1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

万里の長城と北京一の超高層ビルの「ツーショット」写真が話題になったワケは?

Record China / 2024年6月9日 23時0分

写真

万里の長城と北京一の高さを誇る高層ビル「中国尊」の「ツーショット」が最近、中国のソーシャルメディアで話題となっている。

万里の長城と北京一の高さを誇る高層ビル「中国尊」の「ツーショット」が最近、中国のソーシャルメディアで話題となっている。この写真には、北京市延慶区四海鎮の九眼楼長城(万里の長城)の向こう側に、北京市朝陽区にある超高層ビルの「中国尊」が写っていた。

山地にある古代に建設された万里の長城と、平原にある現代に建設された「中国尊」という、時代を超えたコラボレーションにネットユーザーは思わず息をのんでいるだけでなく、かつては煙霧に悩まされていた北京の空気が今は澄み切っていることに感動している。

2015年12月25日、煙霧に包まれた北京の故宮の角楼を撮影する市民

2013年9月、煙霧問題解決は一刻の猶予も許さない情勢となり、中国国務院は「大気汚染予防・抑制行動計画」を発表し、エネルギー消費量が多く、汚染を招く新規業界を厳しく制限し、クリーン生産を大々的に推進し、奨励と制限を伴用した省エネ・排ガス減少新メカニズムを実施した。

2017年3月18日、北京の最後の大型石炭火力発電所「華能北京熱発電所」の石炭燃焼発電機が稼働を停止

ここ約10年間、北京は大気汚染対策を大々的に推進し、天津市や河北省と手を携えて生態環境保全を促進し、環境対策システム・ガバナンス能力の現代化を継続的に推し進め、各項目の主な汚染物質濃度は下降し続け、微小粒子状物質「PM2.5」濃度が低い優良天気日数が増え続けている。

2017年1月5日、北京市通州区で排気ガスの検査を受ける車両

2023年、北京市のPM2.5濃度が低い優良天気日数が占める割合は9割を占め、PM2.5の年間平均濃度は1立方メートル当たり32マイクログラムで、2013年と比べて64.2%下降した。

2013年1月11日煙霧に包まれた北京の立体交差橋の横の建物と2022年6月6日北京の環状道路「二環路」西部の立体交差橋付近の景色

以前は毎日青空を切望していた北京市民は今、毎日のように青空をカメラで撮影できるようになっており、万里の長城と「中国尊」の「ツーショット」のような大気汚染対策の成果が、市民のSNSのモーメンツに記録され続けている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

2020年9月3日故宮博物院の神武門の向こう側に見えるCBD建築群

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください