日本の大手メディアが「マリウポリ陥落」を大々的に報じた3つの原因―華字メディア編集長
Record China / 2022年5月21日 23時0分

華字メディア・日本華僑報の蒋豊編集長は19日、日本のメディアがマリウポリ陥落について報じた内容を分析する記事を発表した。
華字メディア・日本華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は19日、日本のメディアがマリウポリ陥落について報じた内容を分析する記事を発表した。
蒋氏は、「日本の6大新聞がいずれも第1面の目立つ位置でウクライナのマリウポリ陥落の最新状況を報じているのを見て、私が一番に感じたのは驚きだった」と述べ、「日本の新聞業界がこれほど大規模に、大々的に、一つの地域戦を報道しているのを目にすることはめったにない」とし、その原因として3つの要素を挙げた。
第一に、「この動きは日本が味方についたチームに対する後悔を示している」とし、「周知のように、日本はウクライナ戦争の当事者ではない。しかしこの戦争の勃発以降、日本は米国や欧州主要国に追従し、ロシアに対して多くの制裁措置を取ってきた。日本にとって必要なのは『政治的な妥当性』であり、欧米との『結束』であり、いわゆる『足並みの一致』である」とした。その上で、「事実として、欧米や日本など約43カ国によるロシアへの制裁やウクライナへの軍事援助を引き換えにしても、ウクライナが自国の要衝都市であるマリウポリを守ることはできなかった。これによって欧米や日本が張ってきた『大きな輪』が破綻していることを見せつけられ、ある意味では“強かった勢力がすでに衰弱した”と言うことさえできる」と述べた。そして、「制裁に対してロシアが最も報復を強めているのが日本だ。ロシアは日本を欧米や日本のグループの中で最も弱いと認識しているとも言える」とし、「ロシアが日本に報復する間に、欧米諸国の誰も援助の手を差し伸べてくれないとは。これが日本に後悔の念を抱かせないはずがない」と分析した。
第二に、「この動きは日本の未来への懸念を示している」とし、「ウクライナ戦争勃発以降、日本はまるで“被害妄想”のように『ウクライナの有事は日本の有事』と叫び、ウクライナ問題を“日本版化”しようとしている」と指摘。また、「欧米はウクライナに対して狂ったように軍事援助をしているが、ロシア軍がマリウポリを長期間包囲していることには手を出せず、『ロングアームの支援』をして決して近寄らない。軍事援助を行ったように見えて、実際には武器を売ってウクライナに巨額の借金を負わせているのだ。つまり、いざという時に欧米諸国は身を挺して軍隊を派遣し戦闘に参加することはないのである」とし、「今後日本が米国にそそのかされて事を起こし、実際に戦争が勃発した後、日本は手先として見捨てられる可能性が高いことを心配せずにはいられない」と述べた。
第三に、「この動きはウクライナに“鬼(日本人)”がいたかもしれないことを露呈した」と述べた。記事は、「知られている通り、ウクライナ戦争の勃発以降、欧米の一部の国から志願兵がウクライナに入国し、ある日本の自衛隊の退役軍人もウクライナに入った。さらに多くのメディアがマリウポリ製鉄所に外国の“大物”が紛れていると指摘しており、“大物”の身分や階級については諸説ある」とした上で、「重要な問題は、マリウポリの外国からの“大物”の中に日本の自衛隊から来た1人あるいは何人かの“雑魚”もいるのではないかということで、これは現時点で誰も否定できない。もしそれが真実であり、本当にそれが明るみに出て、本当にマリウポリ製鉄所の中で“戦死”したのであれば、岸田文雄政権は退陣するしか道はないだろう」とした。(翻訳・編集/刀禰)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ロシアを抑止できなかった根因と経済制裁の限界 制裁の成功条件は厳しいが動きを止める手はある
東洋経済オンライン / 2022年7月4日 9時0分
-
欧米に「逆経済制裁」科すプーチン大統領 バックに途上国の共感が...でも、経済面で「中国の半植民地になる」とのエコノミスト指摘
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月28日 20時15分
-
佐藤優「アメリカの狙いは、ウクライナが韓国のように栄え、ロシアが北朝鮮のように孤立することだ」
プレジデントオンライン / 2022年6月27日 18時15分
-
プーチン発言「アイヌはロシアの先住民族である」は、「北海道はロシア固有の領土」と主張する前触れだ
プレジデントオンライン / 2022年6月27日 10時15分
-
日本がNATOに加わる可能性は?―仏メディア
Record China / 2022年6月13日 8時30分
ランキング
-
1ウクライナ首相「復興に100兆円超必要」
産経ニュース / 2022年7月5日 22時39分
-
2シカゴ乱射事件で21歳男を起訴、米検察当局
ロイター / 2022年7月6日 10時7分
-
3英国の財務相と保健相が辞任 ジョンソン首相、崖っぷち
共同通信 / 2022年7月6日 8時9分
-
4北朝鮮の挑発行為に即時報復を、韓国大統領が指示
ロイター / 2022年7月6日 13時29分
-
5フィンランド、ロシアの貨物車両押収 EUの制裁履行
ロイター / 2022年7月5日 19時49分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
