、パイプに対しては非常に守りづらいんです。

 日本は、相手の両サイドの攻撃やオポジットが良くても、端からの攻撃に対しては結構守れる自信がある。クイックに対しても、ミドルブロッカーがコミットブロックをしたり、サイドブロッカーがアシストするという戦術があるんですけど、パイプに対しては後から、スタンディングで跳ばなきゃいけないので。

 アメリカはもちろんブロックもいいですしね。アメリカ戦は1セットを取れば準々決勝に行けるとわかっていたんですけど、監督は「それはあまり言いたくない。いつも通り戦いたい」ということで、あまり大々的に選手の前で言うことはありませんでした。ただ、1、2セット目を取られてしまったので、我々も何としても1セットを取るという方向にシフトしないといけないと思いまして。

――どういうことですか?

伊藤:1、2セット目は、日本のパフォーマンスが出れば勝てるんじゃないかという当たり(マッチアップ)だったんですけど、それだとどうしてもセッターの関田(誠大)が前衛でブロックに跳ぶ機会が多くなってしまって、セット序盤のトランジションで徹底的に関田の前から点数を重ねられてしまった。第3セットをどうしても取るとなった場合、序盤にアメリカにバンバン点数を取られて走られてしまうと困るので、なるべく関田のブロックが少なくなるローテーションにしようと。

 あとは石川が、ポジション2(セッターの次にサーブを打つポジションに入るアウトサイドヒッター)の役割を果たせていなかったので、監督がもう交代させるということで、大塚(達宣)を起用しました。なおかつ藍を、サーブレシーブの時に強いサーブが多くくるポジション2に入れました。あとは、選手たちが、石川がコートにいなくなって「自分たちがやらなきゃ!」と非常に頑張ってくれたので1セットを取れました。大塚もめちゃくちゃ気合いが入っていましたし、うまくストレート側に打ってブロックアウトを取ってくれたりして、展開が変わりましたね。ただアメリカもまた対応してきて、4セット目は難しい展開になりましたが。

「みんなかなり調子いいよね」石川祐希の復調

――アメリカ戦はセットカウント1-3で敗れましたが準々決勝進出を果たしました。イタリア戦に向かう雰囲気はどうでしたか?

伊藤:相手がイタリアに決まって、試合前日の練習はチームの状態が非常によかったんです。6対6のゲーム形式の練習では、監督は最初ローテーション1周だけやろうと言っていたんですけど、1周終わったら選手たちが「もう1周やりたい」と言い出したんです。こんなことあまりないんですけど。監督も「じゃあいいよ」となってもう1周やったんですけど、それもすぐに回って、非常にいい状態でした。「みんなかなり調子いいよね」という話をしていましたね。

 その時点で、石川が戻ってきたなという感覚があったので、これはいけるんじゃないかと、みんなメンタル的にすごく揃っていました。その前日(アメリカ戦の翌日)の練習は基本的に自由参加で、控え選手の何人かだけが練習に参加したんですが、石川もそこに参加して、深津(旭弘)にトスを上げてもらって1人で数十本打ち込んでいました。ハイボールの打ち方とか、コートの奥に叩くということを繰り返していて、そこで何かつかんでいたように見えました。もちろん一緒にやっている選手たちが一番わかっていたでしょうから、(イタリア戦前日に)「あ、帰ってきたな」という感覚はあったでしょうね。

石川が復調して迎えたイタリア戦、日本は予選ラウンドとは見違えるパフォーマンスを発揮しマッチポイントを握るが……。イタリア戦で日本が主導権を握ることができた理由と、伊藤コーチが悔やんだポイントとは――。

【連載後編】男子バレー、パリ五輪・イタリア戦の真相。日本代表コーチ伊藤健士が語る激闘「もしも最後、石川が後衛にいれば」

<了>

エド・クラインHCがヴォレアス北海道に植え付けた最短昇格への道。SVリーグは「世界でもトップ3のリーグになる」

バレー石川祐希、王者への加入決めた覚悟の背景。日本のSVリーグ、欧州王者への思い「身長が低くても世界一になれると証明したい」

バレーボール・宮浦健人が語る、日本復帰。海外で掴んだ成長。「結果は絶対出さないと」日本代表に懸ける胸中とは?

バレー・髙橋藍が挑む世界最高峰での偉業。日本代表指揮官も最大級評価する、トップレベルでの経験と急成長

[PROFILE]
伊藤健士(いとう・けんじ)
1981年9月13日生まれ、東京都出身。バレーボール男子日本代表コーチ。筑波大学大学院を卒業後、東レに入社。東レアローズ男子バレー部でアナリストを務めた。2014年に男子日本代表のアナリストに就任し、その後コーチとして長くチームを支えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください