韓中貿易6カ月連続増加、THAAD対立の影響「大きくない」―韓国メディア
Record China / 2017年6月20日 9時50分

18日、韓国と中国の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備をめぐる対立にもかかわらず、両国間の貿易が最近6カ月連続で前年同月に比べ増加したことが分かった。写真は釜山港。
2017年6月18日、韓国・聯合ニュースによると、韓国と中国の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備をめぐる対立にもかかわらず、両国間の貿易が最近6カ月連続で前年同月に比べ増加したことが分かった。
大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が18日明らかにしたところによると、韓国製品の対中国輸出の増加率は、昨年11月から今年4月までそれぞれ0.2%、9.7%、13.4%、28.7%、11.9%、10.2%を記録し、6カ月連続で増加した。
中国製品の韓国への輸入の増加率も同期間にそれぞれ3.2%、9.8%、15.4%、18.3%、20.8%、14.4%を記録し、6カ月連続で増加している。
今年1〜4月の対中輸出の増加は、メモリ(69.8%)、その他石油製品(77.0%)、その他機械(37.1%)、ベンゼン(243.3%)、その他化粧品(18.2%)などがけん引した。
一方、加工食品の輸出が3月は20.9%、4月は37.6%それぞれ急減しており、半耐久消費財の輸出も3月8.5%、4月19.8%とそれぞれ減少するなど、THAAD対立による影響が食品と消費財の輸出に集中した。
KOTRAは、THAAD対立にもかかわらず両国間の貿易が6カ月連続で増加した理由について、中国の景気の好調、国際的な原油価格の上昇、半導体の好況、前年度の輸出急減に伴う反動などを挙げている。(翻訳・編集/柳川)
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
137年目「春のパン祭り」に驚がくの事実 知られざる対象商品、ヤマザキに聞くと...
J-CASTトレンド / 2018年4月20日 20時11分
-
2早稲田で老舗ラーメン店が続々閉店する事情 生き残る「メルシー」にすら漂う危機感
東洋経済オンライン / 2018年4月20日 16時0分
-
3“地銀の優等生”スルガ銀行の転落 君臨してきた“ドン”はどうなる?
文春オンライン / 2018年4月20日 7時0分
-
4富裕層が高級車を買う本当の理由
ZUU online / 2018年4月20日 14時1分
-
5「スライム」を斬る触感も「メラ」を放つ感覚もリアルに! 新宿にドラクエVR
J-CASTトレンド / 2018年4月15日 17時53分